文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
【柔道部】「とちぎの子ども元気塾」にサポートとして参加しました!
11月5日(土)、県のスポーツ協会からの委託を受けて小学生を対象に柔道教室のサポートとして参加してきました!
柔道衣を初めて着る小学生に対して柔道を教えるという経験は今までなかったので、難しく感じたところもありましたが、元気いっぱいの子どもたちに対して、丁寧かつ笑顔で柔道の魅力を伝えることができましたね♪
袈裟固の練習です。小学生も一生懸命に取り組んでくれました!
マネージャーもサポートに加わりました!
柔道部のマネージャーも部活動を通して柔道を学んでいます。
当日は先に開催された国体で成年男子団体において優勝したメンバーの山本達彦選手らをお迎えしての開催となりました!
栃木県スポーツ協会の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました!
茂木町文化祭 茶道体験会
10月16日(日)にふみの森もてぎで行われた茂木町文化祭『茶道体験会』に参加してきました。
初めてのことに戸惑いながらも、やりきりました。多くの先生方から作法のアドバイスも頂きました。これからの活動に生かして生きたいと思います。
【柔道部】国体開催!柔道部OB大活躍!
10月8~10日、宇都宮市にて国体柔道競技が開催されました。
茂木高校は少年男子の強化指定校としてこれまで強化練習会に参加してきました。
本校高校生から選手として選出された者はいませんでしたが、成年男子の副将に本校柔道部OBの熊代佑輔先輩が選出されました。
結果は成年男子にて見事、優勝しました!
準々決勝の東京都との対戦では代表戦となり、熊代先輩が選出され見事一本勝ちを収めました。また準決勝でも相手を抑えて一本勝ちし、チームの優勝に大きく貢献していました。
残念ながら女子、少年男子は2回戦敗退となりましたが、本校柔道部から国体で活躍する選手が輩出されたことを誇りに思うとともに、強化に少しでも携わることが出来たことを大変嬉しく思います。
多くの本校柔道部OB・OGの先輩方が様々な場所で活躍し続けて下さっている以上、我々高校生もどんな状況であろうと勝つことを諦めず、精進していく必要があると改めて感じることが出来ました。
成年男子の皆様、本当におめでとうございました!
全日本柔道連盟副会長 野瀬清喜先生より表彰を受ける熊代佑輔先輩
令和4年度第76回栃木県芸術祭美術展彫刻部門 U25賞受賞
令和4年度第76回栃木県芸術祭美術展(県展)彫刻部門において
伊藤くん(2年)の立体作品「ねじれ」がU25賞を受賞しました。
展覧会は下記日程になります。
会場:栃木県立美術館
会期:令和4年9月24日(土)~10月6日(木) ※月曜日は休館
開館時間は9時30分~17時(入館は16時30分まで)
【柔道部】ゴミ0(ゼロ)大作戦!
茂木高校では秋の持久走大会に向けて体育の授業において校舎外一周4kmのコースを走ります。
そこで今年度はそのコースに落ちているゴミを柔道部で拾い、きれいで安心安全なコースを作ろうと考え、ゴミ0(ゼロ)大作戦を決行いたしました。
想像以上に落ちているゴミを拾いながら普段なかなかご挨拶する機会がない地域住民の方々と少しの時間ですが交流することができたり、草花の様子から秋を感じたりすることが出来ました。
拾ってきたゴミをご覧下さい!ものすごい量ですね…!
彼岸花や秋桜もきれいに咲いていました。
3連休が続き遠征も多いですが、しっかりと頑張ります!
【柔道部】二度目の国体強化練習会に参加しました!
本校柔道部は柔道競技少年男子の部の「強化推進拠点校」に指定されているため、国体強化練習会に参加して参りました!
当日はロンドンオリンピック銀メダリストの中矢力選手も稽古に参加してくださり、ハイレベルな稽古をこなすことが出来ました。
またこの度の国体の栃木県代表選手として選出された本校柔道部OBである熊代佑輔先輩も稽古に駆けつけ、私達に激励のお言葉をかけてくださいました。
本来ならば我々が熊代先輩を応援する側のはずですが、逆に励ましのお言葉を頂きました。大変有り難い気持ちと同時に身が引き締まる思いです。
熊代先輩をはじめとする多くの先輩方が様々なお立場でご活躍なさっている以上、後輩である我々茂木高校柔道部はどのような状況であっても戦う意志を貫き、勝つことを諦めてはいけないと感じることが出来ました。熊代先輩、ありがとうございました。
【陸上競技部】関東選手権 結果報告
8月19日から21日まで山梨県のJITリサイクルインクスタジアムで行われた関東陸上競技選手権大会に出場しました。種目は男子100m、200mです。
結果は以下の通りです。
男子100m 11.14(+0.3) 予選 1組 6着 予選敗退
男子200m 22.07(-2.1) 予選 3組 3着 準決勝進出
21.86(-0.8) 準決勝 1組 5着 決勝進出
21.85(0.0) 決勝 1組 7着
100mでは残念ながら思うような走りができず予選敗退となってしまいました。タイムも思うように伸びず、悔しいレースとなりました。200mでは予選・準決勝と向かい風が強い中でのレースでしたが、しっかりと走ることができ、予選・準決勝ともにタイムで拾われる形で決勝まで進出することができました。決勝は疲労がある中でのレースでしたが、納得の走りをすることができ、7位入賞を果たすことができました。
出場するにあたり多くの方から応援の言葉をいただきました。皆様の応援のおかげで今回のような結果を収めることができました。本当にありがとうございました。
【柔道部】国体強化練習会に参加しました!
