部活動紹介・日誌

【柔道部】稽古初めを行いました!

明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願います!

新年最初の稽古には、本校柔道部OBだけでなく、他校の柔道部出身者の方々もご参加いただき、活気ある稽古を行うことができました。

今月末に控えている全国選手権予選に向けてしっかりと頑張ります!

【柔道部】稽古納めをおこないました

OBの参加もいただき、2022年の稽古を納めました。今年も大変お世話になりました。

 

2023年は関東大会50回目の出場を目指して頑張ります!

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

【柔道部】埼玉大学へ遠征に行きました!

夏ぶりに埼玉大学へ遠征に行って参りました!

今回は公共交通機関を用いての遠征でした。普段、乗りなれない電車やバスの乗り継ぎも社会勉強ですね。

 

当日は大学生だけでなく、沼田高校、武蔵生越高校、浦和工業高校、八王子学園高校、そして桐蔭学園高校(女子)の皆さんが参加し、2時間半、みっちり稽古を積むことができました。

 

また野瀬清喜先生より直々に講習をいただき、打ち込みの重要性、前回りさばきだけではなく、後ろ回りさばきから技に入る重要性、そして内股の極意を教えていただきました。大変光栄でした。

 

今回もこのような機会をいただき、埼玉大学の皆さん、本当にありがとうございました!

 

 

美術部 栃木県高校美術展 最優秀賞受賞 全国大会へ

 2022年12月10・11日に開催されました、
第65回栃木県高校美術展・第54回栃木県高校デザイン展において、
美術部2年生の彫刻作品「寝起きのつぼみ」が最優秀賞を受賞しました。
 作品は、文化部のインターハイと呼ばれる全国総合文化祭(2023かごしま総文)に栃木県代表として出品されます。

寝起きのつぼみ
寝起きのつぼみ

【柔道部】大会結果報告

10月23日(日)

中部支部新人大会に出場しました。新チームとなって初めての試合でした。

男子団体は県新人戦のシードを決める大事な大会となります。各チーム、2年生が中心のなか、本校は1年生3名での出場となりました。

結果は第5位。誰も負けられない厳しい試合でしたが、なんとか県ベスト8のシード権を獲得しました。

 

続く県新人戦(11月11日(金))に向けて約3週間、課題克服に向けて必死に練習に取り組みました。

結果は第6位!他校からも驚かれるほどの粘り強さで順位決定戦に臨みました。

どれだけ限られた環境や状況でも勝つことを諦めず稽古を積んできた成果です。

 

12月には強化指定校のみが出場を認められている国体開催記念大会に出場します。県内県立高校では本校のみです。

 

今後も来年度の関東大会出場に向けてしっかりと強化を図っていきます!

高校生生花美術展

茶華道部です。

今年も、高校生生花美術展に作品を出品しています。

11月9日(水)に生け込みをしてきました。

 生け込みの様子生け込みの様子

井頭公園緑の相談所で、11月10日(木)から11月13日(日)まで御覧いただけます。

会場に足を運んでみてください。

【柔道部】「とちぎの子ども元気塾」にサポートとして参加しました!

11月5日(土)、県のスポーツ協会からの委託を受けて小学生を対象に柔道教室のサポートとして参加してきました!

柔道衣を初めて着る小学生に対して柔道を教えるという経験は今までなかったので、難しく感じたところもありましたが、元気いっぱいの子どもたちに対して、丁寧かつ笑顔で柔道の魅力を伝えることができましたね♪

 

袈裟固の練習です。小学生も一生懸命に取り組んでくれました!

 

 

マネージャーもサポートに加わりました!

柔道部のマネージャーも部活動を通して柔道を学んでいます。

 

当日は先に開催された国体で成年男子団体において優勝したメンバーの山本達彦選手らをお迎えしての開催となりました!

 

栃木県スポーツ協会の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました!

茂木町文化祭 茶道体験会

10月16日(日)にふみの森もてぎで行われた茂木町文化祭『茶道体験会』に参加してきました。

  

初めてのことに戸惑いながらも、やりきりました。多くの先生方から作法のアドバイスも頂きました。これからの活動に生かして生きたいと思います。

【柔道部】国体開催!柔道部OB大活躍!


10月8~10日、宇都宮市にて国体柔道競技が開催されました。

茂木高校は少年男子の強化指定校としてこれまで強化練習会に参加してきました。
本校高校生から選手として選出された者はいませんでしたが、成年男子の副将に本校柔道部OBの熊代佑輔先輩が選出されました。

結果は成年男子にて見事、優勝しました!

準々決勝の東京都との対戦では代表戦となり、熊代先輩が選出され見事一本勝ちを収めました。また準決勝でも相手を抑えて一本勝ちし、チームの優勝に大きく貢献していました。

残念ながら女子、少年男子は2回戦敗退となりましたが、本校柔道部から国体で活躍する選手が輩出されたことを誇りに思うとともに、強化に少しでも携わることが出来たことを大変嬉しく思います。

多くの本校柔道部OB・OGの先輩方が様々な場所で活躍し続けて下さっている以上、我々高校生もどんな状況であろうと勝つことを諦めず、精進していく必要があると改めて感じることが出来ました。

成年男子の皆様、本当におめでとうございました!





