文字
背景
行間
活動報告(ライフル射撃部)
ライフル射撃について
私たち、ライフル射撃部で、行っているビームライフル競技。
この記事では、ライフル射撃のルール説明や、普段の練習風景を掲載します。
【銃】
重量は4.5~5kgで、充電式のバッテリーを使用して稼動します。
発射する光線は、レーザーではなく、キセノンランプの発光。
弾ではなく、光を照射するので、安全性が高いです。
【射撃用ジャケット】
競技の際に着用するジャケット。
選手の体を固定するために、自立するほど固くなっています。
【ライフル射撃のルール】
試合では45分で60発の射撃を行い、合計点で順位を競います。
10メートル先の的に、光を照射し、1発ごとに、0点~10.9点で判定されます。
10.0~10.9点の10点圏内の、的の大きさは、直径1mmと非常に小さいくなっています。
遠くの針の穴に、糸を通すような感覚なので、体幹や集中力が大切。
中央の的を狙うという点では、弓道やダーツと似ています。
【練習風景】
真岡工業高校ライフル射撃部は、週に4日、体育館のステージ上で練習に励んでいます。
3年生引退試合!!
全国高等学校スポーツ射撃競技大会!
2020年8月9日(日)、真岡北陵高校ライフル射撃場にて行われた、全国高等学校スポーツ射撃競技大会に参加しました。
結果は以下の通りです。
男子ビームライフル
3位 野澤 6位 印波 8位 吉澤 9位 渡辺 14位 大塚 15位 江戸
17位 沓澤 19位 荻原 20位 仁平 22位 仲野 26位 檜山 27位 平塚
大会会場の様子
(左)野澤、(右)印波
(左)吉澤、(右)渡辺
(左)大塚、(右)江戸
(左)沓澤、(右)荻原
(左)仁平、(右)仲野
(左)檜山、(左)平塚
ライフル射撃部の3年生は、めんどうみが良く、率先して動き、練習に励んでいました。
そのため、後輩からは大変、慕われる存在でした。
名残惜しいですが、この大会で、3年生は引退になります。
今後は、3年生の背中を見て育った後輩たちが、ライフル射撃部を引き継いでいきます。
今までありがとうございました。
これからも、部活動で培ったことを生かし、頑張ってください。
3年生
ライフル射撃部 全日本選手権 準優勝!
平成30年度 全日本ライフル射撃競技選手権大会 準優勝!
2年生ながら、ビームライフル女子競技にて準優勝しました!
7月14日(土)~16日(月)、宮城県ライフル射撃場にて行われた、平成30年度全日本ライフル射撃競技選手権大会に参加しました。
結果は以下の通りです。
女子ビームライフル
準優勝 宮下(建設2年)
男子ビームライフル
24位 小林(電子3年)
25位 白瀧(生産2年)
31位 櫛田(電子3年)
36位 堀野(電子2年)
37位 星野(機械3年)
成績の詳細は日本ライフル射撃協会のページ(以下)を御覧ください。
http://www.riflesports.jp/member/games_info/games_schedule/2018/#ancM7
競技の様子
(左)宮下、(右)小林
(左)白瀧、(右)櫛田
(左)堀野、(右)星野
☆宮下のファイナル競技の様子
(左)日本一の優勝カップはやはり大きい。 (右)準優勝!銀メダル!もう少しで日本一!
宮下さんは関東大会同様、惜しくも準優勝という結果に終わりました。
ただ、周りの選手が皆、全国大会を複数回経験している3年生の手だればかりではありましたが、その中でも十分に日本一に届く実力を見せてくれました。
また、他の選手も来月の全国大会に向けてよい勉強の機会となりました。
各選手が実力を全て出し切り、悔いの残らないような大会となるように一同頑張りたいと思います。
応援のほど、よろしくお願いします。
ライフル射撃競技 関東大会 入賞報告!
平成30年度 関東高等学校体育大会 入賞報告
ビームライフル女子(個人)準優勝・ビームピストル男子(個人)第5位!
6月8日(金)~10日(日)、群馬県ライフル射撃場にて行われた、平成30年度関東高等学校体育大会 ライフル射撃競技に参加しました。
結果は以下の通りです。
女子ビームライフル
準優勝 宮下(建設2年)
男子ビームピストル
第5位 堀野(電子2年)
男子エアーライフル
16位 櫛田(電子3年)
29位 小林(電子3年)
男子ビームライフル
14位 仲野(建設3年)
28位 白瀧(生産2年)
47位 星野(機械3年)
男子ビームライフル団体
9位 仲野・白瀧・星野 組
競技の様子
(左)宮下、(右)堀野
(左)櫛田、(右)小林
(左)仲野、(右)白瀧
(左)星野
(左)宮下ファイナル競技の様子 (右)堀野ファイナル競技の様子
○表彰式!
宮下さんは2年生でありながら、関東大会で準優勝をもぎ取るという快挙を成し遂げてくれました。
また決勝戦でのキャプテンを始めとするサポートした3年生の功績も非常に大きく、個人競技ではありますが、チームが一体となって決勝を戦った結果が今回の準優勝・第5位入賞に繋がったことは間違いありません。顧問である私の目線からも非常に良いチームになってきたと思います。
今後の大会も悔いの残らないような大会となるように一同頑張りたいと思います。
応援のほど、よろしくお願いします。
ライフル射撃部 全日本ジュニアBR大会参加報告
平成30年度 全日本ジュニアビームライフル射撃大会 参加報告
全国大会に参加しました!!
4月27日(金)~30日(月)、岐阜県のメモリアルセンターで行われた平成30年度全日本ジュニアビームライフル射撃競技大会に参加してきました。
結果は以下の通りです。
女子ビームライフル
11位 宮下(建設2年)
男子ビームライフル
21位 小林(電子3年)
44位 髙松(生産2年)
49位 櫛田(電子3年)
58位 星野(機械3年)
71位 佐々木(生産2年)
92位 白瀧(生産2年)
男子ピストル
17位 堀野(電子2年)
18位 仲野(建設3年)
入賞は惜しくもできませんでしたが、全国大会の場で、成功失敗の両面において得るものがたくさんあった大会になったようです。
(左)宮下、(右)小林
(左)髙松、(右)櫛田
(左)星野、(右)佐々木
・白瀧
・ピストル競技の(左)堀野、(右)仲野
○参加者全員で!
