ブログ

令和6(2024)年度 中学部だより

「夏休みにやってみよう」宿泊編

中学部2年生は校外宿泊学習があったので、宿泊に関する学習も行いました。

まずは「布団敷き」二人でシーツを広げてくるみます。2年生は昨年度の校内宿泊学習で布団敷きをしっかり学習しています。1年生は10月から12月にかけて、校内宿泊学習があり、これから学習する予定です。

枕カバーを付けたり、布団を広げて掛けたりしました。

 

 

 

「布団たたみ」も学習しました。

 

そのほかに「配膳」や「食器の片付け」なども学習し、毎日の給食でもしっかり実践しています。

 

 

保護者の方のメッセージです。

 

 

みんなよく頑張りました花丸

学校でも家庭でも、自分でできることを少しずつ増やしていければと思っています。

引き続き、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

「夏休みにやってみよう」洗濯編

「洗濯」も家での大切な仕事です。

洗濯の学習は2学期に行うのですが、1学期は洗濯たたみを学習しました。

 

丁寧に形をそろえてたためていますね花丸

 

2学期には靴下を手洗いしたり、洗濯機を使って体操着などを洗濯する予定です。

 

保護者の方からのメッセージも紹介します。

よく頑張りました花丸

資源を大切に~ごみの分別~

中学部1年生の職業家庭でリサイクルについて学習していますキラキラ

ごみを減らすにはどうすれば良いのか考え、リサイクルマークを探したり資源ごみの分別を行ったりしました。

プラごみの仕分け星ペットボトルのラベル剥がし星空き箱を開いて畳む星

雑誌や段ボールを十文字にしばる練習もしてみました星

 

ぜひお家でも取り組んでみてくださいキラキラ 

 

 

 

 

「夏休みにやってみよう」掃除編

学校では、手伝いにつながるこんな学習に取り組みました。おうちでできることをやってみよう!

中学部では夏休みに一人一人どんな学習をしたかを家庭にお知らせして、手伝いとして取り組みました。

どんな学習をしたのか、いくつか紹介します!

 

まずは「掃除」に関することです。

ほうきの掃き方:ごみが舞い上がらないように「押さえ掃き」をします。

机ふき:雑巾は「縦絞り」でしっかり絞ります。

 

    机の拭き方は拭き残しがないように、横→縦→横→縦→横、

    最後に机の周りを一周です。

テーブルも同じようにすみずみまで。

 

フロアワイパー:向きに気を付けて、両手でしっかり持って真っ直ぐに押します。

 

学校と家庭とではちょっと違うところもあるかもしれませんが、ぜひ参考にしてください。

 

 

夏休みの手伝い、がんばりました

中学部では、ホームワーク週間として「職業・家庭」や「生活単元学習」などで学習した内容を夏休み中の手伝いとして取り組みました。

今回も保護者の方達からたくさんのメッセージをいただきました。

御協力、ありがとうございました。

 

1棟2階の職員室前の掲示板に音声ペンでメッセージを聞けるようにして掲示してあります。

「〇〇さんは何のお手伝いしたのかな。」

ペンでタッチ!

保護者の方の温かい励ましのメッセージを聞いて、手伝いを続けていけるよう学校でも言葉掛けをしていきます!

みんな、とてもよく頑張りました花丸

これからも続けていこうね。

校庭整備をしました!

クリーン活動の一環で中学部3年生は、赤十字のバッジをつけて校庭整備を行いました!

活動が始まると子供たちも夢中で雑草を抜いたり、落ち葉を拾ったりと頑張りました!

こんなにたくさんとれました!

