文字
背景
行間
活動報告(ソフトテニス部)
ソフトテニス部 芳賀郡市春季大会
5月12日(日)に芳賀町与能テニスコートにて開催された芳賀郡市ソフトテニス春季大会2024に出場してきました。結果は以下の通りです。
〇予選リーグ
直井・生畑目0勝2敗
北村・柳2勝1敗
村上・アリエタ0勝3敗
野澤・石川1勝2敗
三村・前川1勝1敗
伊藤・仲野2勝1敗
大塚・上野0勝3敗
全ペア予選リーグ敗退
残念ながら、1ペアも予選を通過することができませんでした。今回、社会人の選手と戦い高校生とは異なる強さを体験することができたと思います。次の大会で3年生は引退となります。最後の大会で納得した結果で終われるよう、がんばってほしいと思います。
ソフトテニス部 栃木県選手権大会
5月10日(金)に栃木県総合運動公園にて開催された令和6年度栃木県高校ソフトテニス選手権大会に出場してきました!結果は以下の通りです。
〇個人戦(3回戦以降)
伊藤・仲野④ー2好川・白川(宇短附)
村上・アリエタ④ー3安生・石河(宇工)
三村・前川3-④橘・伏木(宇工)
上野・石川1-④小笠原・佐藤空(那清峰)
〇4回戦
伊藤・仲野④ー2高山・大類(宇工)
村上・アリエタ1-④黒須・池田(文星附)
〇5回戦
伊藤・仲野1-④矢吹・朝野(那清峰)
伊藤・仲野ペア ベスト32
関東予選と同じカードの対戦となりました。とても競り合うゲームを展開しましたが、足を攣ってしまったこともあり、精度を欠いてしまうプレーが見られました。夏に戦う身体作りの重要性を思い知った結果となりました。切り替えて練習に臨んでいきたいと思います。
ソフトテニス部 関東予選
4月19日(金)、28日(日)に栃木県総合運動公園、栃木市総合運動公園にて開催された令和6年度第65回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選会に出場してきました。結果は以下の通りです。
〇個人戦(3回戦以降)
野澤・石川1-④小野塚・中村(宇工)
伊藤・仲野④ー0菅原・栗原(佐野東)
村上・アリエタ2-④湯田・栗林(矢中央)
三村・前川④ー3宮下・赤羽(今市)
〇4回戦
伊藤・仲野④ー0高山・大類(宇工)
三村・前川1-④阿美・水沼(宇工)
〇5回戦(関東大会決定戦)
伊藤・仲野1-④矢吹・朝野(那清峰)
伊藤・仲野 ベスト32
〇団体戦 1回戦
真岡工業高校 1-2 真岡高校
1.伊藤・仲野0-④中川・髙野
2.北村・栁 3-④池田・西山
3.三村・前川④ー0笹﨑・中島
惜しくも今年度は関東大会出場には一歩及びませんでした。一年生も入部し、元気あふれるチームになってきました。今大会は悔しい結果に終わりましたが、常に上を目指し、課題と向き合っていきたいと思います。
ソフトテニス部 栃木県工業高校杯
3月23日(土)に栃木県総合運動公園にて開催された栃木県工業系高校大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
○1回戦
真岡工業2-1宇工D
1.伊藤・仲野④-3(7-2)高久・野澤
2.北村・柳3-④(7-9)寺内・松坂
3.三村・前川④-3(9-7)
○準々決勝
真岡工業2-1栃木工業
1.伊藤・仲野④-2増茂・木村
2.村上・仲野0-④大阿久・坪山
3.三村・前川④-3(7-2)石川・目黒
※準決勝以降は雨雪が強くなってきたため、中止となりました。
真岡工業高校 第3位
天候が厳しい中ではありましたが、先週の大会の課題点をしっかりと意識して戦うことができました!そして代が変わってから念願の初賞状を手にすることができました!
まだ圧倒的な一番手はいませんが、全体的にしっかりと成長してきています。4月から連続で大会が始まります。ベストな状態に仕上げて戦っていきたいと思います。
今後も応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 国民スポーツ大会 ダブルス予選会
3月17日(日)に屋板運動場にて開催されたR6年度国民スポーツ大会ダブルス一次予選会に3年生が出場してきました!結果は以下の通りです。
○予選リーグ
野澤・城後2-④岡野・福田(大田原クラブ・富士通小山)
野澤・城後1-④ 蒔田・坂東(シーベックス)
リーグ3位
玉木・河原④-3八木澤・阿部(Lit)
玉木・河原 1-④諸橋・石戸(白鴎大学)
玉木・河原0-④鬼塚・福田(東洋大学・中央大学)
リーグ4位
3年生にとって、真岡工業の名前を背負って出場する最後の大会でした。高校の引退試合が顧問との対決になるとは思いもしませんでした。
今回出場した3年生は社会人になってもソフトテニスを継続するとのことです!とてもうれしいものですね!!所属は変わりますが、ぜひとも今後も活躍していって欲しいと思います!期待してます!
ソフトテニス部 田村杯
3月16日(土)、17日(日)に栃木市総合運動公園にて開催された田村杯に出場してきました。結果は以下の通りです。
○16日(総当たりリーグ戦)
①真岡工業3-0さくら清修B
1.伊藤・仲野4-3
2.三村・前川4-0
3.北村・柳4-1
②真岡工業3-0鹿沼
1.伊藤・仲野4-2
2. 三村・前川4-0
3. 村上・アリエタ4-2
③真岡工業1-2宇南B
1.伊藤・仲野2-4
2.北村・柳1-4
3.三村・前川4-1
④真岡工業0-3大田原
1.伊藤・仲野2-4
2.村上・アリエタ1-4
3.三村・前川3-4
⑤真岡工業1-2壬生
1.北村・柳1-4
2.村上・アリエタ2-4
3.三村・前川4-1
2勝3敗 6チーム中リーグ4位
○17日(予選リーグからのトーナメント戦)
①真岡工業2-1大田原A
1.伊藤・仲野4-1
2.村上・アリエタ0-4
3.三村・前川4-3(7-4)
②真岡工業0-3東北学院
1.伊藤・仲野3-4(4-7)
2.北村・柳3-4(6-8)
3.三村・前川0-4
三つ巴により予選リーグ3位
久しぶりのダブルスの団体戦でした!冬にトレーニングや練習に取り組んできた成果もあり、代が変わってから初めて団体戦での勝利を挙げることができました。すばらしい成長です!まだ粗い部分が多くあるので、4月の関東予選会に向けしっかりと調整していきます。
ソフトテニス部 国民スポーツ大会 シングルス予選会
2月25日(日)に屋板運動場にて開催されたR6年度国民スポーツ大会シングルス一次予選会に3年生が出場してきました!結果は以下の通りです。
○予選リーグ
野澤瑠輝斗2-④小林亮太(シーベックス)
野澤瑠輝斗1-④ 福田栄太郎
予選リーグ敗退
しっかりと調子を合わせて臨みましたが、やはり一般のレベルの壁は高いと感じました。良いプレーも出すことが出来ていましたが、まだまだ改善点だらけです。一般の中でも戦えるよう、より上を目指していきます!
ソフトテニス部 栃木県高校シングルス大会
2月3日(土)に栃木県総合運動公園にて開催された栃木県高校シングルス大会に2名出場してきました。結果は以下の通りです。
○1回戦
仲野晴琉③-2茂木耐也(足清風)
○2回戦
伊藤優空1-③土橋優真(矢中央)
仲野晴琉0-③大塚和也(宇短附)
ベスト64
冬シングルスをやり込んできましたが、2名とも強豪に歯が立たない結果となりました。特にサーブレシーブの質に差があるので、負けた試合を参考にパワーアップを図っていきたいと思います!
ソフトテニス部 県新人大会
11月11日(土)、12日(日)に栃木県総合運動公園にて開催された令和5年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
○個人戦(2回戦)
三村・アリエタ④―0森島・大関(宇中央)
伊藤・仲野④―1七井・臼井(鹿沼)
3回戦
三村・アリエタ2-④櫻井・清水(足清風)
伊藤・仲野④―3(7-5)手塚・飯塚(茂木)
4回戦
伊藤・仲野2-④保利・星(宇工)
伊藤・仲野ペア ベスト32(シードポイント獲得)
〇団体戦
真岡工業1-2小山
1.伊藤・仲野④―2佐藤・草野
2.北村・柳1-④野村・伊沢
3.三村・アリエタ2-④渡辺・出井
1回戦敗退
今大会は体調管理の甘さからベストコンディションで臨めない生徒が多数いましたが、個人戦ではこの代初めてのベスト32入りすることができました!
これから長い冬のトレーニングシーズンが始まります。もう一度基礎から鍛え直して春の大会でもう一つ上の結果が望めるように強化していきたいと思います。これからも応援のほど、よろしくお願いします!