来月には全国大会予選会と、関東大会が控えています。
自分の実力を全て出し切ることができるように頑張ります。
応援のほど、よろしくお願いします。
ライフル射撃部 県総体兼関東予選会 優勝報告
エアライフル男子競技全種目、ビームライフル男子団体・女子競技個人種目で優勝しました!!
4月21日(土)22日(日)、平成30年度 栃木県総合体育大会 ライフル射撃競技が開催されました。
主な結果は以下の通りです。
・エアーライフル男子個人 優勝 櫛田(電子科3年)
・ビームライフル男子団体 優勝 櫛田・小林・星野 組
・ビームライフル男子個人 3位 櫛田(電子科3年)
・ビームピストル 2位 仲野(建設科3年)
・ビームライフル女子個人 優勝 宮下(建設科2年)
○エアライフル優勝の櫛田、ピストル2位の仲野
○左から団体メンバーの櫛田・小林・星野
○3年生に勝ち、優勝した女子ビームライフルの宮下(2年生)
○入賞者全員で!
上記入賞者と他3名の合計7名が6月8,9,10日に行われます関東高等学校ライフル射撃競技大会に出場します。
また、来週末に行われる全日本ジュニア選手権では入賞目指して練習に励みたいと思います。
応援のほど、よろしくお願いします。
平成29年度 学校対抗戦 優勝報告
男子競技全種目、女子競技個人種目で優勝しました!!
2月11日(日)、平成29年度 学校対抗戦が真岡北陵高等学校にて開催されました。
主な結果は以下の通りです。
・ビームライフル男子団体 優勝 星野・櫛田・白瀧 組
・ビームライフル男子個人 優勝 星野(機械科2年)
2位 櫛田(電子科2年)
・ビームピストル 優勝 仲野(建設科2年)
・ビームライフル女子個人 優勝 宮下(建設科1年)
○左から団体メンバーの星野・櫛田・白瀧
○ピストル個人優勝の仲野と、女子ビームライフル優勝の宮下
○賞状、男子は5枚中4枚獲りました!本校の女子部員は1名ですが優勝できました!
学校には専用の射撃場がないため、決して良い環境で部活動ができているとはいいがたいですが、日々真面目に取り組み、良い結果を残せています。
今後も、急がず、休まず、着実に、結果を残せるよう取り組んでいきたいと思います。
応援のほど、よろしくお願いします。
ライフル射撃部 関東選抜大会報告
関東選抜大会に6名の選手が出場しました!!
11月18日(土)、19日(日)に群馬県で行われた関東ライフル射撃競技選抜大会に本校より6名の選手が出場しました。
主な結果は以下の通りです。
・エアライフル男子個人 10位 電子科2年 櫛田
・ビームライフル男子個人 15位 建設科2年 仲野
16位 機械科2年 星野
20位 電子科2年 小林
・ビームライフル女子個人 25位 建設科2年 宮下
・ビームピストル男子個人 16位 電子科1年 堀野
AR男子の櫛田
BR男子の仲野(左)、星野(右)
BR男子小林(左)、BR女子宮下(右)
BP男子堀野
最後、マネージャーも含め参加者全員で。
惜しくも全国選抜大会出場者は輩出できませんでしたが、来年の関東大会・全国大会では選手の上位入賞を目指して頑張りたいたいと思います。
今後ともご支援・ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
ライフル射撃部 県新人戦 優勝報告
エアーライフル、ビームライフル、ビームピストルの全種目で優勝を獲得しました!!
11月3日(金)、4日(土)に栃木県ライフル射撃競技新人大会が行われました。
今回の大会では、BR決勝戦で8人中6名が真岡工業の選手という層の厚さを見せることができました。
主な結果は以下の通りです。
・エアライフル個人 優勝 電子科2年 櫛田
・ビームライフル団体 優勝 星野・櫛田・仲野 組
・ビームライフ個人 優勝 建設科2年 仲野
3位 生産機械科1年 白瀧
・ビームピストル個人 優勝 建設科2年 仲野
AR男子優勝の櫛田
BR男子優勝の仲野(左)、団体戦最高点の星野(右)
ファイナル3位の白瀧(右)
またこの大会は関東大会の予選を兼ねています。関東大会の競技に合わせて、予選点の成績上位者は11月17日(金)~19(日)にかけて群馬県で開催される関東高等学校ライフル射撃競技選抜大会に出場する予定です。
惜しくも関東出場者枠(男子)を全枠獲得できませんでしたが、来年の県総体では関東出場者全枠の獲得を目指して日々取り組んで参りたいと思います。
今後ともご支援・ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
ライフル射撃部 H29全国大会
エアーライフルで3名、ビームライフルで2名の選手が全国大会出場しました!
7/28~31、広島県安芸太田町にて平成29年度全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会が行われました。
AR男子個人・団体出場者
機械科3年 堀口、生産機械科3年 小島、電子科3年 工藤
BR男子個人出場者
電子科3年 磯、機械科2年 星野
AR男子 堀口(左)・小島(右)
AR男子 工藤
BR男子 磯(左)、星野(右)
全員で会場前にて
これにて、3年生の高校生の大会は終了となりました。
部活動を卒業しても、部活動で得たものをこれからも大切にしていってもらいたいと思います。
保護者をはじめとする関係者の皆様、ご支援・ご声援ありがとうございました。
平成29年度 栃木県総体ライフル射撃競技 報告
エアーライフル団体優勝、ビームライフル個人優勝!!
4月22日(土)、23日(日)に栃木県総合体育大会ライフル射撃競技が行われました。
主な結果は以下の通りです。
・エアライフル団体 優勝 工藤・堀口・小島 組
個人 3位 電子科3年 工藤
・ビームライフ個人 優勝 電子科3年 工藤
2位 建設科2年 仲野
・ビームピストル個人 2位 建設科2年 仲野
AR男子 左から工藤・堀口・小島
BR男子優勝の工藤(左)、2位の仲野(右)
BP2位の仲野
入賞者を含む成績上位者は6月9日(金)~11(日)にかけて神奈川県で開催される関東高等学校体育大会ライフル射撃競技に出場する予定です。関東大会でもよい結果を残し、全国大会に繋げられるように頑張っていきます。今後ともご支援・ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
平成28年度 県新人大会結果報告
ビームライフル種目で本校部員が表彰台を独占!!