今年10月に「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。茂木高校は少年の部、柔道競技において県から「強化推進拠点校」に指定されています。柔道競技において県内の公立高校では唯一となります。
当日は強化本部長(県副知事)からの激励のお言葉をいただきながら、日本のトップレベルで活躍する選手の方々と充実した練習を行うことができました。
本校からは残念ながら選手として選出された者はおりませんが、強化推進拠点校として全力で選手の応援をしていきます!
がんばれ!栃木県!
【柔道部】大学へ出稽古に行きました!
埼玉大学へ遠征に行って参りました!
埼玉大学は地方国立大学ながらも長年柔道部の強化を行ってきた大学です。これまでに全日本のトップレベルで活躍する選手が多数在籍していただけでなく、バルセロナオリンピックでは銀メダリストを輩出しています。
前監督の野瀬清喜先生はロサンゼルスオリンピックの銅メダリストで現在は全日本柔道連盟副会長です。この度はご縁があり、稽古にお誘いいただきました。
当日は大学生だけでなく、浦和高校、川越高校、花咲徳栄高校(女子)、松山高校、八王子学園高校、そして桐蔭学園高校(女子)の皆さんが参加し、活気ある充実した稽古を行うことができました。そのなかでも特に桐蔭学園高校女子柔道部の皆さんは団体だけでなく個人でも多くの日本一の選手を長年輩出している日本トップレベルの強豪校です。練習に向き合う姿勢や基本練習への打ち込み方、乱取りの気迫、迫力・・・見ているだけでも圧巻で、学ばせて頂けるものばかりでした。ご一緒に稽古させていただき大変光栄でした。
また大学生の中は留学生もおり、これまで経験することが出来なかった柔道の世界を体験することができました。
このような機会をいただき、埼玉大学の皆さん、本当にありがとうございました!
【陸上競技部】全国高校総体陸上競技大会 結果報告
8月3日から7日まで徳島県の鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムで行われた全国高校総体陸上競技大会に出場しました。種目は男子200mです。
結果は以下の通りです。
男子200m 予選 3組1着 21.86(-0.2) 準決勝進出
準決勝 3組7着 22.29(-2.4)
全国大会で1つでも上のステージに進出することを目標に、日々の練習に励んできました。予選においては理想的な走りで組1着となり、準決勝に進むことができました。準決勝においては前半から積極的なレースを展開しましたが、予選よりも力が入りすぎてしまい後半の走りに精細を欠き、決勝進出はなりませんでした。それでもこのような舞台でレースをすることができてとても良い経験となりました。今後も大会があるので、今回の反省を次回以降に繋げていきたいです。
今回、全国大会に出場するにあたり多くの方から応援の言葉をいただきました。そのような応援があったからこそ最後まで頑張ることができました。本当にありがとうございました。これからも応援の程よろしくお願いします。
第46回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門 出品
「第46回全国高等学校総合文化祭東京大会 とうきょう総文2022」
に、美術部3年の市川さんの彫刻作品「永劫回帰」が栃木県代表として出品されます。
23年間(2000年~)で18回目(21作品目)の出品、ここ最近では8年連続(2015年~)になります。
美術工芸部門は東京都美術館にて展示されます。
|
「永劫回帰」 |
とうきょう総文 公式HP
tokyo-soubun2022.ed.jp
【柔道部】夏休みも稽古に励んでいます!
3年生が引退し、少人数となってしまいましたが、柔道部は元気に活動しています!
夏休みに入ってからは積極的に遠征に出かけるだけでなく、校内練習にも力を入れています。
最近は鉄棒に使わなくなった柔道衣を吊して懸垂を行う、「柔道衣懸垂」をトレーニングとして取り入れています!
東京オリンピック金メダリストの大野将平選手など、多くのトップ選手も取り入れているトレーニングとして有名ですね。上半身を鍛えるだけでなく、柔道において大切な握力も鍛えることが出来ます。
厳しい暑さが続きますが熱中症に気を付けながら、感染症対策も十分に行いつつ強化を図っていきます!