ソフトテニス部 近県高校ソフトテニス選手権大会
11月5日(日)に栃木市総合運動公園にて開催された第71回近県高校ソフトテニス選手権大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
〇1回戦
三村・アリエタ 2-④ 黒澤・猪瀬(埼玉県・春日部東)
北村・柳 1-④ 岡崎・大塚(埼玉県・本庄一)
村上・前川 2-④ 平林・堀口(埼玉県・坂戸西)
伊藤・仲野 Rー④
全体として勝ち星を挙げることはできませんでしたが、自分たちの求めるプレーを少しずつ出し始めるようになってきました。今回県外の選手と戦えたことは選手たちにとって良い刺激になったと思います。
来週が県の新人戦になります。最終調整をして1つでも多く勝ち星をとれるようにがんばっていきます!
ソフトテニス部 芳賀郡市選手権大会
10月29日(日)に芳賀町与能テニスコートにて開催された芳賀郡市選手権大会に出場してきました!結果は以下の通りです。
〇決勝トーナメント(準々決勝)
野澤・城後④ー1齋藤・大塚(芳賀クラブ)
杉本・河原1-④中村・土屋(Honda栃木)
〇準決勝
野澤・城後2-④奥村・藤田(Honda栃木)
〇3位決定戦
野澤・城後1-④奥村・藤田(Honda栃木)
野澤・城後ペア ベスト4 杉本・河原ペア ベスト8
一般の大会ということで、進路の決まった3年生も出場し、2ペア決勝トーナメント進出、さらにベスト4まで勝ち上がることができました。1・2年生は予選リーグ敗退となりましたが、再び強い先輩の見本を目の前で見られたことで多くの刺激を受けられたように思います。
大会が連続して続きますが、県新人に向けて調子を上げていきます。応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 下野杯高校大会
9月23日(土)に足利市のKIYOKUNIグランドスラムテニスコートにて開催された下野杯高校ソフトテニス大会に出場してきました。
結果は以下の通りです。
〇2回戦
伊藤・仲野 ④ー2 安生・松坂(宇工)
村上・前川 1-④ 須藤・石原(栃木)
北村・栁 1-④ 園田・石塚(大田原)
三村・アリエタ 3-④ 原澤・渡邊(鹿沼)
〇3回戦
伊藤・仲野 2-④ 佐藤・松田(大田原)
ベスト64
新チームに代わってから初めての県大会でした。今大会、全ペアが1回勝利を挙げることができました。一番手ペアはシード権獲得まであと一歩のところで負けてしまいました。中部大会に続き、厳しい結果となりましたが、もう一つ上で勝てるように練習に取り組んでいきます。今後も応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 中部支部大会
9月17日(日)、18日(月)に中部支部高校新人ソフトテニス選手権大会が栃木県総合運動公園にて開催されました。結果は以下の通りです。
〇個人戦(2回戦)
伊藤・仲野 1-④ 三島・竹内(作新)
北村・栁 0-④ 大草・大塚(宇短附)
〇団体戦
真岡工業高校 1-2 宇都宮工業高校D
伊藤・仲野 ④ー1
村上・前川 3-④
北村・アリエタ 3-④
新チームとなり初めて出場する大会でした。1年生の多いチームになったため、まだまだ実力はついておらず、結果を残すまでの道のりは遠いことを実感した大会となりました。反省して、次につなげていきたいと思います。
ソフトテニス部 天皇杯予選
8月6日(日)に栃木県総合運動公園にて、全日本ソフトテニス選手権大会栃木県予選会が開催され、本校からは4ペア出場してきました。結果は以下の通りです。
〇1回戦
野澤・城後 1-④ 中澤・根津(富士通小山・木所組)
杉本・河原 1-④ 小松・塚原(宇都宮大学)
伊藤・仲野 1-④ 仙波・弓座(SSTクラブ)
三村・アリエタ 0-④ 石川・平野(Lit)
3年生含め残念ながら1回戦敗退となりました。
良いプレーも随所に見られましたが、ゲームを取りきるむずかしさを感じた結果となりました。また、一般の選手とプレーをすることによって、弱点にも向き合うことができたと思います。
この大会をもって全3年生は引退となります。本当にお疲れさまでした。ソフトテニスに限らず、活躍してくれることを期待しています。
ソフトテニス部 インターハイ
7月21日(金)~24日(月)に北海道苫小牧市緑ヶ丘公園にて開催された「翔び立て若き翼北海道総体2023」全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会、全日本高等学校ソフトテニス選手権大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
〇1回戦
野澤・城後3-④(5-7)大川・中島(岐阜県・中京高校)
〇2回戦
杉本・河原④ー0黒田・寺井(長野県・長野俊英高校)
〇3回戦(2日目進出決定戦)
杉本・河原2-④小林・辻(和歌山県・和歌山北高校)
杉本・河原ペア ベスト128
2ペアともしっかりと調子を上げて今大会に臨むことができ、結果として、長野県優勝ペアに勝利するという貴重な1勝を挙げることができました。
遠い北海道の地まで直接応援に来ていただいたり、インハイTVで応援をいただいたり、差し入れをいただいたりなど、多方面からのご支援本当にありがとうございました。
ソフトテニス部 インターハイ総合開会式
7月22日(土)に北海道札幌市北海きたえーるにて開催された「翔び立て若き翼北海道総体2023」総合開会式に参列してきました。
今年は本県でソフトテニス男子が総合開会式に出席する年に当たっており、また、栃木県のソフトテニス競技で唯一複数ペアが出場している学校ということで代表校に選んでいただきました。
キャプテンである河原光(機械科3年)が栃木県旗の旗手を務め、先頭を歩き、その後ろを吉成高体連会長、鯉沼高体連理事長、野澤琉輝斗(建設科3年)、杉本礼恩(生産機械3年)、城後翔太(建設科3年)の順で行進させていただきました。
数十年に一度、本県代表がソフトテニス競技に回ってきたタイミングで代表校に選ばれたことや、代表選手として胸を張って秋篠宮ご夫妻に手を振れたこと、本当に貴重な経験をさせていただけたことに感謝するとともに、心より光栄に思います。
ソフトテニス部 インターハイ栃木県予選
6月9日(金)、10(土)、12(月)に栃木県総合運動公園にて開催された全日本高等学校ソフトテニス選手権大会栃木県予選会に出場してきました。結果は以下の通りです!
〇個人戦(3回戦以降)
野澤・城後④ー0松山・風越(栃農)
佐藤・金子④ー1栗林・關(矢中央)
杉本・河原④ー1笠井・吉田(さくら)
4回戦
野澤・城後④ー0半田・小竹(足工)
佐藤・金子3-④(5-7)保利・星(宇工)
杉本・河原④ー1捧・三森(宇短附)
5回戦
野澤・城後④ー2柿沼・今川(矢中央)
杉本・河原④ー3(7-4)小堀・古口(宇工)
6回戦
野澤・城後④ー3(7-3)玉木・峯(宇短附)
杉本・河原④ー1大橋・藤原(矢中央)
準々決勝
野澤・城後1-④八木澤・関谷(矢中央)
杉本・河原④ー1加藤・加藤(鹿商工)
準決勝
杉本・河原2-④藤中・近藤(栃高)
代表決定戦(ベスト8)
野澤・城後④ー1大森・北野(黒磯南)
野澤・城後④ー0加藤・加藤(鹿商工)
野澤・城後④ー1澤・小山(文星附)
杉本・河原ペア 第3位、野澤・城後ペア 第5位
2ペア インターハイ出場
〇団体戦 1回戦
真岡工業高校3-0國學院栃木
1.野澤・城後④ー0宮﨑・中村
2.佐藤・金子④ー0山中・松沼
3.杉本・河原④ー0阿部・関口
2回戦
真岡工業高校2-1鹿沼高校
1.須藤・永嶋2-④三浦・入江
2.野澤・城後④ー1丹治・大出
3.杉本・河原④ー0井上・川島
準々決勝
真岡工業高校1-2栃木高校
1.野澤・城後0-④藤中・近藤
2.佐藤・金子④ー3(8-6)市村・亀井
3.杉本・河原2-④坂・黒須
真岡工業高校 ベスト8
3年生が県大会最終戦で意地を見せてくれました!夢の目標であったインターハイへの出場という快挙を2ペアも成し遂げることができました。団体戦においても、勢いに乗って善戦しましたが、一歩及びませんでした。この大会をもってインターハイに出場できなかった3年生は引退となります。先輩たちのもっと勝ちたかったという意志は後輩たちが引き継いでいってくれると思います!