10月30日(日)、11月5日(土)と2週に渡って今年度のライフル射撃競技の栃木県新人大会が行われました。
主な結果は以下の通りです。
・エアライフル個人 2位 生産機械科2年 小島
・ビームライフル団体 優勝 工藤・小島・磯 組
同個人 優勝 電子科2年 磯
2位 機械科2年 堀口
3位 電子科2年 工藤
・ビームピストル個人 優勝 生産機械科2年 小島
2位 建設科1年 仲野
AR男子 2位の小島
写真左から順に、BR男子優勝の磯、2位の堀口、3位の工藤
BP優勝の小島(左)、2位の仲野(右)
上記入賞者を含む各種目の上位者は11月19(土)~20(日)にかけて茨城県で開催される関東高校ライフル射撃競技選抜大会に出場する予定です。関東大会でもよい結果を残し、全国大会に繋げられるように頑張っていきます。今後ともご支援・ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
国民体育大会関東ブロック予選結果報告
本校より出場の2名、共に岩手国体本戦出場決定!!
8/19(金)~21(日)にかけて行われました、平成28年度国民体育大会 ライフル射撃競技 関東ブロック予選にて、本校より栃木県代表として選ばれた機械科3年上竹、機械科3年瀬谷がともに関東ブロック予選を通過することができました。
結果は以下の通りです。
・エアーライフル競技 第2位通過 上竹(本戦出場決定)
・ビームライフル競技 第4位通過 瀬谷(本戦出場決定)
エアーライフル(上竹)
ビームライフル(瀬谷)
関東ブロック予選を通過した2人は10月2日~5日にかけ行われる第71回岩手国体に出場いたします。今後も変わらぬご支援・ご声援を頂ければ幸いです。
ライフル射撃 全国大会結果報告
エアーライフル団体戦で第6位!!
7/28(金)~31(日)、広島県安芸太田町にて平成28年度全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会が行われました。
主な結果は以下の通りです。
・エアーライフル団体戦 第6位 瀬谷・米倉・上竹組
得点 1番手・瀬谷 597.7点 2番手・米倉 588.0点 3番手・上竹 599.1点 合計 1784.8点(第6位)
エアーライフル団体戦(左から1番手・瀬谷、2番手・米倉、3番手・上竹)
その他個人戦の結果です。
ビームライフル個人戦
50位 機械科3年 小關 80位 電子科2年 工藤
エアーライフル団体の3選手は団体戦で力を使い果たしてしまい、思うような結果を出せませんでした。
☆表彰式後、他の全国大会参加メンバーとともに記念撮影
生徒たちはこれまでほとんど休みなく、多くの遠征、厳しい練習にも積極的によく取り組みました。その積み重ねがこういった形で表れ、本当に嬉しく思います。
また多くのご支援・ご声援、本当にありがとうございました。おかげさまでこのような素晴らしい結果で終えることができました。
H28 関東高等学校ライフル射撃競技選手権大会
エアーライフル団体戦で第3位!個人で大会新記録!!
6/10(金)~12(日)、埼玉県秩父市にある長瀞射撃場にて平成28年度関東高等学校ライフル射撃競技選手権大会が行われました。
主な結果は以下の通りです。
・エアーライフル団体戦 第3位 瀬谷・米倉・上竹組
・エアーライフル個人戦 第2位 上竹(大会新記録)(※優勝選手は日本新記録)
・ピストル個人戦 第3位 小島
エアーライフル団体戦(左から瀬谷、米倉、上竹)
エアーライフル個人戦・決勝(上竹) ピストル個人戦・決勝(小島)
☆表彰式後、他の関東大会参加メンバーとともに記念撮影
生徒たちは毎日夜遅くまで練習を行い、土日祝には多くの遠征での試合など積極的によく取り組みました。その積み重ねがこういった形で表れて嬉しく思います。またチーム一丸となって試合に望んだ結果であると思います。
そして、多くの方々のご支援・ご声援、本当にありがとうございます。まだまだ改善の余地があるチームでありますので、全国大会広島でも上位入賞を目指してチーム一丸となって頑張りたいと思います。
ライフル射撃部報告
本校の選手が平成28年度栃木県強化選手に選ばれました!
本日、栃木県総合教育センターにて平成28年度栃木県強化選手に本校のライフル射撃部の部長である機械科3年瀬谷くんが選ばれました!
この強化選手の指定は全競技を合わせても県内で20名に満たないもので大変栄誉なことであります。一選手としても、部長としも、さらなる活躍を期待したいと思います。
H28県総体ライフル射撃結果報告
2年連続!エア・ビーム種目ともに団体優勝達成!!
4月16(土)~17(日)、今年度の県総体が行われました。
主な結果は以下の通りです。
・エアライフル団体 優勝 上竹・瀬谷・米倉 組
同個人 優勝 機械科3年 瀬谷
2位 機械科3年 上竹
3位 電子科3年 米倉
・ビームライフル団体 優勝 上竹・瀬谷・小關 組
同個人 優勝 機械科3年 上竹(大会新記録)
3位 機械科3年 瀬谷
・ビームピストル個人 優勝 生産機械科2年 小島
3位 電子科3年 磯
AR男子 優勝の瀬谷(左)、BR男子優勝の上竹(右)
BP優勝の小島
上記入賞者を含む各種目の上位者は、6月10(金)~12(日)にかけて埼玉県で開催される関東高校ライフル射撃競技選手権大会に出場する予定です。関東大会でもよい結果を残せるように頑張っていこうと思います。今後もご支援・ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
祝 茂木町スポーツ栄誉賞受賞!