全日本柔道連盟副会長 野瀬清喜先生より表彰を受ける熊代佑輔先輩

令和4年度第76回栃木県芸術祭美術展彫刻部門 U25賞受賞

令和4年度第76回栃木県芸術祭美術展(県展)彫刻部門において
伊藤くん(2年)の立体作品「ねじれ」がU25賞を受賞しました。
 展覧会は下記日程になります。
会場:栃木県立美術館
会期:令和4年9月24日(土)~10月6日(木) ※月曜日は休館
   開館時間は9時30分~17時(入館は16時30分まで)

【柔道部】ゴミ0(ゼロ)大作戦!

茂木高校では秋の持久走大会に向けて体育の授業において校舎外一周4kmのコースを走ります。

そこで今年度はそのコースに落ちているゴミを柔道部で拾い、きれいで安心安全なコースを作ろうと考え、ゴミ0(ゼロ)大作戦を決行いたしました。

 

想像以上に落ちているゴミを拾いながら普段なかなかご挨拶する機会がない地域住民の方々と少しの時間ですが交流することができたり、草花の様子から秋を感じたりすることが出来ました。








拾ってきたゴミをご覧下さい!ものすごい量ですね…!

 

彼岸花や秋桜もきれいに咲いていました。
 

3連休が続き遠征も多いですが、しっかりと頑張ります!

【柔道部】二度目の国体強化練習会に参加しました!

本校柔道部は柔道競技少年男子の部の「強化推進拠点校」に指定されているため、国体強化練習会に参加して参りました!

 

当日はロンドンオリンピック銀メダリストの中矢力選手も稽古に参加してくださり、ハイレベルな稽古をこなすことが出来ました。



またこの度の国体の栃木県代表選手として選出された本校柔道部OBである熊代佑輔先輩も稽古に駆けつけ、私達に激励のお言葉をかけてくださいました。

本来ならば我々が熊代先輩を応援する側のはずですが、逆に励ましのお言葉を頂きました。大変有り難い気持ちと同時に身が引き締まる思いです。

熊代先輩をはじめとする多くの先輩方が様々なお立場でご活躍なさっている以上、後輩である我々茂木高校柔道部はどのような状況であっても戦う意志を貫き、勝つことを諦めてはいけないと感じることが出来ました。熊代先輩、ありがとうございました。

【陸上競技部】関東選手権 結果報告

8月19日から21日まで山梨県のJITリサイクルインクスタジアムで行われた関東陸上競技選手権大会に出場しました。種目は男子100m200mです。
結果は以下の通りです。

 

男子100m  11.14(+0.3)     予選     1組   6着  予選敗退

男子200m   22.07(-2.1)      予選     3組  3着  準決勝進出
         21.86(-0.8)    準決勝  1組   5        決勝進出
                         21.85(0.0)       決勝      1組   7着  

 100mでは残念ながら思うような走りができず予選敗退となってしまいました。タイムも思うように伸びず、悔しいレースとなりました。200mでは予選・準決勝と向かい風が強い中でのレースでしたが、しっかりと走ることができ、予選・準決勝ともにタイムで拾われる形で決勝まで進出することができました。決勝は疲労がある中でのレースでしたが、納得の走りをすることができ、7位入賞を果たすことができました。

出場するにあたり多くの方から応援の言葉をいただきました。皆様の応援のおかげで今回のような結果を収めることができました。本当にありがとうございました。


【柔道部】国体強化練習会に参加しました!

今年10月に「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。茂木高校は少年の部、柔道競技において県から「強化推進拠点校」に指定されています。柔道競技において県内の公立高校では唯一となります。

 

当日は強化本部長(県副知事)からの激励のお言葉をいただきながら、日本のトップレベルで活躍する選手の方々と充実した練習を行うことができました。

本校からは残念ながら選手として選出された者はおりませんが、強化推進拠点校として全力で選手の応援をしていきます!

 

がんばれ!栃木県!


【柔道部】大学へ出稽古に行きました!

 

埼玉大学へ遠征に行って参りました!

 

埼玉大学は地方国立大学ながらも長年柔道部の強化を行ってきた大学です。これまでに全日本のトップレベルで活躍する選手が多数在籍していただけでなく、バルセロナオリンピックでは銀メダリストを輩出しています。

前監督の野瀬清喜先生はロサンゼルスオリンピックの銅メダリストで現在は全日本柔道連盟副会長です。この度はご縁があり、稽古にお誘いいただきました。

 

当日は大学生だけでなく、浦和高校、川越高校、花咲徳栄高校(女子)、松山高校、八王子学園高校、そして桐蔭学園高校(女子)の皆さんが参加し、活気ある充実した稽古を行うことができました。そのなかでも特に桐蔭学園高校女子柔道部の皆さんは団体だけでなく個人でも多くの日本一の選手を長年輩出している日本トップレベルの強豪校です。練習に向き合う姿勢や基本練習への打ち込み方、乱取りの気迫、迫力・・・見ているだけでも圧巻で、学ばせて頂けるものばかりでした。ご一緒に稽古させていただき大変光栄でした。

また大学生の中は留学生もおり、これまで経験することが出来なかった柔道の世界を体験することができました。

 

このような機会をいただき、埼玉大学の皆さん、本当にありがとうございました!