保護者の皆様、大会への応援や送迎など大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
ソフトテニス部 関東高校選手権大会
6月2日(金)~4日(日)に千葉県白子町サニーコートにて開催された関東高等学校ソフトテニス選手権大会に本校から1ペア出場してきました。
〇1回戦
野澤・城後1-④亀山・菅谷(茨城・常盤大附属)
初めての上位大会出場ということで、普段使用しないコートであったり、海辺に面していて強風の中で戦うテニスを経験し、実力を発揮することの難しさを学びました。インターハイ予選前にとても良い経験をすることができました。
今週末がインターハイ予選となります。1つでも多く勝ち星を挙げられるよう頑張っていきたいと思います!応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部 栃木県高校選手権大会
5月20日(土)に石川スポーツグラウンドくろいそにて開催された栃木県高校ソフトテニス選手権大会に出場してきました!結果は以下の通りです。
〇3回戦
野澤・城後④ー0草野・町田(小山)
佐藤・金子1-④早乙女・芝野(宇南)
杉本・河原 ④ー0森島・大関(宇中女・宇中央)
伊藤・アリエタ1-④市村陽・亀井(栃木)
三村・北村0-④保利・星(宇工)
〇4回戦
野澤・城後④ー2川井・片山(宇南)
杉本・河原④-0関口・神長(栃木工)
〇5回戦
野澤・城後④ー3上澤洸・三品(文星附)
杉本・河原3-④大橋・藤原(矢中央)
〇6回戦
野澤・城後0-④八木澤・関谷(矢中央)
野澤・城後ペア ベスト16、杉本・河原ペア ベスト32
今大会は強風の中で球をコントロールしにくかったり、中間試験の次の日で練習不足であったりする条件であったため、安定して勝ち抜くにはとても難易度の高い大会でした。その中で、前回大会に引き続きシードポイントを2ペア勝ち取ることができた大会となりました。再来週は千葉県白子町で行われる関東高校大会に出場してきます。しっかりと調整して1回でも多く勝ち上がれるようにがんばりたいと思います。
ソフトテニス部 関東予選
4月22日(土)、29日(土)に栃木県総合運動公園、栃木市総合運動公園にて開催された栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選会に出場してきました。結果は以下の通りです。
〇個人戦
3回戦
杉本・河原④ー1山影・藤田(文星附)
佐藤・金子④ー1高田・大島(作新)
野澤・城後④ー1海老沼・木村(栃木工)
三村・栁1-④加藤・池田(宇短附)
伊藤・アリエタ④ー0宮下・赤羽(今市)
須藤・永嶋④ー1緑川・小高(栃木)
4回戦
杉本・河原④ー0大塚・藤田(茂木)
佐藤・金子2-④坂・黒須(栃木)
野澤・城後④ー2坂本・大岡(鹿商工)
伊藤・アリエタ1-④大草・峯(宇短附)
須藤・永嶋1-④加藤慶・加藤陽(鹿商工)
5回戦(関東決め)
杉本・河原2-④大嶋・金子(鹿商工)
野澤・城後④ー2柿沼・今川(矢板中央)
6回戦
野澤・城後2-④大森・北野(黒磯南)
野澤・城後ペア ベスト16 関東大会出場
〇団体戦
1回戦
真岡工業高校3ー0鹿沼高校
1.佐藤・金子④ー1内川・大出
2.野澤・城後④ー0井上・川島
3.杉本・河原④ー3(7-3)三浦・葭葉
2回戦
真岡工業高校2-0大田原高校
1.野澤・城後④ー3(7-0)丸山・副島
2.須藤・金子④ー3(7-4)遠藤・笠原
3.杉本・河原1-2仁科・横山
準々決勝
真岡工業高校0-2矢板中央高校
1.野澤・城後3-④(6-8)柿沼・今川
2.須藤・金子0-④八木澤・関谷
3.杉本・河原1-2大橋・藤原
真岡工業高校 ベスト8(第5位)
個人戦において、1ペアだけではありますが、関東大会出場を決めることができました。また、団体戦においては目標としていた団体ベスト8に入り次大会のシード権を獲得することができました。個人・団体ともにここ数年で一番の戦績を残すことができました。しかし、もっともっと上の結果が残せるチームだと感じています。まだまだこれからです。今後も課題をしっかりと見据えて頑張っていきます!応援いただきありがとうございました。
ソフトテニス部 中部支部高校選手権大会
4月14日(金)、16日(日)に栃木県総合運動公園にて中部支部高校ソフトテニス選手権大会が開催されました。結果は以下の通りです。
〇個人戦
3回戦
野澤・城後 ④ー2 古田土・中村(宇工)
佐藤・金子 ④ー1 加藤・池田(宇短附)
杉本・河原 ④ー2 鈴木遥・篠原(宇工)
須藤・永嶋 2-④ 保利・増山(宇工)
4回戦
野澤・城後 ④ー1 上澤・倉持(文星附)
佐藤・金子 1-④ 飯山・鈴木(宇工)
杉本・河原 2-④ 玉木・峯(宇短附)
準々決勝
野澤・城後 1-④ 金原・野口(宇工)
第5位入賞(ベスト8)
〇団体戦(3回戦以降)
準々決勝
真岡工業A2-1宇都宮工業B
野澤・城後④ー0飯山・鈴木
佐藤・金子1-④玉木・星
杉本・河原④ー3(7-3)保利・増山
準決勝
真岡工業A2-1鹿沼商工A
野澤・城後④ー1加藤・大岡
佐藤・金子④ー2大嶋・加藤
杉本・河原3-④(2-7)坂本・金子
決勝
真岡工業A0-2宇都宮工業A
佐藤・金子3-2小堀・古口
野澤・城後1-④金原・野口
杉本・河原0-④齋藤・阿久津
真岡工業高校Aチーム準優勝
積み上げてきた力を存分に発揮して、今までで一番の戦績を残すことができました!
来週は関東予選です。関東大会に出場できるよう頑張っていきます。これからも応援のほど、よろしくお願いします。
ソフトテニス部 ハイスクールジャパンカップ予選
4月8日(土)に栃木県総合運動公園にてハイスクールジャパンカップソフトテニス2023栃木県代表選考大会が開催されました。
この大会は前回の県新人大会でベスト32まで残った選手が出場できる大会となっており、本校からは3ペア出場しました。結果は以下の通りです。
野澤・城後3-④加藤・池田(宇短附)
佐藤・金子1-④玉木・幕内(宇短附)
杉本・河原2-④澤・小山(文星附)
3ペアとも1回戦敗退(ベスト32)となりました。
雨が降る中の試合だったため、慣れていない環境(サーフェス)での戦いとなり、また自分たちの武器や戦術が出しにくい、厳しい勝負となりました。しかし、その状況下であっても格上の私立高の選手と互角に戦えるようになってきたと証明してくれました。今後の大会が楽しみです!
ソフトテニス部 練習試合(宇工)
4月4日(火)に宇都宮工業高校テニスコートにて、宇都宮工業高校、宇都宮南高校と練習試合を行いました。
前半戦は集中力があり、上位選手同士、互角な対戦も多かったですが、後半戦は体力がないことから集中力が欠け、一生懸命挑んでいる中に、雑なプレーも見られました。練習に取り組む意識や経験の差が後半に出てしまったように感じます。改善して、これからも励んでいきたいと思います。
ソフトテニス部 練習試合(シーベックス)
4月1日(土)に栃木県総合運動公園にて一般のクラブチーム、シーベックスさんと練習試合を行いました。
全体としては、1日を通して1勝も挙げられないペアもいましたが、どのペアも、負けてる試合の中に上手くいく攻めの展開を作ろうと励んでいました。とても良い経験を積むことができました。ありがとうございました。
ソフトテニス部 合同練習試合
3月21日(火)に石川スポーツグラウンドくろいそにて那須清峰高校・大田原高校・鹿商工高校・黒磯南高校・宇都宮南高校の6校で合同練習試合を行いました。結果は以下の通りです。
真岡工業高校③ー0黒磯南高校
真岡工業高校②ー1鹿商工高校
真岡工業高校②ー1那須清峰高校
真岡工業高校②ー1宇都宮南高校
真岡工業高校1-②大田原高校
4勝1敗でした。勝ちを重ねることは多くなってきましたが、関東大会出場を目指していることを考えると、まだまだ足りません。日曜日は工業杯となります。引き続き応援のほどよろしくお願いします!
ソフトテニス部 田村杯
3月19日(日)に栃木市総合運動公園にて開催された令和4年度「田村杯」第15回近県高等学校団体選抜ソフトテニス大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
〇1回戦
真岡工業高校A 2ー1 栃木工業高校A
1.佐藤・金子 0-④ 棚橋・山ノ井
2.野澤・城後 ④ー2 関口・神長
3.杉本・河原 ④ー1 大塚・荒井
〇2回戦
真岡工業高校A 2ー1 宇都宮工業高校A
1.野澤・城後 ④ー3(12-10) 小堀・古口
2.佐藤・金子 1-④ 金原・野口
3.杉本・河原 ④ー2 斉藤・阿久津
〇準々決勝戦
真岡工業高校A 2ー1 桐生商業高校A(群馬)
1.野澤・城後 0-④ 小川・新井
2.佐藤・金子 ④ー3 小暮・高坂
3.杉本・河原 ④ー3
〇準決勝戦
真岡工業高校A 0-2 常盤大学附属高校A(茨城)
1.野澤・城後 2-④ 小室・薄葉
2.佐藤・金子 2-④ 菊池・戸辺
3.杉本・河原 0-1 髙木・里見
〇3位決定戦
真岡工業高校A 0-2 昭和学院高校A(千葉)
1.野澤・城後 3-④ 矢代・原
2.佐藤・金子 2-④ 河村・大竹
3.杉本・河原 1-2 山﨑・坂入
〇1回戦
真岡工業高校B 0-3 昭和学院高校B(千葉)
1.須藤・永嶋 3-④ 山崎・井桁
2.伊藤・アリエタ 2-④ 井桁・大槻
真岡工業高校Aチーム ベスト4 (第4位)
団体戦では初めて栃木県優勝校の宇都宮工業高校に勝利したり、群馬県の強豪校に勝利することができました。また、他県の強豪チームと初めて対戦することで、レベルの差を確認できたとともに、自分たちの進む方向性が合っていることを確認できた良い機会となりました。
大会や練習試合が連続して続きますが、一歩ずつ成長していきたいと思います。 今後とも応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部 練習試合(栃高・黒南)
3月12日(日)に栃木市総合運動公園にて、栃木高校と黒磯南高校の3校で合同練習試合を行いました。
同じ県立高校で結果を残してきている学校と練習試合を行うことで、かなり意識を高くもってのぞむことができました。以前、練習試合をさせていただいた時よりも勝ち数が増え、1日通して全勝を成し遂げたペアも出てきました。冬のトレーニングの成果が徐々に表れ始めているようです。
来春の関東予選に向けて、まだまだこれからです。応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 練習試合(文星・鹿商工)
2月18日(土)に栃木県総合運動公園にて文星芸術大学附属高校、鹿商工高校の3校で合同練習試合を行いました!