平成28年2月26(金)、茂木町民センターにて文化・スポーツに貢献のあった個人・団体の表彰式が開催され、茂木町長より授与されました。この賞は茂木町在住・在学・在勤で全国以上の大会で上位入賞を達成した個人に贈られるとても栄誉あるもので、本校ライフル射撃部から2名の選手が表彰されました。
受賞者
機械科3年 糸井裕紀 、同 平野寛汰。
これもひとえに二人が電車通学にもかかわらず休日返上で部活動に打ち込んだ結果で、それが労われているのだと思います。
3列目左(国旗下)から糸井、平野
賞状とトロフィー(クリスタル)
栃木県高校スポーツ優秀選手賞受賞
ライフル射撃部から4名受賞
平成28年2月16日(火)、宇都宮市ホテルニューイタヤにて平成27年度栃木県高校スポーツ優秀選手賞の表彰式が行われ、本校ライフル射撃部から4名の選手が表彰されました。同賞4名受賞は本校初となります。
受賞者
機械科3年 糸井裕紀 、同 平野寛汰、 電子科3年 小口郁弥、 機械科2年 上竹強仁。
MPA関東合宿に選抜される!
昨年11月に行われた関東高校選抜大会の実績等により関東エリアで男女各5名が選抜されました。2月27(土)~28(日)にかけて国立スポーツ科学センターにて行われます。上竹君にはこの合宿で多くのことを吸収し、来年度へ向けて飛躍することを期待します。
祝 栃木県高校スポーツ奨励賞受賞
祝 栃木県高校スポーツ奨励賞受賞
平成28年1月25日、栃木県スポーツ会館において行われた表彰式で、全国高校競技選手権大会での団体準優勝の栄誉を讃えられ、第57回栃木県高校スポーツ奨励賞を受賞することができました。同賞の受賞は射撃部としても、本校としても初であり、とても光栄なものです。表彰式の様子は当日18:40からNHK放送のニュースの中で紹介され、部長の糸井が堂々とした姿で賞状を受け取る様子が映っていました。
受賞には、選手達自身の努力はもちろんですが、日頃の活動を支えて下さる同窓会、学校を始めとする多くの関係者、そしてご家族の支えがあってこそだと思い、あらためて感謝申し上げます。今後も変わらぬご支援、よろしくお願いいたします。
エアーライフル団体メンバー:左から機3平野、機3糸井、電3小口、機2上竹
栃木県高校スポーツ奨励賞選出!
「栃木県高校スポーツ奨励賞」に選出される。
本年度の「高校スポーツ賞」に準ずる、「高校スポーツ奨励賞」に第53回全国高校ライフル射撃競技選手権大会で準優勝した、本校ライフル射撃部が選出されました。
表彰式は1月25日、スポーツ会館で行われます。
真岡市長賞メダル贈呈式
ライフル射撃部より3名の選手が授与されました!
12月24日(木)、真岡市民会館にて催された真岡市長賞メダル贈呈式に、本校ライフル射撃部から以下の3名が顕著な功績を残したとして招待され、市長よりメダルが授与されました。
・機械科3年 糸井裕紀(平成27年度全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会AR団体 準優勝)
・機械科3年 平野寛汰(平成27年度全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会AR団体 準優勝)
・機械科2年 瀬谷優斗(平成27年度全日本BR選手権大会 準優勝)
○贈呈式の様子
真岡市長賞メダルにはそれぞれの名前・功績などが彫られており、生涯で1度きりの受賞となります。おめでとうございました!
関東高校選抜大会入賞!
平成27年度 関東高等学校ライフル射撃競技選抜大会
エアライフル男子、ビームピストル男子入賞!
平成27年11月22~23日、栃木県真岡市真岡北陵高校射撃場にて行われた上記大会にエアライフル(AR)、ビームライフル(BR)、ビームピストル(BP)種目に出場してきました。AR種目で機械科2年上竹強仁君が6位入賞、BP種目で生産機械科1年小島優太郎君が4位入賞できました。
大会主管県ということもあり選手代表として、機械科2年瀬谷優斗君が選手宣誓の大役を果たしました。また選手も含めて全部員が補助員として大会運営を支えました。
以下結果詳細です。
<AR>
M2 上竹強仁 6位 596.0点 、 E2 米倉健太郎 14位 569.9点
<BR>
M2 瀬谷優斗 9位 618.6点 、 E1 工藤京太郎 24位 607.9点
M2 小關貴啓 26位 606.1点
<BP>
P1 小島優太郎 4位 345点 、 E1 磯怜央 17位 321点
2015年内の上位大会はこれで終わりです。また来年に向けてこれからも頑張って参ります。
選手宣誓(左が瀬谷) AR試合の様子(左端が上竹)
BP試合の様子(真ん中が小島) 出場選手全員で
〝輝くとちぎ人"の集い
ライフル射撃部より2名の選手が招待されました!
11月23日(月・祝日)、栃木県公館にて催された〝輝くとちぎ人”の集いに、本校ライフル射撃部から以下の2名が顕著な功績を残したとして招待されました。
・機械科3年 糸井裕紀(平成27年度全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会
AR団体 準優勝)
・機械科2年 瀬谷優斗(平成27年度全日本BR選手権大会 準優勝)
福田知事との立食パーティー形式の懇談などがありました。2名ともとても素晴らしい経験をさせていただいたようでした。
北関東ライフル射撃大会 入賞!
エアライフル男子入賞
平成27年11月8日、茨城県桜川市にある県営ライフル射撃場にて行われた上記大会にエアライフル(AR)およびエアピストル(AP)種目に出場してきました。AR種目で機械科2年上竹強仁が2位、同じく瀬谷優斗が3位入賞できました。
再来週に控えた関東高校選抜大会に向け、良い弾みとなる結果でした。関東大会に向けてまた頑張って参ります。
保護者の皆さま、雨天の中、選手の送迎お世話になりました。
AP 真ん中赤い上着が電子科3年小口 AR:手前から瀬谷、上竹、奥の赤が機械3年糸井
AR表彰の様子 左から瀬谷、上竹 入賞した栃木県選手団
平成27年度 栃木県高等学校ライフル射撃競技新人大会
エアー種目・ビーム種目、ともに完全制覇!