【柔道部】インターハイ栃木県予選 結果報告
6月19日(日)、24日(金)、インターハイ予選に出場しました。この大会は優勝者、優勝チームのみが8月に愛媛県で行われるインターハイへ出場することができます。
まず個人戦では、男子60kgと100kg級で第5位入賞となりました。60kg級では準々決勝で優勝した選手と対戦し、僅差(指導差)での敗退となりました。しかし、本当によく頑張ったと思います。
続く団体戦では1回戦、真岡高校に0-4で勝利し、準々決勝において文星芸大附属高校と再戦となりました。
試合内容としては拮抗した内容も多く、持てる力を出しましたが0-4で敗退し、第5位で大会を終えました。そしてここで3年生が引退となりました。
思い返してみるとこの3年年生は人数こそ多い代でしたが、なかなか勝てず、昨年の11月の新人戦まで公式戦未勝利のメンバーしかいませんでした。
しかし、このままではいけないと必死に稽古に取り組み、力を付けてきました。そして自分達の力で関東大会出場を果たしました。
中学時代まで無名どころか、高校2年生になっても勝てなかった彼らがこうして県の上位チームと互角に戦うことができるのは、まさに努力以外の何物でもありません。本当に素晴らしい3年生でした。
これから新チームでの強化が始まります。
栄えある関東大会50回出場に向けて頑張ります!
また、この記事をご覧になっている中学生の皆様、ぜひ茂木高校で柔道をしてみませんか?
皆さんの入部をお待ちしています!
個人戦入賞者
いつも練習に来て下さった烏山高校柔道部の皆さんと
関東予選では5・6位決定戦で戦いました。
3年間、切磋琢磨してきました。
【柔道部】JOCジュニアオリンピックカップ栃木県予選 結果報告
5月15(日)、JOCジュニアオリンピックカップ栃木県予選に出場しました。この大会は20歳以下のカテゴリーにおける個人戦で、各階級3位までが埼玉県で行われる関東ジュニア大会に出場できます。
茂木高校は男子60kg級で第5位に入賞しました。
2回戦では第2シード選手(後の県チャンピオン)を破る大金星を挙げましたが惜しくも関東大会への出場とはなりませんでした。
しかし、中学までは無名の選手だった彼が高校で強くなり、県外から特待選手として私立高校に入学してきた選手に勝ったことは大変素晴らしいことです。
これからも団体戦だけでなく個人でも上位大会に出場できるよう精進して参ります。
【陸上競技部】関東大会結果報告
茂木高校陸上競技部から2名の選手が6月17日から20日までカンセキスタジアムとちぎで行われた関東高等学校陸上競技大会に出場しました。種目は北関東男子200m・400m、北関東男子走り幅跳びの3種目です。
結果は以下の通りです。
男子200m 21.66(+0.1) 予選1組2位 決勝進出
21.74(-0.3) 決勝1組3位 全国大会出場
男子400m 49.62 予選1組5位
男子走幅跳 6m44(+0.5) 決勝20位
男子200mにおいて全国大会出場権を獲得することができました。全国大会で1つでも上のステージに進出できるよう、日々の練習を大切にしていきたいです。
今回、関東大会に出場することができましたが、こうした結果を得ることができたのも、支えて下さる方々がいるからだと実感しています。今後も感謝の気持ちを忘れずに、高い目標を持って活動していきます。これからも応援の程よろしくお願いいたします。
【柔道部】関東大会報告
6月3(金)~5日(日)
千葉県成田市で開催された第70回関東高等学校柔道大会に出場しました。
1回戦、千葉県代表の安房西高校と対戦しましたが
1-4で残念ながら初戦敗退となりました。
しかし、副将戦では投げ勝つことができ、関東大会というハイレベルななかで茂木高校の力を見せることができました。
試合後は進路研究として千葉県勝浦市にある国際武道大学を見学しに行きました。初めて体育系大学を見学した選手達は、充実した設備や環境に終始感動していました。
さらに部員全員で成田山新勝寺の参拝や牛久大仏の見学も行い、歴史に触れながら充実した3日間を過ごしました。
【柔道部】令和4年度 柔道部です!
こんにちは!
令和4年度も茂木高校柔道部は元気に活動しています!
柔道部は今年で創部70年を迎える伝統校です。
今年度は新たに
男子選手4名 女子選手2名 女子マネージャー1名が入部し、3年生を含めると
男子選手:12名
女子選手:2名
男子マネージャー:1名
女子マネージャー:2名
で活気ある稽古に励んでいます。
5月1日に開催された県高校総体兼関東大会予選では第5位に入賞し、
通算49度目の関東大会出場
を決めました。この記録は県内で3校目で、関東全域でも数校しか成し遂げていない大記録です。
また予選では私立高校に惜しくも敗れましたが、一矢報いる一本勝ちを収め、辛くも厳しい稽古を積み上げてきた成果を発揮することができました。
今後も限られた環境下のなかで県立高校が私立高校相手にどうしたら勝てるのかを追求しながら強化を図っていきたいと思います。
今年はついに「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。本校柔道部男子はその国体に向けた「強化推進拠点校」にも指定されています。
私たち一緒に50回目の関東大会出場だけでなく、上位大会出場を目指しませんか?
茂木高校柔道部から全国で活躍する選手の輩出にも向けて今年も頑張っていきます!!