県の準優勝校と丸一日試合を行い、大きく負け越す結果となりました。強敵と戦うことで学ぶことがたくさんあったと思います。3月後半から大会のシーズンが始まっていきます。今回得た課題を明確に着実に成長していきたいと思います。
ソフトテニス部 栃木県高校シングルス大会
1月28日(土)に栃木県総合運動公園にて開催された栃木県高校シングルス大会に出場してきました!結果は以下の通りです。
〇1回戦
野澤琉輝斗③ー2加藤健太(宇短附)
〇2回戦
永嶋大也③ー0藤田大翔(茂木)
野澤琉輝斗③ー0中田悠斗(那清峰)
〇3回戦
永嶋大也2ー④八木澤優杏(矢中央)
野澤琉輝斗④ー3倉持悠真(文星附)
〇4回戦
野澤琉輝斗3-④大森晴太(黒磯南)
ベスト16
ベスト4に入賞した相手をマッチポイントまで追い詰めましたが、重要な一点を取り切れずベスト16で敗退となりました。実力があったとしてもファイナル戦を複数こなすことで後半集中力が切れてきてしまうというトーナメントの難しさを痛感しました。
今回、シングルスは上位大会につなげることができませんでしたが、結果を踏まえて考えると、県の上位チームと互角にわたりあえることを再確認することができました。
来春の関東予選で結果を出せるように日ごろの練習に取り組んでいきたいと思います。応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 栃木県高校新人ソフトテニス大会
11月5日(土)、12(土)に石川スポーツグラウンドくろいそ、栃木市総合運動公園にて開催された栃木県高等学校ソフトテニス新人大会に出場してきました!
結果は以下の通りです。
○個人戦(3回戦以降)
野澤・城後④ー3大塚・荒井(栃木工)
杉本・河原④-3澤永・本間(宇工)
佐藤・金子④-2伏木・鈴木克(宇工)
4回戦
野澤・城後1-④金原・野口(宇工)
杉本・河原0-④丸茂・峯(宇短附)
佐藤・金子0-④藤中・近藤(栃木高)
ベスト32 3ペア シードポイント獲得&ハイジャパ予選出場権獲得
○団体戦
1回戦 真岡工業3-0足利清風
1.野澤・城後 ④-0 石井・茂木
2.佐藤・金子 ④-1 小川・清水
3.須藤・永嶋 ④-1 櫻井・小島
2回戦 真岡工業0-2文星附
1.佐藤・金子 1-④ 澤・小山
2.野澤・城後 2-④ 上澤汰・三品
3.須藤・永嶋 0-1 上澤佑・倉持
ベスト16
個人戦は2年生が練習の成果を発揮し、自己ベストタイとなるベスト32の結果を3ペアが残すことが出来ました。来年の4月に行われる関東予選の本戦出場権はベスト16です。もう一つ壁を乗り越えられるように冬の練習でさらなるレベルアップを図っていきたいと思います!
団体戦では今大会準優勝した文星芸大附属高校にストレート負けという悔しい結果になりました。主力の2年生にとってはインターンシップの明けた次の日という、難しい日程でありましたが良く戦ってくれたと思います。
次の大きな大会は4月になります。モチベーションを維持しながら練習に取り組んでいきます。今後とも応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 近県高校ソフトテニス選手権大会
10月22日(土)に栃木市総合運動公園にて開催された近県高校ソフトテニス選手権大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
○1回戦
佐藤・金子④-0菅・山路(春日部東)
野澤・城後④-1松本・小野(熊谷)
杉本・永嶋2-④奥泉・赤座(武蔵越生)
○2回戦
佐藤・金子1-④萩谷・渡邉(水戸桜ノ牧)
野澤・城後④-2針谷・鈴木(栃木高)
○3回戦
野澤・城後3-④熊木・林(昌平)
ベスト32
茨城県や埼玉県の強豪選手も出場しており、県外の選手と戦う経験は初めてでしたが、強豪校の選手にも臆せず自分たちのプレーを出し切り、善戦することが出来ました。
県大会においても自分たちの実力を見せつけ、上位大会へとつなげていきたいと思います。
ソフトテニス部 中部支部新人大会
※19日(月)に行われる予定だった団体戦は台風の影響のため、中止となりました。
○3回戦
佐藤・金子2-④加藤・石川(宇短附)
野澤・河原④-3池田・幕内(宇短附)
須藤・城後④ー3中村龍・中村瞭(白楊)
杉本・永嶋1-④玉木・峯(宇短附)
○4回戦
野澤・河原3-④小堀・阿久津(宇工)
須藤・城後④-1丸茂・中村(宇短附)
○準々決勝
須藤・城後1-④金原・野口(宇工)
第5位入賞
下野杯の悔しい思いをしてから1週間、しっかりと気持ちを切り替え、チャレンジャーとして臨める生徒が増えた大会でした。11月の県新人では自信をもってプレーできるように練習に取り組んでいきたいと思います!
今後も応援のほど、よろしくお願いします!
ソフトテニス部 下野杯
○3回戦
須藤・城後④-1宮本・小松(宇東)
佐藤・金子2-④上澤佑・倉持(文星附)
杉本・永嶋3-④古田土・増山(宇工)
野澤・河原2-④加藤慶・加藤陽(鹿商工)
○4回戦
須藤・城後3-④藤代・須藤(栃高)
ベスト32
期待の大きかった代替わり1発目の県大会でしたが、どのペアも勝負ところで萎縮してしまい、持てる力を出せずに敗退となりました。厳しいスタートにはなりましたが、次の県の新人戦に向け気持ちを切り替えて練習に臨んでいきたいと思います。
ソフトテニス部 天皇杯予選
○1回戦
野澤・河原 ④ーR 宮内・石川(白鴎大)
佐藤・金子 0-④ 斎藤・野口(宇工)
○2回戦
野澤・河原 0-④ 岩上・岡野(大田原クラブ)
2ペアとも各上の相手と戦うことができ、自分たちの弱さを痛感しました。まだまだこれからということを再確認する良い機会になりました。代替わりをして結果を残すまでにまだ時間がかかると思いますが、これからも応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部 中部支部技術講習会
ヨネックスに所属し、昨年度まで現役選手で日本トップの成績を残してきた徳川愛実選手に直接丁寧に技術を教えていただき、とても有意義な講習会となりました。自分たちが未熟な技術と向き合い、精度を高めていきたいと思います!
ソフトテニス部 練習試合(栃高・宇高)
栃木高校は昨年度から特に県大会上位に食い込み、代替わりをしてもなおトップレベルの力をもっている学校です。また、栃木高校・宇都宮高校、両校とも進学校であることもあり、ソフトテニスに対しても常に考えながらプレーに取り組んでいることや、同じような点数の落とし方をしないように柔軟な思考をしていることに大きな差があるように感じました。生徒にとって、とても良い刺激を得られたと思います。参考にして今後もがんばっていきたいと思います!
ソフトテニス部 練習試合(文星・本庄東)
コロナ禍ではありましたが、県外の学校と練習試合をさせていただくという貴重な経験を積むことが出来ました。まだまだ自分たちの戦い方が定まってきていないので、練習に真剣に取り組み、しっかりと地盤を固めていくことが必要です。今後も励んでいきたいと思います。
ソフトテニス部 練習試合(大田原)
大田原高校は今年度の3年生が見事個人戦においてインターハイ本戦出場を決めました。その学校と定期的に練習試合をさせていただけることはうれしい限りです!
今回は代替わりをして初めての練習試合ということで、不慣れな点が両校とも見られました。ソフトテニスにおいても改善点ばかりです。しっかりと現状と目標を見据え、これからの練習に取り組んでいきます!