10月31(土)~11月1(日)、平成27年度 栃木県高等学校ライフル射撃競技新人大会が行われました。
主な入賞者は以下の通りです。
・エアーライフル団体 優勝 瀬谷・上竹・米倉 組
同個人 優勝 機械科2年 上竹
2位 機械科2年 瀬谷
3位 電子科2年 米倉
・ビームライフル団体 優勝 瀬谷・小關・上竹 組
同個人 優勝 機械科2年 上竹
2位 機械科2年 瀬谷
3位 電子科2年 米倉
・ビームピストル個人 2位 生産機械科1年 小島
3位 電子科1年 磯
上記のように、ピストル種目の1位以外のすべての賞状をこの大会で獲得することができました!
エアーライフル競技、ビームライフル競技の両方で、工業生による上位の独占は初めてです。
○AR男子 優勝の上竹(左)と準優勝の瀬谷(右) BR男子3位の米倉(下)
上記入賞者を含む各ライフル種目の上位者は11月21(土)~23(月)にかけて、地元栃木県真岡市で開催される関東高等学校ライフル射撃競技選抜大会に出場する予定です。この関東大会で上位4位に入賞できれば全国選抜大会に出場できるため、これからも引き続き頑張っていきたいと思います。
第70回紀の国わかやま国体報告
エアライフル少年男子立射 12位 小口 郁弥 (電子科3年)
9月27日~30日にかけ和歌山県海南市で行われました表題の大会のエアライフル少年男子種目に電子科3年小口郁弥 君が出場し、結果は12位でした。入賞にこそ一歩届きませんでしたが、選手団の一員として他選手の支援にも努め、ライフル射撃競技の栃木県選手団は男女総合6位入賞を果たすことができました。
大会出場に際し、激励をいただいた真岡市教育委員会始めご支援・ご協力いただいた保護者・関係者の方々、有難うございます。昨年に続き2年連続で同種目国体出場ができました。来年も本校選手が出場できるよう頑張って活動していきますので応援よろしくお願いいたします。
AR男子
12位 594.9点 小口郁弥(電子科3年)
会場にて 公式練習の様子
試合の様子① 試合の様子②
試合経過(電光表示板) ライフル射撃競技選手団全員
JOCジュニアオリンピックカップ入賞
第26回ISSFジュニアライフル射撃競技選手権大会
ビームライフル立射 8位入賞 瀬谷優斗 (機械科2年)
9月5日~6日にかけ埼玉県北足立郡伊奈町で行われました表題の大会で、機械科2年瀬谷優斗 君 がビームライフル男子種目で8位入賞を果たしました。エアライフルは、電子科3年小口郁弥 君の16位が最高でした。この大会は21歳未満のジュニアのNO.1を決める大会です。大学生も含めたハイレベルな試合の中、4年振りに入賞者を出すことができました。
また、3年生とは高校最後の遠征となりました。糸井部長、平野副部長、お疲れ様でした。小口は今月末の和歌山国体が最後となります。
いつもご支援・ご協力いただいている保護者・関係者の方々、有難うございます。これからも頑張って活動して行きますので応援よろしくお願いいたします。
BR男子
8位入賞 本選623.2点(5位通過)、決勝80.1点 瀬谷優斗(機械科2年)
AR男子
16位 607.6点 小口郁弥(電子科3年)
34位 597.0点 糸井裕紀(機械科3年)
OP 594.9点 上竹強仁(機械科2年)
OP 591.5点 平野寛汰(機械科3年)
BR決勝 真中が瀬谷
エアライフル 真中赤いウェアが糸井 一番手前が小口
平野 上竹
全員で
第70回国民体育大会出場!!!
ライフル射撃 エアーライフル個人
9/27(日)~9/30(水)
和歌山県海南市和歌山県ライフル射撃場
電子科3年 小口 郁弥
自転車競技 ロード・レースおよびトラック・レース
9/27(日)~10/1(木)
印南町黒潮フルーツライン特設ロード・レースコース
和歌山市和歌山競輪場
生産機械科3年 石原 悠希
精一杯、力を出し尽くしてください!!応援してます!
夏の全国大会 エアーライフル団体戦で準優勝!!
エアーライフル団体戦で準優勝!!
7/28(金)~31(日)、広島県安芸太田町にて平成27年度全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会が行われました。
主な結果は以下の通りです。
・エアーライフル団体戦 準優勝 小口・糸井・平野組 (大会新記録)
得点 1番手・糸井 598.2点 2番手・平野 597.2 3番手・小口 602.1 合計点1797.5(大会新)
エアーライフル団体戦(左から1番手・糸井、2番手・平野、3番手小口)
その他個人戦の結果です。
エアーライフル個人戦 22位 機械科3年糸井
26位 電子科3年小口
34位 機械科3年平野
36位 機械科2年上竹
ビームライフル個人戦 26位 機械科2年瀬谷
64位 機械科2年小關
101位 電子科2年米倉
エアーライフル団体の3選手は団体戦で力を使い果たしてしまい、思うような結果を出せませんでした。
☆表彰式後、他の全国大会参加メンバーとともに記念撮影
生徒たちはこれまでほとんど休みなく、多くの遠征、厳しい練習にも積極的によく取り組みました。その積み重ねがこういった形で表れ、本当に嬉しく思います。
また多くのご支援・ご声援、本当にありがとうございました。おかげさまでこのような素晴らしい結果で終えることができました。
速報
全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会
エアライフル団体 準優勝(大会新)
広島県で開催されている、全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会エアライフル団体で、真岡工業高校(平野・糸井・小口)が大会新で準優勝しました。
本日は、個人戦が開催されます。健闘を祈ります。
h27 全日本選手権(BR・BP)大会結果
7月18日(土)~20(月)の期間、宮城県石巻市において開催された、第41回全日本ライフル射撃競技選手権(ビーム種目)におきまして、機械科2年瀬谷優斗(せや ゆうと) がビームライフル種目個人で2位となりました(自身初)。
また、ビームピストル種目でも電子科3年小口郁弥(こぐち ふみや)が8位入賞、
と、本校から2名の選手の入賞を果たすことができました。
小口は、本戦2位で決勝へ通過したものの銃器トラブルにより残念ながら8位で終了。逆に瀬谷は本戦8位とギリギリで決勝通過を果たし、その勢いのまま2位となりました。
その他の結果は以下の通りです。
<ビームライフル>
16位 電3 小口 郁弥 、 21位 機2 上竹 強仁 、 32位 機3 平野 寛汰
34位 機3 糸井 裕紀 、 38位 電2 米倉健太郎 、 45位 機2 小關 貴啓
<ビームピストル>
27位 生産1年 小島優太郎
この結果に慢心せず、来週の全国大会でも頑張ってまいります。変わらぬご支援、応援よろしくお願いいたします。
BR決勝の様子 右から2番目が瀬谷 BP決勝の様子 白い服が小口
表彰式での瀬谷 出場選手全員で
全国高校総体結団式出席!
