ブログ

2024年11月の記事一覧

小学部3年生 朝の学習

朝、元気に登校し、昇降口にいる先生たちに元気に挨拶バス

教室に来ると自分の荷物の整理、着替え遠足

それが終わると朝の学習に取り組みます!

 

鉛筆なぞり ペンの持ち方や書き順を確認しながら取り組んでいます。

鉛筆単語作り 文作り

鉛筆数かぞえ

鉛筆数字並べ

鉛筆パズル 

最後まで諦めずに挑戦し、、、

完成ひらめきひらめきひらめき

 

毎日、自分の棚の課題に取り組む子どもたち。

棚には4つの課題が入っています。

 

朝の時間で終わらないと、休み時間や隙間時間を見つけて自ら取り組んでいますキラキラ

できることが増えてきたね。継続は力なり花丸

これからも頑張って勉強しようね!

小学部ステージ発表、いよいよ始まります!

小学部のイベントなとくフェスティバルイベント

いよいよ明日からスタートしますお祝い


12日(火)は 4・5・6年生

13日(水)は 1・2・3年生

14日(木)は 1・2組

 

各学年、準備が整いました!花丸

子どもたちによる、元気いっぱいの演技、お楽しみに~キラキラ

いいトイレ(11・10)の日

11月10日は「いいトイレの日」にっこり

ということで、現在

保健室前の掲示がトイレに関することになっていますにっこり

 保健室を利用した1年生の男の子と一緒に

掲示物を見てきました期待・ワクワク

 

 

学校では、 健康状態の把握のため、

子ども達の便の量や形状、頻度を

先生が把握することがありますが

この男の子、普段から

「へびのうんちだった」など、

自分の言葉で表現できています花丸

 

水分や食物繊維が足りていない「うんご」

おなかの中に悪さをする菌がいるかもしれない「うんぴ」

 

この2つのときは大変だ!!

 

よ~く見比べていました期待・ワクワク

 

今後、表現するときの言葉のレパートリーに、「うんご」「うんぴ」入ってくる…かな?

いい歯(118)の日

11月8日、本日は「いい歯の日」ニヒヒ

本校の給食・食事給食の献立給食・食事も「いい歯の日メニュー」でしたピース

星星星星星星星星星星

ごはん わかさぎフリッター 

きのこのみぞれサラダ 根菜汁

ヨーグルト 牛乳

星星星星星星星星星星

インフォメーション牛乳などの乳製品はカルシウムを多く含みきのこなどのビタミンDを多く含む食品は、カルシウムの吸収を助けるそうですニヒヒ魚の骨ごと食べるとさらなる効果が期待できるようですニヒヒ

右本日の給食の中では、「わかさぎフリッター」「きのこのみぞれサラダ」「ヨーグルト牛乳」が該当しますねキラキラ

 

インフォメーションニンジン、ごぼう等の根菜類は繊維質が多く含まれ、噛むことにより歯や粘膜の表面が清掃されるそうですニヒヒさらには、唾液の分泌が促進され、あごの発達にもつながるようですニヒヒ

右本日の給食の中では、「根菜」が該当しますねキラキラ

 

コーンスープを飲んで「黄色(い)歯!

緑の野菜を食べて緑(の)歯!」と、

食べ物の色を楽しみながら

給食を食べている3年生の男の子期待・ワクワク

 

給食で会うと、毎回、

「牛乳飲んで…」

と話しかけてくれるので、

「白い歯になろうねニヒヒ

と私が返すというやりとりを、

私が楽しみにしています興奮・ヤッター!

 

牛乳飲んで…

 白い歯になろうねニヒヒ

大山小学校の4年生と一緒に遊びました!

 10月22日(水)、24日(木)、29日(火)の3日間で大山小学校の4年生と学校間交流を行いました!

 1回目の交流となった今回は、大山小学校の校庭で、ジャングルジムに登ったり鬼ごっこをしたり、一緒に楽しく遊びましたキラキラ

 天気の心配もありましたが、無事に全学年活動することができました喜ぶ・デレ

 活動中は笑顔がたくさん見られ、終わった後には「楽しかった」や「また行こうね」という声が聞こえてきましたハート

 11月に行われる2回目の交流が楽しみになったね!興奮・ヤッター!

今日は計量記念日

小学部昇降口前にあるポスターが貼られています星

みんな大好き「すみっコぐらし」がイメージキャラクターの計量の日のポスターピース

 

10月のとある日、

「もうすぐハロウィンだね~にっこり

なんて話をしていたら、2年生の男の子が

「先生、見て、11月1日、もうすぐだにっこり

と、このポスターを指して話しかけてきたので

11月1日は計量記念日なんだって。計量って『はかる』ってことだから、いろいろはかったりする日なんじゃない?ポスターの数字のところも定規になってるねにっこり

「そうなんだ!計量の日なんだにっこり

なんて会話をしたんです喜ぶ・デレ

 

そして、今日星

登校するなり、ポスターのところにまっすぐきて急ぎ

ポスターを指して了解

 「先生、今日は計量の日だね音楽

と、その男の子笑う

 

私はすっかりうっかりしていたので

「ほんとだ 今日だね!

と、びっくり、教えてもらいましたお辞儀

 

ポスターから情報を得る

大事なことですよね花丸

 

*現行の計量法が施行された平成5年11月1日にちなみ、毎年11月1日が計量記念日になったそうですインフォメーション