ソフトテニス部 インターハイ予選
○個人戦
3回戦
園部・鯉淵 ④-1 平野・髙橋佑(宇南)
角井・城後 ④-0 遠藤・今川(矢中央)
野澤・永嶋 1-④ 小栗・鈴木克(宇工)
久野木・河原 ④-2 北條・朝野(那清峰)
佐藤・杉本 0-④ 並木・峯(宇短附)
須藤・金子 ④-3 阿部・高久(栃工)
4回戦
園部・鯉淵 0-④ 渡邉・荒井(宇短附)
角井・城後 ④-3 國府田・石井(宇工)
久野木・河原 2-④ 小杉・横山(大田原)
須藤・金子 0-④ 髙橋・飯野(宇工)
5回戦
角井・城後 0-④ 佐藤・小山(文星附)
ベスト32(シード権獲得)
○団体戦
真岡工業高校 2ー1 黒磯高校
1.久野木・河原 ④-3 織田・阿部
2.角井・城後 ④-3 高久・山口
3.野澤・永嶋 2-④ 久保・高久
真岡工業高校 0-2 文星附高校
1.久野木・河原 0-④ 佐藤・本名
2.角井・城後 3-④ 多胡・小山
3.野澤・永嶋 1-2 加曽利・上澤
ベスト16
今回の大会は全員が初戦を突破し、また4回戦に駒を進めたペアが4ペアもいるなど、個人競技ではありますが、チーム全体としての成長を感じることができました。また、団体戦においても関東出場ペアを有する黒磯高校に激戦の末勝利することができました。本当にすばらしい結果です。この大会をもちまして3年生は引退となります。コロナにより一時期練習ができなくなるなど、大きな影響を受けた代ではありましたが、最後までやり遂げてくれたこと、とてもうれしく思います!本当にお疲れ様でした。また、保護者のみなさま、日頃より、送迎や応援など本当にありがとうございました。今後もさらに上を目指して励んでいきたいと思います。
ソフトテニス部 練習試合(文星)
上位ペアにはあまり勝ちをあげられませんでしたが、関東大会出場を控えた選手を相手に試合をたくさん行えたことはとても良い経験になりました。3年生は最後の大会まで1ヶ月を切りました。試合で出た課題を中心に練習に取り組み、最後に最高の結果を残せるようがんばって欲しいと思います。
ソフトテニス部 芳賀郡市春季大会
一般の大会ということで、今の実力が一般の大人相手にどこまで通用するかを計ることができる大会なのですが、今大会は残念ながら、全ペア予選リーグを抜けることができませんでした。
しかしながら、多くの生徒が準決勝・決勝を観戦し、大会後のコート開放では結果を残した選手に練習試合を申し込んでいました。悔しい、成長したいという気持ちがあるからこそのチャレンジ精神だと感じます。この繰り返しが今後の成長につながってきます。
保護者のみなさま、連日の練習試合や大会の送迎、応援等、大変お世話になりました。これからもさまざまな面で成長していけるよう励んでいきます。今後ともよろしくお願いいたします。
ソフトテニス部 栃木県選手権大会
○個人戦(3回戦)
久野木・河原 ④-2 齋藤・本間(宇工)
園部・鯉淵 1-④ 川村・内木(宇短附)
天下井・上野 1-④ 穴原・籾山(足利)
角井・永嶋 2-④ 池田・髙橋(宇短附)
野澤・金子 0-④ 金原・阿久津(宇工)
須藤・城後 1-④ 渡部・大塚(茂木)
○4回戦
久野木・河原 ④-0 柿沼・藤原(矢中央)
○5回戦
久野木・河原 3-④ 佐藤・小山(文星附)
ベスト32 シードポイント獲得!
今大会は3回戦に進むペアがとても多く、全体の成長を感じました。また、3学年全部が揃う大会でベスト32以上の結果を残したのはここ数年で1番良い結果です!すばらしい!!
3年生はあと1ヶ月に最後の大会、インターハイ予選を迎えます。心残りなく最後の大会に挑めるようにしっかりと取り組んで欲しいと思います。
ソフトテニス部 練習試合(大田原)
進学校ということもあり、試合の後半戦になるに連れ、同じ展開でポイントを取れなくなり、逆転負けをする試合が多くありました。成長するためには後半戦にプレーを変えてきた相手に展開勝負で勝つことがキーポイントになります。一人ひとりがソフトテニスに向き合って欲しいと思います!
ソフトテニス部 練習試合(茂木)
大会前ということもあり、集中して試合に取り組んでいました。結果を残している強敵だったので全員がチャレンジャーとして挑みましたが、最後まで相手校の1番手選手には敵わず。関東大会出場者の強さを見せつけられました。関東大会に出場を目標するのであれば、何が自分と違うのかその差をしっかりと見つけて欲しいと思います。
ソフトテニス部 審判講習会
真岡工業高校からは1年生が参加しました。内容は講義、実技の講習、筆記試験を行い、今年は無事一発合格することができました!
審判の際にはぜひ今日学んだことをしっかりと思い出して取り組んでほしいと思います。
ソフトテニス部 関東予選
○個人戦(3回戦)
角井・永嶋 2-④ 金原・阿久津(宇工)
野澤・金子 ④-2 有賀・坂本(足工)
久野木・河原 3-④ 大塚・山ノ井(栃工)
佐藤・杉本 1-④ 花塚・中田(那清峰)
須藤・城後 ④-2 笹村・横田(佐松桜)
○個人戦(4回戦)
野澤・金子 3-④ 髙橋・笠原(大田原)
須藤・城後 0-④ 土橋・関谷(矢中央)
2ペア ベスト64
○団体戦
真岡工業 ②-1 作新学院
1.野澤・金子 ④-0 高田・杉山
2.角井・永嶋 3-④ 君島・大島
3.久野木・河原 ④-1 飯島・宇賀神
真岡工業 0-② 文星芸大附属
1.久野木・河原 1-④ 多胡・本名
2.野澤・金子 0-④ 加曽利・倉持
3.角井・永嶋 1-2 佐藤・小山
団体 ベスト16
個人戦、団体戦ともにシード権の争いまで勝ち上がることはできましたが、あと一歩及ばず、シード権獲得には至りませんでした。
結果をしっかりと受け止め、チャレンジャーとして次の県選手権大会に向け励んでいきたいと思います!
ソフトテニス部 中部支部大会
個人戦(2回戦)
田村・仁平 1-④ 金原・阿久津(宇工)
角井・永嶋 0-④ 添谷・栗田(文星)
久野木・河原 ④ー1 三浦・川島(鹿沼)
須藤・城後 ④-0 中村・大沼(白楊)
○3回戦
久野木・河原 0-④ 川口・飯野(宇工)
須藤・城後 3-④ 加藤・髙橋(宇短附)
2ペア ベスト32
団体戦
真岡工業A ②-1 鹿商工B
真岡工業B ②-1 鹿沼A
真岡工業C 0-② 宇工A
○2回戦
真岡工業A ②-1 宇工D
真岡工業B ②-1 茂木(第2シード)
○準々決勝
真岡工業A 0-② 宇短附A
真岡工業B 0-② 宇短附B
真岡工業A・真岡工業Bチームベスト8
個人戦では力を発揮できずに初戦敗退に終わってしまったペアも多くいましたが、団体戦ではベスト8という結果を残すことができました。これもしっかりと日頃の練習に打ち込んでいる成果だと思います。来週は関東県予選会です。納得できる結果を出せるよう、しっかりと仕上げていきたいと思います。
これからも応援、サポートの程よろしくお願いします。
ソフトテニス部 ハイジャパ予選
この大会はダブルスは県新人大会でベスト32以上の選手のみ、シングルスはダブルスのランキング選手と各校2人までという制限があり、とてもレベルの高い戦いとなりました。結果は以下の通りです。
○ダブルス
須藤・城後 0-④ 渡邉・荒井(宇短附)
角井・河原 3-④ 佐藤・小山(文星)
○シングルス
1回戦
城後 2-③ 本名(文星)
永嶋 ③-R 君島(作新)
2回戦
永嶋 0-③ 小林(矢中央)
今大会ではシングルス・ダブルスともに実力で勝利を勝ち取ることはできませんでしたが、強い選手とシーソーゲームをしたり、マッチポイントを握ったりするところまでできることを確認できました。重要な試合、強い選手との試合を勝ちきるためには経験と自信、メンタルが鍵です。もう一つ上のステージで戦えるよう励んでいきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 工業杯
○予選リーグ
Bリーグ
真岡工業A ③-0 佐野松A
0-③ 宇工B
0-③ 足工A
②-1 鹿商工A
Aチーム、上位リーグ3位のため決勝トーナメント進出
Cリーグ
真岡工業B ②-1 那清峰C
1-② 宇工E
Fリーグ
真岡工業C 1-② 足工B
0-③ 那清峰B
B、Cチーム下位リーグ2位、3位のため予選敗退
○決勝トーナメント
真岡工業A 0-② 宇工A
真岡工業Aチームが、初めて決勝トーナメントへ進出しました。コロナ明けであったため技術的に鈍っている部分は多々ありましたが、着実に力をつけてきていると確認することができました。そして4月からついに重要なシーズンが始まります!まだまだここからです。一つでも良い試合ができるよう励んでいきたいと思います。
応援いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
ソフトテニス部 練習試合(足利工業高校・栃木工業高校)
久しぶりの試合で、冬に行った基礎練習の成果を確かめることができました。
今年はさらに成長できるような1年になるように頑張ります。
ソフトテニス部 県新人大会
○個人戦(3回戦以降)
角井・河原 ④ー3 齋藤・川嶋(文星附)
須藤・城後 ④-2 関口・山ノ井(栃木工)
佐藤・杉本 0-④ 鈴木・櫻井(宇短附)
野澤・永嶋 1-④ 川口・稲生(宇工)
(4回戦)
角井・河原 0-④ 深澤・大森(矢中央)
須藤・城後 1-④ 大森・遅澤(黒磯南)
ベスト32
○団体戦(1回戦)
真岡工 1-2 宇都宮南(第7シード)
1.野澤・永嶋 ④-3
2.佐藤・杉本 2ー④
3.須藤・金子 2-④
2年生は修学旅行のため、1年生チームでのぞんだ団体戦でした。初戦から第7シードという格上と対戦でしたが、チャレンジャー精神で立ち向かい、惜しくも敗退しました。
今大会では個人戦において1年生3名を含む2ペアがシードポイントを獲得するなど、練習してきた成果を存分に発揮することができました。
これから冬のシーズンに入っていきます。どれだけ力の底上げを行えるか、生徒自身にかかっています。来春の関東予選では1ペアでも関東大会出場(ベスト16)に食い込めるよう励んでいきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 練習試合(文星)