7月14日(火)午後、栃木県教育会館において開催された結団式に、ライフル射撃部から創部以来最多となる8名の選手・マネージャーが出席してきました。
参加選手
AR団体・個人(機3 糸井裕紀 、同 平野寛汰 、電3 小口郁弥 、機2 上竹強仁)
BR個人(機2 瀬谷優斗 、同 小關貴啓 、電2 米倉健太郎)
選手の皆さんには、学校代表として、そして栃木県の代表として全国大会での活躍を期待します。
第45回東日本ライフル射撃競技選手権大会結果報告
エアーライフル種目で5名もの選手が出場しました!
6月26(金)~28(日)、神奈川県伊勢原市にある射撃場にて、第45回東日本ライフル射撃競技選手権大会が行われました。
主な結果は以下の通りです。
・エアーライフル個人 10位 電子科3年 小口(栃木県代表として4ポイント獲得)
13位 機械科3年 糸井
16位 機械科3年 平野
25位 機械科2年 瀬谷
27位 機械科2年 上竹
・エアーピストル個人 40位(銃器故障) 電子科3年 小口
伊勢原射場にて全員で AP男子 小口
真岡工業高校より、初の5名での参加となりました。また、エアーピストル種目での出場者も初となります。部全体の士気とともに、高いレベルでの試合に臨める選手が多くなり頼もしい限りです。今回は入賞に今一歩及びませんでしたが、この試合を糧に夏の本番を取りに行きたいと思います。応援よろしくお願いします。
全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 栃木県予選会
エアーライフル団体・個人、ビーム個人出場決定!
6月20(土)~21(日)、全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会 栃木県予選会が行われました。
主な入賞者は以下の通りです。
・エアライフル団体 優勝 小口・平野・上竹 組
同個人 優勝 電子科3年 小口
2位 機械科3年 糸井
・ビームライフル個人 3位 機械科3年 平野
・ビームピストル個人 優勝 電子科3年 小口
3位 生産機械科科1年 小島
AR男子 優勝の小口(左)と準優勝の糸井(中) BR男子3位の平野(右)
上記入賞者を含む各ライフル種目の上位者は7月28(火)~31(金)にかけて広島県安芸太田町で開催される全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会に出場する予定です。この夏の大会が、射撃を行う高校生にとって最も大きな大会ですので、そこでベストな成績を残せるように頑張っていきたいと思います。今後も変わらぬご支援・ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
平成27年度関東高等学校ライフル射撃競技大会結果
エアーライフル種目で3位入賞!
6月12(金)~14(日)、千葉県茂原市にて平成27年度関東高等学校ライフル射撃競技大会が行われました。
主な結果は以下の通りです。
・エアライフル個人 3位入賞 電子科3年小口
12位 機械科3年平野
・エアライフル団体 5位 小口・平野・糸井組
・ビームライフル個人 12位 機械科2年上竹
・ビームライフル団体 5位 上竹・瀬谷・米倉組
エアーライフル決勝の様子(小口は写真一番右)
表彰式後、他の大会参加メンバーとともに記念撮影
今回の大会では各選手ともに少々悔しい結果に終わってしまいましたが、この悔しさをばねに全国大会ではより良い結果を残せるように頑張っていきます。今後もご支援・ご声援どうぞよろしくお願いいたします
ライフル射撃部活動報告
本校ライフル射撃部員が強化選手A指定されました!
今年度、本校ライフル射撃部員の電子科3年小口くんが、栃木県体育協会より平成27年度栃木県強化選手A指定となりました!
今年度の和歌山国体において、栃木県の選手として上位入賞に向けて頑張っていきたいと思います。ご支援・ご声援どうぞよろしくお願いします。
平成27年度栃木県高校総合体育大会ライフル射撃競技結果報告
創部初!エア・ビーム種目ともに団体優勝達成!!
4月18(土)~19(日)、栃木県立真岡北陵高等学校にて今年度の県総体が行われました。
主な結果は以下の通りです。
・エアライフル団体 優勝 小口・糸井・上竹 組
同個人 優勝 機械科2年 瀬谷優斗
2位 機械科3年 平野寛汰
3位 〃 糸井裕紀
・ビームライフル団体 優勝 瀬谷・小口・上竹 組
同個人 優勝 電子科3年 小口郁弥
2位 機械科3年 平野寛汰
3位 〃 糸井裕紀
・ビームピストル個人 2位 電子科3年 小口郁弥
3位 生産機械科科1年 小島優太郎
ビームライフル優勝の小口
(下野新聞 4月20日付より)
AR男子 優勝の瀬谷(左)と準優勝の平野(右)
BR競技 工業高校生同士による決勝戦の様子
上記入賞者を含む各種目の上位者は、6月12(金)~14(日)にかけて千葉県で開催される関東高校ライフル射撃競技選手権大会に出場する予定です。関東大会でもよい結果を残せるように頑張っていこうと思います。今後もご支援・ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
平成26年度 第34回全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会
エアーライフル種目 8位入賞!