【陸上競技部】全国高校総体陸上競技大会 結果報告

8月3日から7日まで徳島県の鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムで行われた全国高校総体陸上競技大会に出場しました。種目は男子200mです。

結果は以下の通りです。

 
男子200m  予選   31着    21.86(-0.2)       準決勝進出

                   準決勝  37着    22.29(-2.4)   

 

 全国大会で1つでも上のステージに進出することを目標に、日々の練習に励んできました。予選においては理想的な走りで組1着となり、準決勝に進むことができました。準決勝においては前半から積極的なレースを展開しましたが、予選よりも力が入りすぎてしまい後半の走りに精細を欠き、決勝進出はなりませんでした。それでもこのような舞台でレースをすることができてとても良い経験となりました。今後も大会があるので、今回の反省を次回以降に繋げていきたいです。

今回、全国大会に出場するにあたり多くの方から応援の言葉をいただきました。そのような応援があったからこそ最後まで頑張ることができました。本当にありがとうございました。これからも応援の程よろしくお願いします。



第46回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門 出品

 令和4年7月31日(日)から8月4日(木)の期間、東京都にて開催される
「第46回全国高等学校総合文化祭東京大会 とうきょう総文2022」
に、美術部3年の市川さんの彫刻作品「永劫回帰」が栃木県代表として出品されます。
 23年間(2000年~)で18回目(21作品目)の出品、ここ最近では8年連続(2015年~)になります。 
美術工芸部門は東京都美術館にて展示されます。
 
「永劫回帰」 

とうきょう総文 公式HP
tokyo-soubun2022.ed.jp

【柔道部】夏休みも稽古に励んでいます!

3年生が引退し、少人数となってしまいましたが、柔道部は元気に活動しています!

夏休みに入ってからは積極的に遠征に出かけるだけでなく、校内練習にも力を入れています。

 

最近は鉄棒に使わなくなった柔道衣を吊して懸垂を行う、「柔道衣懸垂」をトレーニングとして取り入れています!

東京オリンピック金メダリストの大野将平選手など、多くのトップ選手も取り入れているトレーニングとして有名ですね。上半身を鍛えるだけでなく、柔道において大切な握力も鍛えることが出来ます。

 

厳しい暑さが続きますが熱中症に気を付けながら、感染症対策も十分に行いつつ強化を図っていきます!

 

【柔道部】インターハイ栃木県予選 結果報告

619()24()、インターハイ予選に出場しました。この大会は優勝者、優勝チームのみが8月に愛媛県で行われるインターハイへ出場することができます。

 

まず個人戦では、男子60kg100kg級で第5位入賞となりました。60kg級では準々決勝で優勝した選手と対戦し、僅差(指導差)での敗退となりました。しかし、本当によく頑張ったと思います。

 

続く団体戦では1回戦、真岡高校に0-4で勝利し、準々決勝において文星芸大附属高校と再戦となりました。

試合内容としては拮抗した内容も多く、持てる力を出しましたが0-4で敗退し、第5位で大会を終えました。そしてここで3年生が引退となりました。

 

思い返してみるとこの3年年生は人数こそ多い代でしたが、なかなか勝てず、昨年の11月の新人戦まで公式戦未勝利のメンバーしかいませんでした。

しかし、このままではいけないと必死に稽古に取り組み、力を付けてきました。そして自分達の力で関東大会出場を果たしました。

 

中学時代まで無名どころか、高校2年生になっても勝てなかった彼らがこうして県の上位チームと互角に戦うことができるのは、まさに努力以外の何物でもありません。本当に素晴らしい3年生でした。

 

これから新チームでの強化が始まります。

栄えある関東大会50回出場に向けて頑張ります!

また、この記事をご覧になっている中学生の皆様、ぜひ茂木高校で柔道をしてみませんか?

皆さんの入部をお待ちしています!


個人戦入賞者


いつも練習に来て下さった烏山高校柔道部の皆さんと
関東予選では5・6位決定戦で戦いました。
3年間、切磋琢磨してきました。

【柔道部】JOCジュニアオリンピックカップ栃木県予選 結果報告

5月15()JOCジュニアオリンピックカップ栃木県予選に出場しました。この大会は20歳以下のカテゴリーにおける個人戦で、各階級3位までが埼玉県で行われる関東ジュニア大会に出場できます。

 

茂木高校は男子60kg級で第5位に入賞しました。

2回戦では第2シード選手(後の県チャンピオン)を破る大金星を挙げましたが惜しくも関東大会への出場とはなりませんでした。

しかし、中学までは無名の選手だった彼が高校で強くなり、県外から特待選手として私立高校に入学してきた選手に勝ったことは大変素晴らしいことです。

これからも団体戦だけでなく個人でも上位大会に出場できるよう精進して参ります。