コロナで前回大会が開催されなかった分、次の大会の重要度を生徒も把握しているように思います。1つでも多く勝ち星が挙げられるようにがんばっていきます。
ソフトテニス部 練習試合(大田原)
朝から雨や雷の悪天候がありましたが、休み休み実施することができました。
進学校ということもあり、柔軟なプレーから試合の後半戦に強いことやここ一本の集中力がとても参考になる練習試合でした。
ソフトテニス部 練習試合(文星)
練習試合前の合同練習では、前日の疲れを感じさせない大きな声で練習に取り組んでいました。新しくペアを組んだ生徒達も、試合の中で手応えを掴んでいるようです。今後とも応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部 練習試合(宇工)
夏休み初日から県大会ベスト4のチームと練習や対戦をすることで、とても良い刺激を得ることができました。この夏に練習や試合に打ち込み、着実に力をつけていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 インターハイ予選
○個人戦(3回戦)
佐藤・杉本 3-④ 小堀・池田(宇工)
須藤・金子 0-④ 菊地・樺山(宇短附)
ベスト128
○団体戦
1回戦
真岡工業 2-0 那須高校
1.野澤・永嶋 ④-2 國井・森
2.佐藤・杉本 ④-1 星・佐藤
2回戦
真岡工業 0-2 真岡高校
1.野澤・永嶋 1-④ 山本・野澤
2.佐藤・杉本 0-④ 髙橋・荷見
3.園部・鯉淵 0-1 稲川・志内
ベスト16
個人戦において、1年生が3回戦まで勝ち進むようになってきました。努力の成果は少しずつ少しずつ表れてくるものです。このまま高みを目指して突き進んでいって欲しいと思います!団体戦では、1回戦を勝ち上がり、ベスト4の真岡高校と対戦しました!格上の学校と緊張感ある中で戦うという貴重な体験を積むことができたと思います。
練習試合や練習を積み、レベルアップして中部、そして県の新人戦で1つでも多く勝てるように励んでいきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部 芳賀郡市春季大会
〇予選リーグ
・園部・鯉淵ペア 2勝1敗
・野澤・永嶋ペア 1勝2敗
・久野木・仁平ペア 1勝2敗
・佐藤・杉本ペア 1勝2敗
・天下井・永田(真高) 1勝2敗
・高徳・上野 0勝3敗
・城後・河原ペア 1勝2敗
・金子・須藤ペア 2勝1敗
ベスト4に進出したのは一般のペアのみでした。一般の人との対戦で学べることはたくさんあります。高校生よりも圧倒的に練習量が少ないのに勝ち上がっている一般の人たちは戦術が大きく異なります。特に打ち合う数が少ない中で仕掛けるコンビネーションを使ったプレーや、勝負所の前衛の動きについて、勝利に近づくヒントが隠されています。よく観察して自分のプレーにつなげていってほしいと思います。
ソフトテニス部 高校選手権大会
〇3回戦
園部・鯉淵 2-④ 金原・川田(宇工)
久野木・仁平 0-④ 佐藤・渡邊(宇工)
ベスト128
とても悔しい結果に終わりました。重要なところで、自分たちのサーブレシーブのミスに苦しみ、勝ち切れませんでした。ソフトテニスは相手のあるスポーツではありますが、各々の練習次第で大きくレベルアップを図ることができます。まずは自分が納得いくまでサービスを磨いて欲しいと思います。
保護者の皆さま、今回も送迎や応援等本当にありがとうございました。結果が振るわないのが残念ですが、結果が1つでも良くなるようこれからも励んでいきたいと思います。今後ともご協力いただければと思います。
ソフトテニス部 練習試合(鹿沼・壬生)
午前中はOBの方に来ていただけたので、各校の上位番手の選手が挑戦していました。また、今回1年生にとっては初めての練習試合でした。試合を分析するためのスコア表の記入の仕方などを先輩に教わりながら行っていました。
高校生のソフトテニスは試合を分析して、次のプレーにつなげていくことが非常に求められます。ぜひスコア表を使いこなせるようになり、頭を使ったプレーをするとともにソフトテニスの面白さを感じてほしいと思います。
ソフトテニス部 中部支部審判講習会
午前中は審判の内容の講義を受講し、2級審判の資格試験を受験しました。また、午後は審判の実技ということで、ファイナルゲームの審判を交代しながら行いました。
試験結果は数名、追試験となってしまいましたが、最終的には無事全員2級審判を取得することができました。これからの試合でぜひ自信をもって審判を行ってほしいと思います!
ソフトテニス部 関東予選(個人戦・団体戦)
個人戦
〇3回戦
佐藤・杉本 0-④ 久保谷・直井(宇短附)
園部・鯉淵 ④-2 角田・高梨(栃木工)
〇4回戦
園部・鯉淵 0-④ 川村・荒井(宇短附)
ベスト64
団体戦
〇1回戦
真岡工業 0-③ 大田原
1.園部・鯉淵 1-④ 大貫・松田
2.野澤・永嶋 1-④ 武藤・石戸
3.久野木・仁平 1-④ 池田・笠原
個人戦において、園部・鯉淵ペアはもう1つ勝てば関東大会出場のチャンスがありましたが、残念ながら進めませんでした。来年ぜひ関東大会出場できるよう頑張ってほしいと思います。また、団体戦で強豪大田原高校との対戦でした。どのペアも1ゲームは奪取できましたが、相手の柔軟なプレーに翻弄されてしまいました。
大会延期により、急遽車出し等していただきありがとうございました。保護者の皆さま、大変お世話になりました。
ソフトテニス部 中部支部大会
○個人戦
(2回戦)
角井・天下井 0-④ 並木・荒井(宇短附)
金子・須藤 2-④ 萩原・野口(宇工)
園部・鯉淵 ④-2 佐藤・大金(文星)
野澤・永嶋 0-④ 渡邉・熊木(宇短附)
(3回戦)
園部・鯉淵 3-④ 朝日・小野塚(宇短附)
ベスト32
○団体戦
(1回戦)
真工C ②-0 宇南C
真工B ③-0 宇東C
(2回戦)
真工C 0-② 宇工B
1.杉本・佐藤 2-④ 久保・阿部
2.河原・城後 0-④ 萩原・野口
3.佐藤・城後 0-④ 高村・鈴木
真工B 0-② 宇短附B
1.田村・上野 1-④ 川村・荒井
2.野澤・永嶋 1-④ 朝日・内木
3.金子・須藤 0-④ 並木・小野塚
真工A 1-② 宇工D
1.園部・鯉淵 ④-1 國府田・石井
2.角井・天下井 0-④ 飯野・阿久津
3.久野木・仁平 3-④ 小栗・今泉
真工A、B、Cチーム ベスト32
個人戦では、園部・鯉淵ペアが宇短附の第6シードペアをマッチポイントまで追い込む善戦となりました。また、団体戦では1年生チームが初勝利を収めることができました。今大会を通して得られた課題はたくさんあります。その中でも、強豪校との一番の差は練習量だと感じます。ぜひ、今回の悔しさを忘れずにひたむきに練習に取り組んで欲しいと思います。
ご協力いただきました保護者のみなさま、大変お世話になりました。大会続きで申し訳ありませんが、これからもご協力ご支援の程、よろしくお願いいたします。
ソフトテニス部 練習試合(真高)
結果として、真岡高校に大きく負け越す形になりましたが、自分たちの成長を確かに感じることができたと感じています。今回得た課題を修正して、直近の中部支部大会につなげていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部 栃木県工業杯
○予選リーグ
真岡工業高校 2-1 那須清峰高校B
真岡工業高校 0-3 栃木工業高校A
真岡工業高校 1-2 宇都宮工業高校C
予選リーグ3位敗退
新2年生チームではありますが、決勝トーナメントに進めないという厳しい結果となりました。この結果をしっかりと受け止め、ぜひとも悔しさを練習につなげていって欲しいと思います。
保護者のみなさん、平日であるのにもかかわらず、送迎、応援等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
ソフトテニス部 練習試合(作新・茂木)
各校、練習試合を行うのは久しぶりであったこともあり、全体的に3球目までのミスがとても目立った様子でした。練習時間が短い中で技術の向上を図ったり、調子を上げたりしていくのは大変かと思います。しかし、試合の中で得た自分たちの課題を明確に把握し、意識して日々の練習に取り組めば短い時間の中でも確かな成長につながっていくと思います。これからの成長に期待しています。
ご協力いただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。
ソフトテニス部 県新人大会(個人戦・団体戦)
〇個人戦(2回戦)
角井・小堀 2-④ 朝日・塚原(宇短附)
園部・仁平 2-④ 大貫・松田(大田原)
〇団体戦
1回戦
真岡工業 3-0 佐野東
1.園部・仁平 ④-0 遠藤・高田
2.天下井・鯉淵 ④-1 須藤・神長
3.久野木・小林 ④-1 小堀・安部
2回戦(ベスト8決め)
真岡工業 0-2 足利工業
1.園部・仁平 0-④ 山崎・阿部
2.天下井・鯉淵 2-④ 堀越・瀬戸
3.久野木・小林 1-0 有賀・鈴木
個人戦、団体戦ともにシード権を惜しくも獲得することはできませんでした。しかし、どちらにおいても勝ち上がっている選手と互角に戦うことはできるようになってきました。今回感じた、自分の実力をコートの中で発揮する難しさを課題にこれからの練習にのぞんでいきたいと思います。
また、次の県高校大会は4月下旬に行われる関東予選になります。長い冬のシーズンに体を鍛え、技術を磨いて来春で結果を出せるように頑張っていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 練習試合(栃工・茂木)
両校ともベスト8に残る常連校ということもあり、勝ち越すことはできませんでした。重要なのは負けた試合の中に何を見い出すのかです。試合の中身を振り返って次の大会へとつなげて欲しいと思います!