【男子バスケットボール部】全国高等学校総合体育大会栃木県予選会
今回は宇都宮白楊高校と対戦し、初戦敗退という結果でした。選手一同が全力を出し切って挑んでいました。この大会で3年生が引退してしまいました。新チームで次の大会に向けて精一杯練習に励んでいきたいです。
【陸上競技部】高校総体結果報告
5月12日~15日までカンセキスタジアムとちぎで行われた栃木県高校総体陸上競技大会に出場しました。結果は以下の通りです。
男子100m 予選
18組 3位 11.81(-0.1)自己ベスト
16組 5位 12.36(-0.9)
17組 5位 12.81(+0.3)
男子200m 予選
8組 1位 22.99(-1.7) 準決勝進出
11組 5位 25.82(+0.4)
男子200m 準決勝
3組 1位 21.91(+0.8)自己ベスト 決勝進出
男子200m 決勝
1組 1位 22.04(-0.4)…関東大会出場
男子400m 予選
9組 1位 52.21 準決勝進出
3組 6位 57.79 自己ベスト
5組 7位 57.85 自己ベスト
男子400m 準決勝
1組 2位 50.98 自己ベスト 決勝進出
男子400m 決勝
1組 4位 50.32 自己ベスト…関東大会出場
男子800m 予選
5組 6位 2:10.55 自己ベスト
2組 4位 2:12.75 自己ベスト
3組 6位 2:16.71 自己ベスト
男子1500m 予選
1組 8位 4:37.73 自己ベスト
6組14位 5:00.45
男子5000m 予選
1組17位 17:22.82
男子400mH 予選
2組 6位 1:08.17 自己ベスト
男子4×100mR 予選
2組 5位 44.33
男子4×400mR 予選
3組 7位 3:41.51
男子走幅跳 決勝
1組 5位 6m58(-0.5)自己ベスト…関東大会出場
1組 35位 5m47(+1.2)自己ベスト
1組45位 4m93(-1.1)
男子砲丸投 決勝
1組16位 9m96
男子やり投 決勝
1組11位 38m91 自己ベスト
1組17位 34m89
多くの選手が自己ベストを更新することができました。また、目標としていた関東大会出場を果たすことができました。今後も自己記録の更新、上位大会への出場を目指し、頑張りたいと思います。
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和4年5月3日、4日、8日
県総体兼関東大会栃木県予選会に参加してきました。
大会第5位の成績を収めることができました。詳細は以下のようになります。
次回インターハイ予選ではベスト4を目指して頑張ります。
<5月3日>
茂木2-0鹿商工
<5月4日>
茂木2-0真北陵
<5月8日>
茂木2-0黒磯南 ベスト8
茂木0-2宇中央 準々決勝
【男子バスケットボール部】県高校総体兼関東予選
【女子バレーボール部】大会結果報告
こんにちは 女子バレーボール部です。
令和4年4月16日、17日
中部支部春季バレーボール大会に参加してきました。
中部支部で、3位の成績でした。詳細は以下のようになります。
<1日目>
茂木2-0今市
茂木2-0真北陵
茂木2-0宇東
<2日目>
茂木2-1作新
茂木2-1石橋
茂木0-2文星女(準決勝)
【柔道部】 卒部式を行いました!
3月1日、本校も無事に卒業式が挙行され、柔道部も6名の卒業生を送り出しました。
小柄な選手達でしたが、全員で関東大会に出場できたのは本当に誇らしいです。
また、初代マネージャーとして入部した部員も2年間で多くのことを学ぶことができました。本当によく頑張りました。
また卒業までずっと素直な3年生の姿に胸がいっぱいになりました。
ご卒業本当におめでとうございました!
これからはOB・OGの一員として現役生を応援してください。
【柔道部】全国高等学校柔道選手権大会県予選会 結果報告
1月15・16日に開催された全国高等学校柔道選手権大会県予選会に出場して参りました。
男子個人戦では81kg級で第5位入賞を果たしました。
準々決勝では惜しくも延長戦の末に指導差で敗れてしまいましたが、選手自身とても自信に繋がる試合となりました。
つづく団体戦では、1回戦を順調に勝ち上がり準々決勝で文星芸大附属に惜しくも敗れはしましたが、順位決定戦にてしっかり勝ち、 第5位入賞 となりました。これで関東大会出場に向けて非常に大きなシード権の獲得となりました。
文星芸大附属とはスコアこそ0-4と負けましたが、力差はあまりなく、取りこぼした試合もありました。どの試合会場もあっけなく試合が終わってしまうなか、茂木だけが私立高校相手に粘り強さを会場全体に見せつける本当に良い試合ができました。
これで今年度出場する公式試合が終了いたしました。来年度の初陣は関東予選です。この結果や内容に満足せず、今後も強化を図ります。
後悔をしないために、今、辛い稽古に日々励んでいきます。
【柔道部】新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
今年も茂木高校柔道部をどうぞよろしくお願いいたします。
本来なら毎年1月2日にOB・OG会が開催されるのですが、今年もコロナの影響で開催されず、先輩方にお目にかかれないのがとても残念です。
昨年末は茨城や群馬、埼玉に出稽古へ出かけ、充実した遠征を実施することができました。選手達も辛くしんどい年末だったとは思いますが一回りも二回りも強くなれたと思います。
受け入れて下さった学校の皆様、本当にありがとうございました。
さて、柔道部は5日が稽古初めでした。
稽古前に学校前の御嶽神社にて初詣に出かけ、さらに書き初めもおこないました。選手達は自分の今年の抱負や想いを筆に込めました。1年間、道場に掲示いたしますのでぜひ稽古にいらした際はご覧下さい。
今年も伝統と誇りを胸に「盡己」の名の下、戦い抜きます!
