ブログ

令和6(2024)年度 寄宿舎の様子

待ちに待った外出学習(4号室)

11月13日(水)に4号室の外出学習を行いました。6月に実施した1回目の外出学習が終わったときから、2回目の外出学習を楽しみにしていたみんな喜ぶ・デレ

足取り軽く出発です。

今回はデニーズ大田原店に行ってきました。

 

注文はタブレットを操作し、自分の食べたい物を注文しました。

 

ハンバーグ・担々麺・ドリアなど、おいしい夕食をいただきました。

会計も自分で音楽

日が落ちるのも早く、帰る頃には真っ暗に・・・夜

「反射板」と「強力LEDライト」を持参したため、安全に帰ることができました。

いい思い出になりましたねキラキラ

第4回グループ自立学習を行いました!

 11月11日(月)、第4回グループ自立学習を行いました。

 パンダグループは、11月20日(水)に行う宿泊自立学習に向けて、

当日作るメニューを実際に作ってみました。

「豚キムチ」上手に作ることができました!!

 

 コアラグループでは、スマホやインターネットを使うときの注意点について学習しました。

 

 全員、タブレットの資料に真剣に見入って学習していました。

 

 くまグループは、ベイシア那須塩原店に行き、買い物学習を行いました。

 一人一人好きな飲み物を選び、セルフレジを使って会計する学習をしてきました。

 

 うさぎグループは、おにぎり作りをしました。

食器や調理器具などを活用しながら

一人一人上手に作ることができました。

 

 卒業生の保護者から、「寄宿舎で学習したおにぎり作りを覚えていて、毎日、作業所に自分でおにぎり握って持って行ってるんですよ」と

うれしい報告を聞いたこともあります。

 

 今回の学習内容も、舎生一人一人の将来の自立に結びつくと良いな~と願っています。

 

 

校内実習を見学してきました!

寄宿舎職員研修として、校内実習を見学してきました。

 

中学部実施期間10/21~10/25(1週間)

金曜日の給料支給日に向けて、みんな頑張っていました。

金曜日のお給料で何を買うのかな?

 

高等部実施期間10/21~11/1(2週間)

2週目の10/28に見学してきました。2期の実習は2・3年生の大半が現場実習に出ているため、1年生がメインです。1期の経験もあり、積極的に取り組む様子がうかがえました。

「確認お願いします!」

「〇〇取りに行ってきます!」

「後ろ通ります!」

など、報告や声かけも元気にハキハキと!さすがですキラキラ

 

現場実習の巡回にも同行しています。

現場実習や校内実習の課題を持ち帰り、寄宿舎生活の中でも取り組めるところから取り組んでいきます笑う

実習お疲れ様でしたm(_ _)m

不審者対応避難訓練を行いました。

11月になり、日も短くなって暗くなる時間がどんどん早くなってきました。

そんな、11月5日…寄宿舎では2回目の不審者対応の避難訓練を夜暗くなった19:15から行いました。

今回の不審者は、、、、、

寄宿舎内をライトで照らし、写真を撮る、舎生に会いたがる想定で行いました。。。

不審者だ、避難してください!!と同時に非常通報装置のボタンを押します。

舎生は、鍵のかかる部屋に行き、静かに 静かに…

みんな、きちんと先生たちの話を聞いて行動することができていました。

「いかのおすし」の確認もしっかりできました。

 

ハロウィンイベントIN寄宿舎

おやつの時間、みんなが集合した後に…

「今日は、何の日ー?」「今日は、ハロウィンだねー王冠」の掛け声で…

サプライズでハロウィンイベントが…

 

 

仮装したオニが食堂にやってきて…

『唱』に合わせて格好良いダンスを踊ってくれました。

初めは、怖がっていた舎生も一緒にダンス!!

オニの正体は…舎監をやってくれている中学部の先生でした!!

みんな、先生の顔を見るなりホッとした様子もうかがえました。

サプライズのイベント、楽しかったね!!