団体戦の強豪高というのは練習に対する意識の高さや試合の重要な場面に対する声出しやいきおいなどが大きく違います。結果だけを見るのではなく、結果に至るまでの過程を重要視して、これからの練習に取り組んでいって欲しいと思います。
次の大会は今週末の県新人大会になります。遠くなりますが、応援をよろしくお願いします!
ソフトテニス部 芳賀郡市秋季大会
一般の大会ということで、芳賀クラブや真岡クラブの方と予選リーグで対戦しました。全ペア予選リーグ敗退となってしまいましたが、一般の方に1勝挙げたり、2ゲーム取ってくる善戦を見せたりと、負けはしましたが各自得るものがあったと思います。
勝ち上がっているペアはどうして強いのか、突き詰めていくことが自らの成長につながっていきます。練習のみに限らず、ソフトテニスを追求していって欲しいと思います!
ソフトテニス部 練習試合(今工・作新)
下野杯で活躍した選手や団体ベスト8に残っている学校との練習試合ということで、層が厚くあまり勝ちにはつながりませんでしたが、試合数もたくさんこなし、良い経験を積むことができたと思います。
県新人大会も近づいてきていますので、サーブレシーブの強化を図り、展開勝負に持ち込むことを目標に取り組んでいきたいと思います!今後も応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 下野杯
結果は最も良かったのが、園部・仁平ペアが3回戦敗退(ベスト64)でした。3回戦の相手は嶋田・熊木ペア(宇短附)今大会優勝ペアとの対戦となりましたが、怯まずに向かっていくことができ、また、通用する攻撃の方法も学ぶことができました!
1・2年生にとって、コロナ禍の中で行われた初めての大会だったこともあり、声援がなかったりなどの不慣れな点が多々ありましたが、たくさん得られたものも大きかったと思います。
次の高校生大会は、県の新人戦になります。4回戦進出(ベスト32)を目標に練習していきたいと思います!今後も応援のほど、よろしくお願いします!
ソフトテニス部 練習試合(栃農・鹿沼・足工)
台風の影響により途中、中断することもありましたが、無事実施することができました。今回の練習試合では、課題のストローク力強化やレシーブ力向上に高く意識をもって取り組めていたように思います!
この調子で、9月20日(日)の下野杯に向けしっかりと調整していきたいと思います。
送迎や応援等協力して下さった保護者の方々、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。
ソフトテニス部 練習試合(真岡・益子芳星)
非常に暑い中ではありましたが、集中して試合に臨めた練習試合でした!
夏休み行ってきたフットワークを使ったストロークやレシーブの強化は着実に試合に活きていましたが、真岡高校には大きく負け越す結果となりました。
今回の反省点も踏まえて、少しずつ着実に力をつけていきたいと思います!
暑い中、応援に来て下さった保護者の方々ありがとうございました。
ソフトテニス部 合同練習試合
結果は以下の通りです。
○真岡工業A
1-② 栃工A
1-② 宇工A
0-③ 黒磯南A
1-② 那須清峰A
0-③ 矢板中央A
○真岡工業B
0-③ 宇工C
1-② 那須清峰C
1-1 さくら清修B
1-② 黒磯南B
1-1 黒磯B
1年生の多い新チームとなり、初の合同練習試合でした。県内トップレベルの球の速さや前衛の動きなどを目の当たりにし、とても良い刺激を受けたと思います。
今回得た課題を明確に、残りの夏休みに取り組んでいきたいと思います。
ソフトテニス部 高校3年生大会
結果は以下の通りです。
○上野・近藤
④-1 山本・齋藤(今市工)
1-④ 相馬・三上(大田原)
○墨野倉・野沢
0-④ 高根沢・戸城(大田原)
④-0 栗原・石塚(栃農)
○岩﨑・増渕
0-④ 徳元・福田(宇短附)
1-④ 古市・小野(大田原)
予選リーグ敗退となってしまいましたが、久しぶりの大会に出場し、改めてソフトテニスの楽しさを実感することができました。
これをもって3年生は引退することになります。地道な練習を積み重ね、県内の高いレベルでも戦えることを証明してくれた実力を誇りに、今後の活躍にも期待したいと思います。
3年生の保護者の方々をはじめ、活動を支えてくれた方々、本当にありがとうございました。
ソフトテニス部 U17強化練習会
自分たちよりも強い選手と練習や試合を経験し、とても良い刺激を受けることができました!来シーズンの大会で活躍できるように、がんばっていきます!応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部 高校シングルス大会
○1回戦
墨野倉 ③ー0 木村(足清風)
○2回戦
墨野倉 ③ー2(8-6) 嶋田(宇短附)第1シード
上野 ③ー0 柴田(今市)
○3回戦
墨野倉 ④ー3(7-5) 小林(茂木)
上野 ④-3(7-3) 野島(栃木工)第15シード
○4回戦
墨野倉 3ー④(6-8) 中山(文星)
上野 1ー④ 沼尾(宇短附)第2シード
墨野倉、上野 ベスト16
2人とも厳しい山にいましたが、今大会最大の番狂わせを起こすことができました!
ここまで勝ち上がった経験は関東予選に必ず生きてきます!ダブルスでも結果を残せるようにがんばっていきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします!!
最後に、今大会多くの方に応援いただきまして、本当にありがとうございました。
ソフトテニス部 練習試合(作新・茂木)
各校冬のシーズンは練習に徹していたこともあり、試合に特徴をよく出せていたように思います。今回試合を多く勝ち越すことができました。自分の技術として定着させるためにも、より一層練習に励んでいきたいと思います。
来週2月1日(土)は高校シングルス大会です。応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 練習試合(栃工・足工)
レベルの高いチームと戦えたことでお互いに技術・戦術を高め合う試合ができていたように思います。3月から始まる本シーズンで活躍できるよう、確実に力をつけていきたいと思います。応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 下野杯
結果は以下の通りです。
○ベスト32決め
野澤・野沢 1-④ 今井・永山(宇都宮高)
上野・近藤 2-④ 矢作・八性(黒磯高)
墨野倉・小川 1-④ 嶋田・沼尾(宇短附)
どのペアもチャンスを生かし切れず、シード権獲得にはなりませんでした。次の県大会(ダブルス)は春の関東予選になります。現在の結果を真摯に受け止め、冬のトレーニングや基礎固めの練習に取り組んでいきます。これからも応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 練習試合(文星)
試合の内容を振り返ってみると、練習時間の激減という要因もあり、特に簡単なミスの数に相手校との差を明確に感じました。午後の対戦では実力を発揮することができ、勝ち星が増えましたが、大会のトーナメントを考えると非常に厳しい結果であると感じました。ナイター照明がない中での練習を工夫して行っていきたいと思います。
ソフトテニス部 近県新人大会
○2回戦
墨野倉・小川 0-④ 天笠・相内(前橋商)
野澤・野沢 3-④(10-12)平井・髙橋(高崎高)
上野・近藤 ④-0 吉田・割田(吾妻中央高)
岩﨑・増渕 ④ーR 都丸・星野世(沼田高)
○3回戦
上野・近藤 ④-2 萩原・松本(下妻一)
岩﨑・増渕 0-④ 田谷・高岡(岩瀬日大高)
○4回戦
上野・近藤 ④-0 田近・田中(上尾高)
○5回戦
上野・近藤 2-④ 岡本・山野(岩瀬日大高)
ベスト32
群馬・茨城・埼玉の強豪高の選手と対戦したり、観戦したりできたことはとても大きな経験になると思います。参考となるプレーを一つでも多く身につけられるようにこれから励んでいきたいです。
ソフトテニス部 芳賀郡市選手権大会
結果としては上野・近藤ペアが見事、予選リーグを抜け決勝トーナメントに進出しました!