雨はどこへ行く?☔

雨の日、外へ出掛けて降ってきた雨のゆくえを探しに行きました

水たまりの場所を見付けたり、

雨水がしみこむ所を調べたりしました。

またお湯が沸く際の湯気を見て「蒸発」の学習をしました。

雨の日がちょっと楽しくなる授業でした

ボッチャをしました✨

中学部1年生でボッチャをしました星

初めて取り組む生徒が多かったですが、コツをつかんでくるとジャックボール(白いボール)に向けて自分のボールを投げたり転がしたりして近づけることが上手になってきました。

 

 

10月には、ときわ交流(下永田社会福祉協議会さんとの交流)でボッチャをする予定です。

 

中学部2年 保健の授業を行いました

 今回のテーマは「健康な体」

健康に過ごすために、大切なこと、適切な方法について再確認しました。そろそろ暑さも落ち着きますね。感染症、けがなどにも気を付けて生活していきたいと思います。

 

 

羽生サービスエリアを出ました!

2日間の修学旅行もあと少しで終わろうとしています。 

バスの中では眠ってしまう子もいましたが、あちこちで先生たちと 「スカイツリーのガラス板、怖かったね。」とか「鉄道博物館、楽しかったね。」の話し声が聞こえてきます。

まだまだ楽しい余韻にひたって、みんなにこにこです。

先ほど、羽生サービスエリアを出て学校に向かっています。

保護者の皆様、予定どおりお迎えよろしくお願いいたします。

電車がいっぱい!

大宮の鉄道博物館で昼食を食べ、館内の見学をしました。

トレインレストランは食堂車のようなところで、旅の気分にひたりながら美味しいオムライスをいただきました。

館内はとても広くて、機関車や新幹線の展示の他に、体験ができるところやジオラマ鉄道がありました。

最後にお土産を買い、ほぼ時間通りに鉄道博物館を出発しました。

これから学校まで、楽しかったことを話したり、ゆったりしたりしながら帰ります。

みんな元気です✨修学旅行2日目

おはようございます。

夜はぐっすり眠れたようで、みんな元気です。

美味しい朝ご飯をモリモリ食べて、元気いっぱい!

 

 

 

2日目はスカイツリーと鉄道博物館に行きます。

これから出発します。

ディズニーランド、楽しかったです!

楽しい夢の時間もあっという間に過ぎてしまいました。

それぞれ、乗りたかったアトラクションやと目当てのポップコーンに夢中でした✨

ベイマックスのカレーはちょっぴり辛かったです。

プーさんのハニーハントも乗りました。

その他にも、ビッグサンダーマウンテン、モンスターズインク、ミッキーの家やウエスタン鉄道など思い思いに楽しみました。

みんなホテルに着いて、美味しい夕食です。

スカイツリーが見えました

バスは順調に進んでいます。

明日、行く予定のスカイツリーが見えてきました。。みんな景色も楽しんでいます。

とてもいい天気です

職場見学に行ってきました!(中2)

9月11日(水)職場見学に行ってきました。

今回の行き先は・・・【心桜(こはる)】さんでした!

 

施設の大きさ・広さに大興奮!!! 

 

建物に入ってみると・・・

タオル畳み、クッキーの箱入れ、箱折り、ハンガー組立など

いろいろな仕事をしていました!

 

~真剣に仕事の様子を見学中~

 

「お給料はどのくらいですか?」

「一日どのぐらいの時間働きますか?」など

自分たちで考えてきた質問をすることができました。

 

 

帰校後、子どもたちの声に耳を傾けると・・・

「クッキーやりたいな!」「これならできるかな?」など

話をする声が聞こえてきました。

その話を聞いてとても嬉しくなりました。

 

今回、お忙しい時間に見学させていただいた心桜の皆様ありがとうございました。

将来を見据えて、これからも働く力を身に付けるために頑張っていきましょうね!!

 

 

デザイン画に挑戦しました!

中学部1年生です!

今回は、生活単元学習の時間に行った「デザイン画」制作についての投稿です。

定規で綺麗に線を引き...

 

思い思いに色を塗り...

(※ただし、隣り合う場所は別の色にするというルールがあります!)

 

こんなに素敵な作品ができました!✨

 

来週も引き続き制作します!

中3 とうもろこしの収穫

プランターで育てていたポップコーン用のとうもろこしを収穫しました。皮をむき、干した後にポップコーンにして食べる予定です。