【柔道部】ロープトレーニング導入!
以前から柔道部では上半身の力を鍛えるために綱登りトレーニングを長年続けていますが、この度さらに上半身および心肺機能を向上させるためにトレーニングロープを2種類購入いたしました。
この冬に向けてさらに強い上半身を作っていこうと思います…!
OB・OGの皆様も懐かしい綱登り。現役生も励んでいます。
一本2.6kgもあるロープを用いた縄跳びです。20秒間跳んだだけでもかなりキツいです…。
いわゆるバトルロープと言われる一本13.8kgもあるロープを上下に振って上半身を鍛えます。トレーニング後は筋肉が笑ってます(笑)
【柔道部】OB紹介
この度、本校柔道部OB(平成18年度卒)である熊代佑輔先輩(国際武道大学教員)が12月26日に開催された日本柔道界最高峰の戦いである全日本柔道選手権大会で自身初の第5位に入賞されました!
熊代先輩は中学時代、サッカーのクラブチームに所属しており柔道にはあまり力を入れていなかったそうです。しかし茂木高校柔道部に入部すると、3年生時には関東大会第3位、インターハイでは第5位に入賞するという輝かしい実績を上げられました。
東海大学に進学した後、全日本学生優勝大会ではレギュラー選手として起用され、チームを2年連続で優勝に導きました。
またシニアの試合でもこれまでに全日本実業団大会、講道館杯、全日本柔道選抜体重別大会(体重別で行われる日本最高峰の個人試合。その年、その階級のトップ8名しか出場できない大会)を優勝しています。
国際大会にも多数出場しており、日本内外でその名を轟かせています。そして「ベテラン」と呼ばれる今も大学選手の指導者兼選手として活躍されています。
今回の大会では選手宣誓を務めるなど、日本柔道界を代表する存在となっています。
そんな素晴らしい先輩の活躍を拝見し、高校生も身が引き締まる思いと共に大変励みにもなります。
これからも熊代先輩のご活躍を応援しております!
美術部 栃木県高校美術展 最優秀賞受賞 全国大会へ
第64回栃木県高校美術展・第53回栃木県高校デザイン展において、
美術部2年生の彫刻作品「永劫回帰」が最優秀賞を受賞しました。
全国総合文化祭(とうきょう総文2020)に栃木県代表として出品されます。
|
「永劫回帰」 |
サッカー部通信 2021年度 第2号
こんにちは
茂木高校サッカー部です。
前期リーグ終了後、8月下旬より後期リーグ戦が実施される予定でしたが、政府の緊急事態宣言により、延期されました。緊急事態宣言解除後の10月、第100回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会が開催されました。今年はとちぎテレビ様のご協力により、各チームごとに紹介動画を作成しました。延期となっていた後期リーグ戦は、前期の成績の上位と下位に分かれての1回戦総当たりで、10月下旬より実施されました。本校サッカー部は前期3位でしたので、上位リーグでの参加となりました。最終的には前期との合算で総合3位となり、来年度、本校サッカー部として初めて、2部リーグへの昇格につながりました。引退した3年生をはじめとする全ての部員とマネージャーで達成することができました。
1.10月以降の戦績(R3.12.24現在)
(1) 令和3年度 第100回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会
2回戦 茂木 1-0 黒磯南
3回戦 茂木 0-4 足利工
(2) 高円宮杯TFAU-18サッカー第17回ユースリーグ栃木2021(後期)
3部グループd
① 11/ 7(日) 茂木 2-1 宇都宮商業
② 11/23(火) 茂木 0-2 真岡C
③ 12/ 5(日) 茂木 2-3 文星芸大附属B
④ 12/12(日) 茂木 3-2 宇都宮東
前 期 6勝1敗2分 勝ち点 20 第3位
後 期 2勝2敗 勝ち点 6 第3位
総合成績 8勝3敗2分 勝ち点 26 第3位
(3)今後の活動予定
1月~2月 令和3年度栃木県高等学校サッカー新人大会
※トーナメント表は近日中に県サッカー協会HPにアップされます。
本年も大変お世話になりました。来年も本校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。
生花美術展に出品しています
今年度も、真岡井頭公園緑の相談所で行われている生花美術展に出品しています。
展示期間は11月11日(木)~14日(日)です。ぜひ会場でご覧下さい。
県新人戦報告!
新チームとなってから初の試合である県新人戦に出場して参りました。
結果は男子団体にて 第5位入賞 を果たし、来年度の関東大会出場に向けてしっかりとシードを確保しました。
レギュラーメンバーはこれまで公式試合での勝利経験が無く、不安の中での戦いでした。しかしこのコロナ禍においても一致団結してトレーニングを積んできた成果がしっかりと発揮されました。厳しい戦いを堪え続け、本当によく頑張りました。
高校入学時までは無名の選手でも、しぶとく、粘り強く戦う心・技・体を身に付けることができるのが茂木高校の柔道スタイルです。
また、個人戦では
男子
100kg級 第5位
100kg超級 第5位
女子
52kg級 第4位
となりました。女子選手はまだ1年生です。3位決定戦では惜しくも負けてしまいましたが、男子選手と毎日稽古を積んできてしっかりと力が付いてきました。
茂木高校は来年度創立100周年を迎えます。その中で柔道部は創部70周年となり、関東大会50回出場という偉業達成を目前に控えています。その大きな節目に向けて新たな伝統を築いていくために誇りを持って戦っています!