○1回戦 上野・近藤 ④-3 関口・大塚(真岡高)
○準々決勝 上野・近藤 1-④ 菅谷・小堀(芳賀クラブ)
ベスト8
11月は関東大会県予選のシードを決める重要な下野杯があります。そこで結果を残すことを目標に練習に励んでいきたいと思います!これからも応援お願いします!
ソフトテニス部 県新人大会
○個人戦(3回戦以降)
・上野・近藤 ④ー0 岩城・立花(宇東)
3-④(4-7) 奥貫・沼尾(宇短附)
・岩﨑・増渕 ④-1 松沼・田崎(小山)
0-④ 藤田・藤田(黒磯南)
上野・近藤ペア、岩﨑・増渕ペアがベスト32(シード権獲得)に入りました!
○団体戦
真岡工業 1-2 大田原
1.上野・近藤 ④-1 吉澤・関根
2.墨野倉・小川 1-④ 高根澤・戸城
3.野澤・野沢 1-④ 相馬・三上
1回戦にて第8シードの大田原高校との対戦でした。1-1三番勝負の熱い戦いを繰り広げましたが及ばず、1回戦敗退となってしまいました。
今回の大会を経て、県の強豪チーム相手にも闘えるようになってきたと実感できました。目標の関東大会出場するためにも、今回課題となった箇所を明確にして、練習に望んでいきたいと思います。また、思い通り活躍できなかったペアも次の県大会(下野杯)で活躍できるように、ひたむきに練習に取り組んでいきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 練習試合(鹿沼)
各校とも体調不良等で来られない生徒が多くおりましたが、顧問の先生や一般の方にも相手してもらい、非常に学びの多い練習試合になったと感じています。
ついに来週はくろいそ運動場で行われる県新人戦です。普段の力が発揮できるようがんばってきますので、応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 中部支部大会
○個人戦(3回戦以上)
岩﨑・増渕 0-④ 嶋田・熊木(宇短附)
ベスト32
上野・近藤 ④-1 河原・大塚(真岡)
④-1 奥貫・椎名(宇短附)
0-④ 渡邉・土屋(宇工)
ベスト8入賞
○団体戦
真岡工業A ③-0 作新B
②-0 宇短附C
1ー② 今工A
ベスト8
真岡工業B ②-1 今市
0-② 宇短附B
ベスト16
他にも多くのペアが1回戦を抜けることができました。夏の暑い中での練習や練習試合に一生懸命励んできた成果だと思います。この勢いで県新人においても躍動していきたいです。これからも応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 練習試合(今工)
非常に暑い中での練習試合ではありましたが、今年関東大会に出場した選手や相手の監督の岩波先生に直接試合の相手をしてもらい、とても良い刺激になったと思います!
これからも同じ工業高校同士意識や技術を高め合っていきたいです!
ソフトテニス部 練習試合(文星・茂木)
連日の練習試合でとても疲れが残る中での練習試合でしたが、最後まで集中を切らさずに望めていたように思います。勢いのあるチームと試合をすると自然と意識が高くなります。他のチームの良い点を吸収していきたいです。
ソフトテニス部 中部支部講習会
今回はヨネックスで活躍する貝瀬選手と吉田選手が来てくれました!実技の指導と基礎的、実践的な練習を行いました。すばらしい見本を目の前で見ることができて、とても良い刺激になりました。学んだことを日々の練習でも生かしていきたいと思います!
ソフトテニス部 天皇杯予選結果
結果は以下の通りです。
○上野・近藤ペア
1回戦 ④-1 小原・柴崎(宝木クラブ)
2回戦 ④-2 黒崎・小野(真岡クラブ)
3回戦 0-④ 狩俣・日下(富士通小山)
ベスト32
○墨野倉・野沢ペア
1回戦 ④-1 今井・松田(宇都宮高校)
2回戦 0-④ 齋藤・大塚(芳賀クラブ)
ベスト64
両ペアとも初戦を勝ち上がり、一般で活躍する選手と対戦することができました!少しずつ粘り強いプレーができるようになってきました!高校生の大会でも活躍できるようにがんばっていきます。これからも応援お願いします!
ソフトテニス部 練習試合(小山)
小山高校と練習試合を行うことは初めてだったこともあり、お互いになれない点も見られましたが、それも一つ学びにつながったように思います!
練習試合を重ねることで、少しずつ成長してきています。このまま、新人戦に向けて励んでいきます!
ソフトテニス部 練習試合(作新)
暑い中での試合となりましたが、各ペアが各々の課題をよく意識して望めていたように思います。練習試合の中で少しずつ成長を感じられてきたように思います。
夏休みにはまだまだ練習試合や大会があります。着実に一歩ずつ進んでいきたいと思います。応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 練習試合(真高)
強風の中での実施となりましたが、よく集中してのぞめていたように思います。
どのペアにおいてもサーブレシーブにおける失点率が高いので、もっと重点的に練習し、精度を高めていくべきだと感じました。
これからも同じ地区同士、切磋琢磨していきたいと思います!
ソフトテニス部 練習試合(黒高・那高)
あいにくの小雨ではありましたが、中断することなく最後まで実施することができて良かったと思います。
今回は3年生が引退し、代替わりをしてから初めての練習試合ということもあり、新鮮な気持ちで試合に臨むことができていたように思います!
チームで望む中部支部大会まで1ヶ月ありますが、意識を高くもっていきたいと思います。応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 インターハイ県予選会
結果は以下の通りです。
○個人戦(4回戦)ベスト64
上野・近藤 0-④ 鬼塚・永田(矢中央)第1シード
野澤・髙橋 1-④ 若月・沼尾(宇短附)第4シード
○団体戦
真岡工業高校 1ー2 栃木工業高校
1.野澤・髙橋 ④-3 齋藤・大内
2.上野・近藤 0-④ 岡部・中西
3.墨野倉・野沢 3-④ 髙橋・杉本
今回は個人戦・団体戦とも非常に厳しい山ではありましたが、格上相手の選手に向かっていき、激しいデュース合戦やファイナルの試合をするなど熱戦を繰り広げることができました。
また、3年生の髙橋君、木代君はこの大会をもって部活を引退となります。2人の勇姿は後輩たちが引き継いでいってくれることと思います。今後の活躍を部員一同、願っています。本当にお疲れ様でした。
ソフトテニス部 栃木県選手権大会
3回戦では上野・近藤、墨野倉・野沢の2ペアが内シードのペアとの激戦を制し、4回戦に進出しました。両ペア惜しくも4回戦にて敗退(ベスト64)してしまいましたが、シード権獲得まであと1歩というところまで勝ち上がれたことは次への自信につながると思います!
もう1つ勝つことを目標にがんばっていきたいと思います!応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部 関東大会県予選
結果は以下の通りです。
○個人戦
上野・近藤、墨野倉・野沢、野澤・渡邉 3回戦敗退(ベスト128)
○団体戦
真岡工業高校 1-2 真岡高校
1.上野・近藤 3-④ 大塚・塚本
2.増渕・髙橋 ④-0 関口・菅谷
3.墨野倉・野沢 3-④ 西山・大木
接戦を2つ落としてしまい、残念ながら勝ち進むことはできませんでした。この悔しさを忘れず、次の大会に生かせるよう練習に励んでいきたいと思います。
応援ありがとうございました。
ソフトテニス部 練習試合(茂木)
一年生を迎え、これからもチーム全体でがんばっていきたいと思います。
ソフトテニス部 中部支部大会
新しく入ってきた1年生にとっては高校の大会に初出場でしたが、それぞれが良い試合を繰り広げ、1回戦を突破するペアもいました。しかし、全体的に見ると今大会は惜しくもせり負けてしまったペアが多かったように思います。
来週は部の目標として掲げてきた関東予選です。団体戦ベスト8を目標に戦います!応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 工業杯
結果は以下の通りです。
○予選リーグ
真工A 1-2 栃工A 真工B 1-2 那須清峰A
真工A 3-0 今工C 真工B 1-2 栃工C
真工A 2-1 宇工D 真工B 0-3 宇工B
真工A 3-0 足工B 真工B 1-2 鹿商工A
○決勝トーナメント 準々決勝
真工A 0-2 宇工B
悪天候の中でしたが、集中を切らさずのぞむことができたと思います。目標としている関東大会県予選まで残り一ヶ月を切りました。1日1日の練習を大切に調子を上げていきたいと思います!応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部 中部支部大会
結果は以下の通りです。
○1回戦 2-1 益子芳星高校 ○2回戦 1-2 文星芸大附属高校B
上野・近藤 ④-0 上野・近藤 ④-1
墨野倉・髙橋 ④-2 岩崎・野沢 0-④
岩崎・野沢 3-④ 墨野倉・髙橋 2-④
惜しくもベスト8進出には届きませんでした。
来週の工業杯では1つでも多く、勝利につながるようがんばります。応援よろしくお願いします。
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。