日誌
令和3(2021)年度 進路指導部
あすへはばたけ 卒業生 ~令和3年度卒業生進路状況~
あすへはばたけ 卒業生 ~令和3年度卒業生進路状況~
3月10日。卒業式が行われ、小学部7名、中学部16名、高等部18名が卒業を迎えました。
卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。これから新しい生活が始まりますね。特に、高等部の皆さんは4月から社会人。みなさんの活躍を期待しています。
今年度の高等部卒業生の進路状況は以下のとおりです。
R3年度 高等部進路状況及び進路先
↑ここをクリックしてください
また、中学部卒業生の皆さんは、先日行われた高等部入学者選抜において、16名全員が本校高等部に見事合格しました。合格おめでとうございます!
3月10日。卒業式が行われ、小学部7名、中学部16名、高等部18名が卒業を迎えました。
卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。これから新しい生活が始まりますね。特に、高等部の皆さんは4月から社会人。みなさんの活躍を期待しています。
今年度の高等部卒業生の進路状況は以下のとおりです。
R3年度 高等部進路状況及び進路先
↑ここをクリックしてください
また、中学部卒業生の皆さんは、先日行われた高等部入学者選抜において、16名全員が本校高等部に見事合格しました。合格おめでとうございます!
実習報告会~自分の頑張りを振り返りました~
実習報告会
~自分の頑張りを振り返りました~
2月9日(水)、10日(木)の2日間に分けて、校内実習及び産業現場等における実習の実習報告会を行いました。~自分の頑張りを振り返りました~
今回の実習は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、一部の3年生を除き、校内実習という形で実施することになりました。急な変更の中で始まった実習でしたが、2週間、それぞれの目標を意識して取り組みました。実習報告会では、そんな自分の頑張りを振り返り、それぞれ自分の言葉で反省を発表しました。
また、9日には県北圏域就業・生活支援センターふれあい 主任就業支援担当 村上敦子 様から「仕事をすることとは」というテーマで、そして10日には社会福祉法人桜花 施設長 若倉 健 様より「働くために必要な力」というテーマでお話しをいただきました。オンライン配信での講話となりましたが、生徒たちはメモをとりながら真剣な表情で聞いていました。
村上様、若倉様、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
校内実習、始まりました!~高等部校内実習~
校内実習、始まりました!
~高等部校内実習~
1月24日(月)から、高等部では、3年生が産業現場等における実習(現場実習)を、1・2年生は校内実習を実施する予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大により、急きょ、現場実習を中止し、1年生から3年生まで校内実習を実施することになりました。実習先の皆様、3年生の保護者の皆様には、現場実習に向けていろいろ御準備いただいていたところ、大変御迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ありません。~高等部校内実習~
最後の現場実習に向けて、モチベーションを上げていた3年生にとっては、とても残念だったかと思いますが、そこはさすが最高学年の3年生。しっかり気持ちを切り替えて、校内実習に臨んでいます。実りの多い実習にしてほしいです。
2週間、感染症対策を十分に行いながら、校内実習を実施します。保護者の皆様には、引き続き、毎日の検温、健康観察など御協力をお願いいたします。
ビジネスマナー教室
働くために必要なマナーを学習!
11月30日(火)に株式会社すまいる竜鳳の豊岡様を講師にお迎えし、一般企業への就職を希望している高等部生を対象としてビジネスマナー教室を開催しました。メモの取り方や歩き方、会社内での挨拶の仕方、「報告・連絡・相談」など、働く上で大切な「基本」について改めて確認するとともに、実践を交えながら御指導いただきました。特に3年生は卒業後の就労にすぐにつながる内容を学ぶことができ、「とても参考になりました。」との声を生徒から聞くことができました。
今回の経験を、ぜひ今後の学校生活や卒業後の生活にいかしてほしいと思います。
豊岡様、お忙しい中、御指導いただき、ありがとうございました。就業体験、がんばります!
就業体験、がんばります!
11月11日(木)、高等部2年生の課程Ⅰの生徒8名が、株式会社かましん大金店様、株式会社ムロコーポレーション烏山工場様に御協力をいただき、就業体験を実施しました。
かましん大金店様では品出し作業や惣菜の調理補助の作業、ムロコーポレーション烏山工場様では自動車部品の検品作業などを体験させていただきました。生徒たちは少し緊張気味でしたが、笑顔で挨拶を心がけ体験に臨みました。
この就業体験に先立ってオンラインで行った事前学習では、かましん総務部人事課 課長の羽下篤様から、働く上での心構えなどをお話しいただきました。教えていただいたことを肝に命じ、就業体験で多くのことを学んでもらいたいと思います。
就業体験は、この後12月2日、9日にも実施いたします。かましん様、ムロコーポレーション様、どうぞよろしくお願いいたします。