3月25日~27日にかけて平成26年度 第34回全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会に、本校より関東代表として電子科2年小口くんと、機械2年平野くんが出場してきました。(関東代表は4名)場所は富山県南砺市の富山県福光射撃場で行われました。
・大会会場の様子
・写真 左:小口 右:平野
予選では、小口くんが3位通過で決勝に残りました。平野くんは、ここしばらく不調であり、結果予選13位に終わり残念ながら決勝に残れませんでした。しかし、各地方ブロックの上位数名のみが集まって行われた全国大会での結果でありますので逆にこの結果を自信として、次の関東・全国大会ではぜひ自分の射撃をすることで素晴らしい結果へとつなげてもらいたいと思います。
・8名で行われた決勝の様子
小口くんは決勝ではなかなか自分の思い通りの射撃ができず、8位(入賞)という結果に終わりました。しかしながら、全国という舞台で戦ったからこそ見えてきた課題もたくさんあり、今後の大会に期待したいと思います。とはいえ、真岡工業高校からこの全国選抜大会での入賞者は初であり、十分に素晴らしい結果であったと思います。
・最後に全員でて写真撮影
新3年生が出場できる大会も残り少なくなって参りました。今後の上位大会ではそれぞれが満足できるような結果を得られるように引き続き頑張っていきたいと思います。ご支援・ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
MPA関東ブロック合宿
2月28(土)~3月1(日)の1泊2日、メダルポテンシャルアスリート(MPA)関東ブロック合宿に本校から3名の選手が選出され、エアライフルは国立スポーツ科学センター(JISS)内の射撃場で機械科2年平野寛汰、電子科2年小口郁弥が、ビームライフルはナショナルトレーニングセンター(NTC)で機械科1年瀬谷優斗が参加しました。
どちらの会場もオリンピアンを含む様々な競技のトップアスリートが練習を行う場所で、テレビで見知った選手の姿も見られ、そのような環境の中、行われた合宿は有意義な時間となりました。参加した選手には是非、得られた知識・技術を持ち帰り、今後の活躍を期待したいと思います。
NTC入口にて(栃木県から4名参加) JISS射場で実射 左2番目から小口と平野
MPAコーチに指導を受ける電2小口 NTC特設射場にてBR実射中の機1瀬谷
平成26年度 全日本選手権 出場
大阪府能勢町のライフル射撃場で開催されました。
3月7日・8日に大阪府能勢町のライフル射撃場にて開催された、平成26年度 全日本ライフル射撃競技選手権大会に本校ライフル射撃部より3名の選手が出場いたしました。
・大会会場の様子
・射撃中の選手の様子 その1(左:平野くん 右:糸井くん)
・射撃中の選手の様子 その2(左:小口くん 右:小口くんの射撃)
さすが全日本選手権ということもあり、出場者は自衛隊関係者から大学生・高校生まで非常に強い選手のみが集まる大会でした。優勝者をはじめとして、上位入賞者の得点は驚異的な点数でありましたが、本校生3名もそれに負けない射撃であったと思います。本人たちの感想も「いい経験になった大会だった」ということでした。
この大舞台での経験を糧に、今月末に行われる全国高校選抜大会ではぜひ上位入賞を勝ち取ってもらいたいと思います。
真岡市ビームライフル教室のお手伝いをしてきました。
2月22日(日)、真岡市総合型地域スポーツクラブ創設プレ事業として真岡市教育委員会主催のビームライフル教室が開催され、その講師として本校射撃部生徒がお手伝いに行ってきました。1・2年生は学年末試験期間中であったため本校から参加できたのは市内在住の3年生3名だけでしたが、当日会場には小学3年生から70歳超の高齢の方まで幅広い年代の方が50名程集まっており、人数の多さに驚きました。
真岡北陵高校射撃部生徒達とともに会場準備から射撃体験のサポートを行い、生徒たちも一般の方々に教えるという貴重な経験を積むことができたと思います。参加された方、真岡市教育委員会担当の方にも大変喜んでいただき、また今後も開催したい等、お褒めの言葉もいただきました。
このような生徒の成長にとって刺激となる貴重な機会をいただいた真岡市教育委員会スポーツ振興課担当の方々に感謝いたします。また、当日参加いただいた多くの一般の方にも、つたない高校生の指導を笑顔で温かく受け入れていただき感謝申し上げます。
電子科3年川上(奥)、栗田(手前) 機械科3年藤﨑(右奥) 射撃姿勢の指導中
平成26年度 栃木県教育委員会 各種大会優勝者等表彰式
栃木県公館にて表彰式がありました。
2月12日(木)、平成26年度 栃木県教育委員会 各種大会優勝者等表彰式が、栃木県公館にて行われました。本校電子科2年小口君の平成26年度全日本ビームライフル射撃選手権大会(ピストル種目)の優勝が表彰の対象となりました。
・栃木県公館内の表彰式の様子
・栃木県公館の庭園にて写真撮影
天気にも恵まれ、とてもよい表彰式となりました。来年度もこの県公館の表彰式に出席できるように、小口君には更なる飛躍を期待しています。おめでとうございました!
関東選抜大会入賞!全国選抜大会出場権初獲得!
エアライフル男子個人準優勝、3位入賞達成!!!
11月23(日)~24(月)に神奈川県伊勢原市で開催された関東大会におきまして、エアライフル男子個人で機械科2年平野寛汰君が準優勝、電子科2年の小口郁弥君が3位入賞を果たすことができました。また2人は本校ライフル射撃部初の全国選抜大会の出場権を獲得しました。
その他出場した選手も、惜しくも8位入賞に届かなかったものの健闘しました。今回関東選抜大会に6名の選手が出場できたことも過去最多人数でした。
このような活動ができておりますのも保護者の皆さまを始めとするご支援のおかげです。これからも頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
主な結果は以下の通りです。
・エアライフル個人
2位 機械科2年 平野寛汰
3位 電子科2年 小口郁弥
9位 〃 糸井裕紀
・ビームライフル個人
9位 機械科1年 上竹強仁
26位 電子科1年 米倉健太郎
・ビームピストル個人
9位 建設科1年 川上翔吾
平野、小口両名は来年3月25(水)~27(金)にかけて富山県南砺市で開催される全国高校選抜大会に出場する予定です。
AR準優勝の平野 競技の様子 入賞した平野と小口
AR3位入賞の小口(左の赤いウェア) AR9位の糸井
BR9位の上竹(左) BR出場の米倉(手前水色ウェア)
BP9位の川上(手前白) AR男子表彰式の様子(平野、小口)
出場選手・マネージャーとともに全員で
h26県新人大会結果報告
エアライフル団体優勝・個人3冠達成!