男子バスケットボール部 大会報告
68 対 44 敗退
今回の大会は残念ながら1回戦敗退でしたが、選手達の成長した姿を見ることができました。前回の大会よりも点差が縮まり、試合も盛り上がりました。
男子バスケ部 ユニフォームリニューアルしました!!
ユニフォームが新しくなりました!
みんなで色やデザインを考えてかっこいいユニフォームが完成しました。
10月30日に大会があるのでこのユニフォームを着て頑張りたいです!!!
第75回栃木県芸術祭美術展彫刻部門 芸術祭奨励賞受賞
生花美術展に向けて
写真は、初めての生け込みの様子です。
その後、外部講師の先生方にそれぞれ手直ししていただきました。
できあがった作品の違いに、本番に向けてしっかりと準備すると気合い十分です!
野球部 秋季大会17年ぶりベスト8
茂木高校は17年ぶりベスト8に輝きました。
選手たちは試合を重ねるごとに成長し,チームも力をつけていきました。
【1回戦 9月12日 宇都宮清原球場】
茂木 5ー2 足南
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
茂木 1 0 0 0 0 1 0 2 1 5
足南 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2
1回裏にホームランを打たれ苦しい展開となりました。ピンチをしのぎながら後半に逆転し,勝利することができました。
この試合で本校エースが大会タイ記録となる16奪三振,先発全員奪三振を記録しました。
【2回戦 9月19日 とちぎ木の花スタジアム】
茂木 6ー1 宇都宮
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
茂 木 1 0 0 0 2 1 1 1 0 6
宇都宮 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
初回に先制し,後半には5番バッターのソロホームランなどで追加点を重ね優位に試合を進めることができました。
【3回戦 9月21日 栃木県総合運動公園野球場】
茂木 3ー0 石橋
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
石橋 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
茂木 0 0 0 0 2 0 1 0 ☓ 3
本校エースがランナーを出すも粘りのピッチングをし,ダブルプレーを3つ取るなど守備も踏ん張り,完封勝利を収めることができました。
【準々決勝 9月23日 栃木県総合運動公園野球場】
茂木 1ー2 宇南
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
茂木 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
宇南 0 0 0 0 0 0 2 0 ☓ 2
5回に6番バッターの犠牲フライで先制点を取り,守備も2試合連続のノーエラーでしたが,悔しい惜敗となりました。
選手たちはベスト8という成績に対する喜びよりも準々決勝で負けた悔しさが強いようでした。普段の学校生活含め基本的なところから見直し,次の大会に向けて日々精進して,さらなる好成績を収めてくれることと思います。応援してくださった皆様に感謝申し上げます。今後とも茂木高校野球部をよろしくお願いいたします。
陸上競技部 近況報告
9月11日・12に行われた県高校新人大会に出場しました。主な成績は以下の通りです。
男子100m予選 13組 6位 12.89(+0.1)
12組 7位 13.38(-0.7)
男子200m予選 1組 2位 22.73(-0.3)・・・決勝進出
10組 2位 26.52(0.0)
男子200m決勝 6位 22.69(+0.3)
男子400m予選 2組 2位 51.13 ・・・決勝進出
男子400m決勝 4位 51.29
男子800m予選 9組 4位 2:17.00
男子1500mTR決勝 4組15位 4:58.04
男子5000mTR決勝 2組15位 18:26.24
男子走幅跳決勝 9位 6m23(0.0)
34位 5m09(+0.9)
38位 4m84(+0.3)
男子やり投げ決勝 15位 35m14
惜しくも関東大会出場とはなりませんでしたが、上位入賞することができました。決勝進出まであと一歩という種目もありました。今後の大会等は不透明な状況ですが、残りのシーズンも自己記録更新を目指し、全力で頑張っていきたいと思います。
第14回交流戦 結果報告
新チーム初の公式戦第14回交流戦に出場してきました。
1回戦、2回戦を勝利することができ、シード決定戦まで進出しました。
残念ながらシード獲得とはなりませんでしたが、チームとして収穫のある大会になりました。
【1回戦 8月21日 会場 國學院栃木グラウンド】
茂木 8ー1 宇商 (7回コールド)
1 2 3 4 5 6 7 計
宇商 0 0 0 0 0 0 1 1
茂木 0 0 0 1 0 3 4 8
【2回戦 8月28日 会場 國學院栃木グラウンド】
