2025年1月の記事一覧
ラストスパート!!
1/20(月)から高等部校内実習が始まり8日目が終わり、実習生は最後の追い込みにかかっています。
<クラフト班(1・2組)>
来年度のほほえみマーケットに向けて製品作り中!!
<SJT 分別班 生活コース>
ハンガー組立に必要な部品を一つ一つ丁寧に仕分けて、次の工程を担当する班に届ける大切な作業です。
<SJT シール班(生活コース)>
ハンガーの爪の部分(約1cm四方のスペース)にウレタンシールを正確に貼る作業。丁寧さと集中力が必要。
<SJT 組立班(生活コース)>
ハンガー製作の総仕上げ。複数の部品を組み合わせ、道具を使って組み立てます。力と器用さの両方が必要。
各班毎に挨拶・返事・報告をビシッと行い、実際の職場のような雰囲気で実習に取り組んでいます。
実習も残り2日。実習生それぞれの目標が達成できますように・・・(^_^)
受注班と清掃・サービス班の合同チーム発動中!!
先週からスタートした校内実習に、1年課程1(職業コース)と課程2(総合コース)は合同チームで取り組んでいます。今回は課程1が受注班、課程2が学級ごとに前半後半に分れて清掃・サービス班と受注班に取り組むシステム。
清掃・サービス班では、専門的な清掃用具の名前や使い方を覚え、細かいところまで気を配りながら校舎内の清掃に励んでいます。課程2の生徒は、初めての経験ですが、用具の使い方も経験を重ねていく中で上手になってきました。
受注班では慣れない力仕事やハンドリフトやシーラーなどの道具の扱いに苦戦しながらも、1学期、2学期と2回の経験を積んだ課程2の生徒達に教えてもらい熱心に取り組んでいます。経験を重ね協力して取り組むことで製品の積み上げなど難しい工程も正確丁寧にできるようになっています。
校内実習も残りわずか。体調管理に気を付けて目標が達成できるようがんばって欲しいですね。そして今回の校内実習で学んだ力を今後に生かせることを期待しています。
3学期実習激励会
いよいよ3学期校内実習・産業現場等における実習が始まりました。
1月16日(木)には、実習激励会が以下の流れで実施されました。
実習に向けて、それぞれ作業内容・目標を発表してくれました。また、教頭先生や高等部主事の話を聞いて実習に向けての意識が高まりました。
各学年で、この1年間に学んできたことを発揮してほしいです
性に関する指導 その6
性に関する指導 その5のつづき・・・
講話の中では下記のようなやり取りが。
「もし、性暴力の被害に遭いそうになったらどうする?」
「はっきり断る!」
「逃げる!」
「相談する!」など、積極的に手を挙げて答えることができました。
また、実演では、
「キスしていい?身体を触ってもいい?」
「嫌です!」
とはっきり断る様子が。
「同意を取る」ということがどのようなものか、具体的にイメージできたようです。
講話を通して、同意の無い性行為は性暴力であること、嫌だなと感じたらはっきりと断っていいことを学ぶことができました。