11月2(日)~3(土)、栃木県立真岡北陵高等学校射撃場および真岡市大内農業構造改善センター特設射場で今年度の県新人大会が行われました。主だった結果は、昨年に続きエアライフル団体連覇、個人では電子科2年の小口郁弥君が県記録を2種目更新しての3冠(県初)を果たすことができました。その他入賞者も出すことができ、嬉しい結果報告となりました。今月下旬に行われる関東選抜大会では全国大会の出場権を獲得できるよう頑張りますので、変わらぬ応援よろしくお願いいたします。
主な結果は以下の通りです。
・エアライフル団体 優勝(h25に続き連覇) 小口・糸井・平野 組
同個人 1位 電子科2年 小口郁弥 本戦県新記録
2位 機械科2年 糸井裕紀
4位 〃 平野寛汰
・ビームライフル個人
1位 電子科2年 小口郁弥
4位 〃 平野寛汰
・ビームピストル個人
1位 電子科2年 小口郁弥 県新記録
3位 建設科1年 川上翔吾
上記入賞者を含む各種目合計6名は11月22(土)~24(月)にかけて神奈川県伊勢原市で開催される関東高校選抜大会に全国選抜大会の出場権をかけて出場する予定です。
AR男子 手前赤が2位の糸井 決勝戦 優勝をかけ糸井(左)と小口(右)一騎打ち
BP個人1位の小口 BP個人3位の川上
BR個人1位の小口(左)と米倉(関東選抜出場) 決勝戦 順位確定発表
表彰式 AR団体優勝賞状を受ける糸井部長 表彰式② BR1位の小口(中央)
県新人大会結果報告_ライフル射撃部
エアライフル団体優勝・個人3冠達成!
11月2(日)~3(土)、栃木県立真岡北陵高等学校射撃場および真岡市大内農業構造改善センター特設射場で今年度の県新人大会が行われました。主だった結果は、昨年に続きエアライフル団体連覇、個人では電子科2年の小口郁弥君が県記録を2種目更新しての3冠(県初)を果たすことができました。その他入賞者も出すことができ、嬉しい結果報告となりました。今月下旬に行われる関東選抜大会では全国大会の出場権を獲得できるよう頑張りますので、変わらぬ応援よろしくお願いいたします。
主な結果は以下の通りです。
・エアライフル団体 優勝(h25に続き連覇) 小口・糸井・平野 組
同個人 1位 電子科2年 小口郁弥 本戦県新記録
2位 機械科2年 糸井裕紀
4位 〃 平野寛汰
・ビームライフル個人
1位 電子科2年 小口郁弥
4位 〃 平野寛汰
・ビームピストル個人
1位 電子科2年 小口郁弥 県新記録
3位 建設科1年 川上翔吾
上記入賞者を含む各種目合計6名は11月22(土)~24(月)にかけて神奈川県伊勢原市で開催される関東高校選抜大会に全国選抜大会の出場権をかけて出場する予定です。
AR男子 手前赤が2位の糸井 決勝戦 優勝をかけ糸井(左)と小口(右)一騎打ち
BP個人1位の小口 BP個人3位の川上
BR個人1位の小口(左)と米倉(関東選抜出場) 決勝戦 順位確定発表
表彰式 AR団体優勝賞状を受ける糸井部長 表彰式② BR1位の小口(中央)
県知事表彰画像
10月31日(金)、栃木県公館で電子科2年の小口郁弥君、顧問の村山先生が県知事より表彰を受けてきました。これは、各種競技の全国大会優勝者・指導者に贈られる賞で、小口君は今年の7月に宮城県で開催された第40回全日本ライフル射撃選手権ビームピストル個人立射40発種目での優勝(栃木県選手として同種目の優勝は初)が表彰の対象となりました。
福田県知事より受賞の盾を受ける小口君 知事直筆レリーフの入った盾
顧問の村山先生と小口君 受賞者全員での記念撮影
第69回国民体育大会長崎がんばらんば国体報告
10月16日~21日にかけて長崎県長崎市県小江原射撃場他で行われました、表題の大会に、機械科3年藤﨑純太君が少年男子10mS60JM種目(エアライフル立射60発競技)に出場して来ました。
上位入賞を目指し準備を進めてきましたが、出発当日が本人の進路試験と重なり試験を終えてからの夜出発、かつ指定公式練習日と重なり練習ができないなどスタートからイレギュラーが続きでした。4時起きでのフライトなどタイトな移動スケジュールや心労もあってか、試合当日に突然の嘔吐と発熱で万全の状態とはおよそ程遠い状態でした。それでも試合に出場したいと本人たっての希望で出場し、粘り強く競技を終え、結果は582.4点で31位でした。
入賞を目指していただけに本人が一番悔しいと思いますが、この国体出場は人生においてとても貴重でよい経験となったと思います。後輩たちにつながることを期待します。
いつもご支援・ご協力いただいている保護者・関係者の方々、これからも頑張って活動して行きますので応援よろしくお願いいたします。
試合の様子①(左4人目が藤﨑) 試合の様子②
試合の様子③ 試合の様子④
監督と一緒に 試合会場入り口
栃木県選手団全員(ライフル射撃)
練習試合vs明治大学附属中野高等学校
明大中野高校射撃部は、日本記録保持者や日本代表選手を輩出するなど関東でも屈指の強豪校です。本校射撃部は毎年年度末3月~4月の関東予選前の時期に胸をお借りして練習試合を行っております。今年、明大中野高校の校舎建て替えに伴い、新しい射撃場が9月に完成し、その新射撃場での練習試合最初の学校として本校を迎え入れてもらいました。
当日はエアライフル(AR)、ビームライフル(BR)、ビームピストル(BP)種目を行いました。1位は明大中野高校の2年生で得点も全国トップクラスの点数でさすが、といった感じでした。本校は1年生が自己ベストを更新するなど大きな収穫もありました。一番は、元ナショナルチームのメンバーで今年の長崎国体成年AR男子東京都代表の選手が練習にたまたま来られ、本校AR選手と一緒に試合ができたことです。本校選手も食い入るように見学し、一流選手の射撃を間近で見られる貴重な機会となりました。
当日は朝早くから夜遅い時間に選手の送迎をされ、保護者の皆さまにはいつもご協力いただいております。これからも変わらぬご支援よろしくお願いいたします。
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。