茂木 17ー10 栃木翔南 (8回コールド)
1 2 3 4 5 6 7 8 計
栃木翔南 2 0 2 1 0 2 2 1 10
茂 木 0 0 0 11 2 0 0 4 17
【シード決定戦 8月29日 会場 作新学院高校グラウンド】
茂木 3ー11 作新 (7回コールド)
1 2 3 4 5 6 7 計
茂木 0 3 0 0 0 0 0 3
作新 4 0 3 0 2 2 × 11
次は第74回秋季栃木県高等学校野球大会があります。交流戦でみえた課題を意識しながら練習に励んでいます。秋季大会も応援よろしくお願いします。
第74回秋季栃木県高等学校野球大会 1回戦
1回戦 茂木高校 対 足利南高校
期日:9月12日(日)第2試合
会場:宇都宮清原球場
弓道部 関東個人大会県予選会
結果、男子個人において、8位入賞を果たし明治神宮で行われる関東大会への出場権を獲得することができました。
コロナ禍の中で難しい面もありますが、実力を発揮できるよう頑張って欲しいと思います。
大会結果報告および新チーム活動報告
2年ぶりに全国高等学校野球選手権栃木大会が開催されました。
茂木高校の選手たちは大会が開催されることに感謝し、精一杯練習の成果を発揮しました。
1回戦 7月11日 栃木県総合運動公園野球場
茂木高校 8ー1 矢板東高校
初戦ということもあり、選手たちはかなり緊張していました。生徒会・音楽部・応援委員からの力のこもった応援をパワーに変えてプレーすることができました。初回に先制点を取り、優位に試合を進めることができました。
茂木高校にとって選手権通算50勝という歴史的な1勝となりました。
2回戦 7月15日 宇都宮清原球場
茂木高校 1ー9 佐野日大
1 2 3 4 5 6 7 計
佐野日大 0 0 0 3 2 0 4 9
茂木 0 0 0 1 0 0 0 1
2回戦は春季栃木県大会優勝の佐野日大との試合となりました。第1シード相手に4回途中まで0-0と粘り強く戦いましたが、先制点を取られるとその後も効率よく追加点を奪われました。7回に主将の2塁打で意地を見せましたが、敗戦となりました。
選手たちは大会前に掲げた「一戦必笑」を最後まで貫き、全力プレーを見せてくれました。
【新チーム活動報告】
熱中症と感染対策を講じながら、選手22名、マネージャー1名で新チームの練習がスタートしました。3年生が残してくれた「声」を受け継ぎつつ、自分たちの色を出せるよう日々の練習に励んでいます。感染状況に応じて、制限のある練習にはなりますが、交流戦と秋季大会に向けて頑張っています。
交流戦予定(8月19日時点)
8月21日 1回戦 宇都宮商業
8月28日 2回戦 栃木翔南(1回戦に勝った場合)
8月29日 決勝 未定 (2回戦に勝った場合)
【柔道部】 トレーニング紹介
茂木高校柔道部では柔道の稽古だけでなく様々なトレーニングを取り入れ、強化を図っています。
ウエイトトレーニングではBIG3(ビッグスリー)と言われる
・ベンチプレス
・スクワット
・デッドリフト
を中心に行っています。選手のなかにはベンチプレスで100kgを超える重量を挙げる者もいます。技術の精度を高めるためには絶対的なパワーが必ず必要です。
その他にもラダートレーニングを取り入れることでアジリティー(敏捷性)を高め、綱登りトレーニングでは上半身の力を強化しています。
【柔道部】OBが「とちぎ県民だより」に掲載されました!
8月8日付の新聞折込「とちぎ県民だより」にて令和2年度柔道部卒のOBが掲載されていたのでご紹介します。
彼は現在、栃木県農業大学校農業経営学部いちご学科の第一期生として将来栃木県のいちご栽培及び経営の第一線で活躍できるよう勉強しています。
OBが様々な場所で活躍している姿を見ると高校生の励みにもなります。
茂木高校柔道部は柔道だけでなく「柔道を通して何を学ぶのか」を大事にしながら進路実現にもしっかり取り組んでいます!
【柔道部】中部支部大会
7月12日、ユウケイ武道館(県武道館)にて中部支部大会が開催されました。
本大会は3年生が出場できる最後の試合に位置付けられています。
結果は、男子60㎏級で3年生(主将)が準優勝、女子52㎏級で1年生が第3位となりました。
男子個人では私立高校の選手相手に連戦勝利。決勝こそ惜しくも敗れましたが最後まで諦めない姿に全員が心打たれました。
女子個人戦においても高校進学後初勝利を収め、見事に第3位となりました。確実に力がついてきています。
これで3年生が引退となります。マネージャー含め本当によく頑張りました。
「ちびっこ軍団」の学年でしたが本当に粘り強い、まさに「茂木高校柔道スタイル」を貫いてくれました。今後は進路実現に向けてまた頑張ります。
【柔道部】真岡新聞に掲載されました!
7月16日(金)付の真岡新聞に通算48回目の関東大会出場に関する記事が掲載されました!
地域の皆様に応援していただけることは大変ありがたいことです。
これからも
「柔道を通して何を学ぶのか」
「なぜいま柔道なのか」
そうした問いを常に自問していきながら”価値ある活動”を目指していきます。
【柔道部】 令和3年度 部活動紹介
こんにちは!茂木高校柔道部です!
