文字
背景
行間
ソフトテニス部
活動報告(ソフトテニス部)
ソフトテニス部 練習試合(文星・茂木)
10月20日に文星芸大附属高校と茂木高校の2校と練習試合を真岡市総合運動公園にて行いました!
中間試験のすぐ後ということもあり、全体的にサーブレシーブからの単純なミスが多い内容でした。各校、11月中旬の下野杯で良い結果を残すことを目標に励んでいました。真岡工業も2校に負けじと励んでいきたいと思います。応援よろしくお願いします!
中間試験のすぐ後ということもあり、全体的にサーブレシーブからの単純なミスが多い内容でした。各校、11月中旬の下野杯で良い結果を残すことを目標に励んでいました。真岡工業も2校に負けじと励んでいきたいと思います。応援よろしくお願いします!
0
ソフトテニス部 栃木県新人大会
9月22日、23日に栃木市総合運動公園にて栃木県高等学校ソフトテニス新人大会を戦ってきました!
今回は3年生が抜けて、初めての県大会と言うことで個人戦上位進出を望んでいましたが、上野・野沢ペアの1ペアのみ4回戦進出(ベスト64)という厳しい結果となりました。
団体戦の結果は以下の通りです。
○2回戦(足長のため1回戦無し)
真岡工業高校 2-1 茂木高校
1.上野・野沢 ④-3 矢口・勝
2.増渕・髙橋 1-④ 梅山・熊谷
3.墨野倉・近藤 ④-0 田中・水沼
○3回戦
真岡工業高校 0-2 栃木工業高校
1.墨野倉・近藤 1-④ 岡部・中西
2.増渕・髙橋 1-④ 髙橋・大内

目標としていたベスト8には届かず、冬の県選抜には出場できませんでした。
今大会を通して、特にストロークで差がつけられてしまう展開が多かったように思います。冬の体つくりから基礎固めをきっちりと行い、春の関東予選で今大会以上の結果を残せるように励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。
今回は3年生が抜けて、初めての県大会と言うことで個人戦上位進出を望んでいましたが、上野・野沢ペアの1ペアのみ4回戦進出(ベスト64)という厳しい結果となりました。
団体戦の結果は以下の通りです。
○2回戦(足長のため1回戦無し)
真岡工業高校 2-1 茂木高校
1.上野・野沢 ④-3 矢口・勝
2.増渕・髙橋 1-④ 梅山・熊谷
3.墨野倉・近藤 ④-0 田中・水沼
○3回戦
真岡工業高校 0-2 栃木工業高校
1.墨野倉・近藤 1-④ 岡部・中西
2.増渕・髙橋 1-④ 髙橋・大内
目標としていたベスト8には届かず、冬の県選抜には出場できませんでした。
今大会を通して、特にストロークで差がつけられてしまう展開が多かったように思います。冬の体つくりから基礎固めをきっちりと行い、春の関東予選で今大会以上の結果を残せるように励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。
0
ソフトテニス部 練習試合(文星・大田原)
9月15日に文星芸大附属高校と大田原高校の2校と練習試合を真岡市総合運動公園にて行いました!
強豪校と相手していただけるということで胸を膨らませておりましたが、あいにくの天気で午前中は雨天待機、午後実施という形になりました。
差があることを痛感する結果にはなりましたが、とても良い経験を積ませていただきました。県新人の前という大切な時期に練習試合を受けてくださり、ありがとうございました。真岡工業高校も差を少しでも縮められるように調整していきたいと思います。応援よろしくお願いします!
強豪校と相手していただけるということで胸を膨らませておりましたが、あいにくの天気で午前中は雨天待機、午後実施という形になりました。
差があることを痛感する結果にはなりましたが、とても良い経験を積ませていただきました。県新人の前という大切な時期に練習試合を受けてくださり、ありがとうございました。真岡工業高校も差を少しでも縮められるように調整していきたいと思います。応援よろしくお願いします!
0
ソフトテニス部 練習試合(大田原・那須)
8月26日に大田原高校と那須高校の2校と練習試合を那須高校テニスコートにて行いました!
突然の豪雨に見舞われるなどアクシデントもありましたが、あまり対戦の機会のない県北の選手とたくさん試合できて良い経験になりました。ありがとうございました!
突然の豪雨に見舞われるなどアクシデントもありましたが、あまり対戦の機会のない県北の選手とたくさん試合できて良い経験になりました。ありがとうございました!
0
ソフトテニス部 中部支部新人大会
8月22日、23日に栃木県総合運動公園にて中部支部新人ソフトテニス大会を戦ってきました!結果は下記の通りです。
○個人戦
ベスト8 上野・野沢ペア
ベスト32 墨野倉・近藤ペア

○団体戦
真岡工業B 0-3 文星附B
1.鶴見・木代 0-④ 粉川・大平
2.福田・岩崎 1-④
3.寺内・井上 1-④
(真高)
真岡工業A 3-0 鹿商工
1.墨野倉・近藤 ④-0 五味渕・金子
2.増渕・髙橋 ④-3 廣田・福田
3.上野・野沢 ④-0 廣田・右井
真岡工業A 1-2 宇都宮工業A
1.墨野倉・近藤 ④-3 渡邊・土屋
2.増渕・髙橋 1-④ 鈴木・八木澤
3.上野・野沢 3-④ 植木・藤田

団体戦は新チーム初大会ではありましたが、今大会優勝校の宇都宮工業Aに対し、互角に戦う展開を繰り広げていました!また、個人戦でも上野・野沢ペアがベスト8入賞を果たすという戦績を残すことができました。少しずつではありますが、確実に力をつけてきています。次は県新人大会で目標を達成できるようにがんばっていきます!!
これからも応援よろしくお願いします!
○個人戦
ベスト8 上野・野沢ペア
ベスト32 墨野倉・近藤ペア
○団体戦
真岡工業B 0-3 文星附B
1.鶴見・木代 0-④ 粉川・大平
2.福田・岩崎 1-④
3.寺内・井上 1-④
(真高)
真岡工業A 3-0 鹿商工
1.墨野倉・近藤 ④-0 五味渕・金子
2.増渕・髙橋 ④-3 廣田・福田
3.上野・野沢 ④-0 廣田・右井
真岡工業A 1-2 宇都宮工業A
1.墨野倉・近藤 ④-3 渡邊・土屋
2.増渕・髙橋 1-④ 鈴木・八木澤
3.上野・野沢 3-④ 植木・藤田
団体戦は新チーム初大会ではありましたが、今大会優勝校の宇都宮工業Aに対し、互角に戦う展開を繰り広げていました!また、個人戦でも上野・野沢ペアがベスト8入賞を果たすという戦績を残すことができました。少しずつではありますが、確実に力をつけてきています。次は県新人大会で目標を達成できるようにがんばっていきます!!
これからも応援よろしくお願いします!
0
ソフトテニス部 合宿‼
8月9、10日に日光丸山運動公園で強化合宿を行ってきました!台風の影響がとても心配されていましたが、なんと、風がほとんどないベストコンディションで練習に取り組むことができました!
集中して取り組む姿が印象的でした↓

今回、ソフトテニス以外の生活も共にすることで仲を深められたように思います。
最後に10日練習試合に来てくれた今市工業高校、真岡高校のみなさんありがとうございました。
集中して取り組む姿が印象的でした↓
今回、ソフトテニス以外の生活も共にすることで仲を深められたように思います。
最後に10日練習試合に来てくれた今市工業高校、真岡高校のみなさんありがとうございました。
0
ソフトテニス部 技術講習会
8月7日に栃木県総合運動公園にて中部支部技術講習会に参加してきました!
あいにくの天気で午前中は講義中心になりましたが、選手としての心構えなどためになるお話をいただきました。
午後は桂式での練習試合に参加しました。県の中部地区の各校の上位ペアと戦えて、とてもいい経験になりました。
あいにくの天気で午前中は講義中心になりましたが、選手としての心構えなどためになるお話をいただきました。
午後は桂式での練習試合に参加しました。県の中部地区の各校の上位ペアと戦えて、とてもいい経験になりました。
0
ソフトテニス部 天皇杯予選の結果!
8月5日に栃木県総合運動公園にて、栃木県の天皇杯予選が行われました!真岡工業高校からは2ペアが出場しました。結果は下記の通りです。
上野・野沢 (真岡工) 1-④ 安達・神原 (富士通小山)
墨野倉・近藤(真岡工) 3-④ 三堂地・杉山(今市工)
どちらのペアも良いプレーが要所に出せていましたが、ここ一本取りたいカウントで精神面の弱い部分が出てしまう結果となりました。もっと経験を重ね試合で発揮できるよう励んでいきます。応援よろしくお願いします!
上野・野沢 (真岡工) 1-④ 安達・神原 (富士通小山)
墨野倉・近藤(真岡工) 3-④ 三堂地・杉山(今市工)
どちらのペアも良いプレーが要所に出せていましたが、ここ一本取りたいカウントで精神面の弱い部分が出てしまう結果となりました。もっと経験を重ね試合で発揮できるよう励んでいきます。応援よろしくお願いします!
0
ソフトテニス部 練習試合(栃木・栃木工業)
8月4日に栃木高校と栃木工業高校の2校と練習試合をホテルニューサンピア栃木テニスコートにて行いました!
県大会ベスト8以上に名を連ねる強豪高校と練習試合をさせていただき、生徒も多くの刺激を受けていたように思います。
真岡工業高校も結果を残せるようにがんばっていきます。応援よろしくお願いします!
県大会ベスト8以上に名を連ねる強豪高校と練習試合をさせていただき、生徒も多くの刺激を受けていたように思います。
真岡工業高校も結果を残せるようにがんばっていきます。応援よろしくお願いします!
0
ソフトテニス部 練習試合(茂木高校)
7月31日に茂木高校と練習試合を真岡市運動場にて行いました!
茂木高校には部員たちの中学時代の同級生等も多くいます。部員たちにはこれからも良い意味でライバル意識を持ち、切磋琢磨していってほしいと思います。
茂木高校には部員たちの中学時代の同級生等も多くいます。部員たちにはこれからも良い意味でライバル意識を持ち、切磋琢磨していってほしいと思います。
0
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季