ソフトテニス部

2021年5月の記事一覧

ソフトテニス部 芳賀郡市春季大会

 5月9日(日)に、与能テニスコートにて開催された芳賀郡市ソフトテニス春季大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
〇予選リーグ
・園部・鯉淵ペア    2勝1敗
・野澤・永嶋ペア    1勝2敗
・久野木・仁平ペア   1勝2敗
・佐藤・杉本ペア    1勝2敗
・天下井・永田(真高) 1勝2敗
・高徳・上野      0勝3敗
・城後・河原ペア    1勝2敗
・金子・須藤ペア    2勝1敗
 
 ベスト4に進出したのは一般のペアのみでした。一般の人との対戦で学べることはたくさんあります。高校生よりも圧倒的に練習量が少ないのに勝ち上がっている一般の人たちは戦術が大きく異なります。特に打ち合う数が少ない中で仕掛けるコンビネーションを使ったプレーや、勝負所の前衛の動きについて、勝利に近づくヒントが隠されています。よく観察して自分のプレーにつなげていってほしいと思います。
0

ソフトテニス部 高校選手権大会

 5月8日(土)に、栃木県総合運動公園にて開催された栃木県高校ソフトテニス選手権大会に出場してきました。結果は以下の通りです。

〇3回戦
 園部・鯉淵  2-④ 金原・川田(宇工)
 久野木・仁平 0-④ 佐藤・渡邊(宇工)
 ベスト128
 

 とても悔しい結果に終わりました。重要なところで、自分たちのサーブレシーブのミスに苦しみ、勝ち切れませんでした。ソフトテニスは相手のあるスポーツではありますが、各々の練習次第で大きくレベルアップを図ることができます。まずは自分が納得いくまでサービスを磨いて欲しいと思います。

 保護者の皆さま、今回も送迎や応援等本当にありがとうございました。結果が振るわないのが残念ですが、結果が1つでも良くなるようこれからも励んでいきたいと思います。今後ともご協力いただければと思います。
0

ソフトテニス部 練習試合(鹿沼・壬生)

 5月4日に、井頭公園テニスコートにて鹿沼高校壬生高校合同練習試合を行いました。
 午前中はOBの方に来ていただけたので、各校の上位番手の選手が挑戦していました。また、今回1年生にとっては初めての練習試合でした。試合を分析するためのスコア表の記入の仕方などを先輩に教わりながら行っていました。
 高校生のソフトテニスは試合を分析して、次のプレーにつなげていくことが非常に求められます。ぜひスコア表を使いこなせるようになり、頭を使ったプレーをするとともにソフトテニスの面白さを感じてほしいと思います。
0

ソフトテニス部 中部支部審判講習会

 5月3日宇都宮工業高校にて開催された中部支部審判講習会に1年生が参加してきました。
 午前中は審判の内容の講義を受講し、2級審判の資格試験を受験しました。また、午後は審判の実技ということで、ファイナルゲームの審判を交代しながら行いました。
 試験結果は数名、追試験となってしまいましたが、最終的には無事全員2級審判を取得することができました。これからの試合でぜひ自信をもって審判を行ってほしいと思います!
0

ソフトテニス部 関東予選(個人戦・団体戦)

 4月23日(金)30日(金)栃木県総合運動公園栃木市総合運動公園にて開催された関東高校ソフトテニス選手権大会栃木県予選会に出場してきました。結果は以下の通りです。

個人戦
3回戦
 佐藤・杉本 0-④ 久保谷・直井(宇短附)
 園部・鯉淵 ④-2 角田・高梨(栃木工)
4回戦
 園部・鯉淵 0-④ 川村・荒井(宇短附)
  ベスト64
団体戦

〇1回戦
    真岡工業 0-③ 大田原
1.園部・鯉淵  1-④ 大貫・松田
2.野澤・永嶋  1-④ 武藤・石戸
3.久野木・仁平 1-④ 池田・笠原
 

 個人戦において、園部・鯉淵ペアはもう1つ勝てば関東大会出場のチャンスがありましたが、残念ながら進めませんでした。来年ぜひ関東大会出場できるよう頑張ってほしいと思います。また、団体戦で強豪大田原高校との対戦でした。どのペアも1ゲームは奪取できましたが、相手の柔軟なプレーに翻弄されてしまいました。

 大会延期により、急遽車出し等していただきありがとうございました。保護者の皆さま、大変お世話になりました。
0