茂木高校柔道部は今年で創部69年を迎え、男子団体では関東大会通算48回出場を誇る伝統ある部活動です。
これまでに男子団体ではインターハイベスト16、個人戦でも上位大会にて入賞者を多く輩出しています。
女子においてもインターハイ団体第3位入賞だけでなく関東大会にも出場経験があります。また個人戦においては全国大会優勝者も輩出しています。
現在は
3年生 男子5名 女子1名(マネージャー)
2年生 男子9名 女子1名(マネージャー)
1年生 女子1名
で活動しています。
私立高校の台頭が続く栃木県ですが、そのなかでも「畳の上では私立も公立も関係ない」と一致団結し、強化に励んでいます。
また、来年度開催される「第77回いちご一会とちぎ国体」に向けての県の強化指定推進拠点校にも指定されています。
マネージャーも随時募集しています。
ぜひ私たちと一緒に栄えある50回目の関東大会出場だけでなく、インターハイなどの上位大会出場、入賞をめざしてみませんか?
皆さんの入部をお持ちしています!
第45回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門出品
「第45回全国高等学校総合文化祭 妃の国わかやま総文2021」
に、美術部3年の松本さんの彫刻作品「花曇りの向こう」が栃木県代表として出品されます。
22年間(2000年~)で17回目(20作品目)の出品、ここ最近では7年連続(2015~)になります。
|
花曇りの向こう |
サッカー部通信2021年度第1号
1.部員数(R.3.5.1現在)
3年生 プレーヤー 13名 マネージャー 2名 計15名
2年生 プレーヤー 9名 マネージャー 2名 計11名
1年生 プレーヤー 10名 マネージャー 2名 計12名
2.本年度の戦績(R3.7.24現在)
(1)令和3年度 栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会
兼第64回関東高等学校サッカー大会県予選会
1回戦 茂木 0-2 小山南
(2)令和3年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選会
2回戦 茂木 4-0 幸福の科学学園
3回戦 茂木 0-2 栃木
(3)令和3年度 高円宮杯TFAU-18サッカー第17回ユースリーグ栃木2021(前期)
3部グループd
① 4/10(土) 茂木 1-0 宇都宮南B
② 4/17(土) 茂木 0-0 真岡C
③ 4/18(日) 茂木 2-0 宇都宮短期大学附属E
④ 5/ 1(土) 茂木 1-0 宇都宮白楊D
⑤ 5/ 4(火) 茂木 5-0 宇都宮東
⑥ 5/ 9(日) 茂木 1-0 宇都宮B
⑦ 6/20(日) 茂木 2-2 文星芸大附属B
⑧ 7/18(日) 茂木 0-5 宇都宮商業
⑨ 7/24(土) 茂木 4-3 宇都宮清陵
前期 6勝1敗2分 勝ち点 20
(4)今後の活動予定
8月下旬~12月 高円宮杯TFAU-18サッカー第17回ユースリーグ栃木2021(後期)
10月~11月 第100回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会
※昨年度より1次予選会がなくなりました。
1月~2月 令和3年度栃木県高等学校サッカー新人大会
柔道部 祝スポットクーラー設置!
年々暑さが厳しく感じるようになり、熱中症対策として柔道場にスポットクーラーが設置されました。
局所的ではありますが、強い冷気が出るのでとても涼しいです!
夏も充実した練習に取り組めそうです!
県立学校という限られた環境ではありますが、今できる最大の強化を図ります。
野球部 夏の大会目前
1回戦 茂木高校 対 矢板東高校
期日:7月11日(日)第1試合 9:00開始
会場:栃木県総合運動公園野球場
【主将より大会に向けてコメント】
今年の野球部の強みは「声」です。夏の1勝にこだわって、「声」で仲間を鼓舞し、試合を作り、「一戦必笑」で精一杯戦い抜きます。ぜひ応援をお願いします。
インターハイ予選大会報告
インターハイ団体予選に出場して参りました。
男子は予選リーグを
茂木 ④-1 今市工業
③-1 合同チーム
と勝上がり、つづく準々決勝では
0-③ 作新学院
と敗れ、第5位となりました。
作新学院とは前回昨年秋に0-4で敗れているため、内容を更新しました。また副将戦では技ありを先取するなど、勝算のある試合でした。他校と比べこの春までに充実した練習ができていた成果です。今後はさらに粘り強い徹底した柔道のために体づくりから取り組んで参ります。
女子は栃木農業高校との合同チームでの出場となりました。
茂木・栃農 ①代-1 黒磯南
本校選手が1年生ながら上級生の選手相手に粘りを見せ、引き分けに持ち込みました。そして栃農の選手が圧倒的な力で代表戦まで勝ちきり、なんと見事に勝利することができました。本校選手はこの2ヶ月間、男子相手に必死に練習してきたことが成果として出ました。栃木農業高校の皆様、ウォーミングアップから試合後まで交流をさせていただき本当にありがとうございました。
これで3年生が出場できる県大会および団体戦が終わりました。
次は来月の中部支部大会(個人戦)です。
悔いのない高校柔道の集大成に向けて頑張ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |