令和6年度 学校行事

R6年度 学校のできごと

卒業生の体験発表会(中学部・高等部)【進路指導部】

9月10日(火)2校時目に「卒業生の体験発表会」を行いました。

高等部生徒と保護者(希望者)は会議室で対面で、中学部生徒は教室からリモートで参加しました。

今年度は卒業して6年目を迎える先輩を講師にお迎えしてお話を伺いました。

グループホームに入所し、就労継続支援B型事業所に通所する日々について、仕事のこと、生活のこと、高等部時代の進路決定までの様子、学校時代の思い出、後輩に伝えたいことなど分かりやすく丁寧に話していただきました。

参加した高等部生徒からは「報告・連絡・相談が苦手なのでできるようにしたい」「グループホームの生活のことがよくわかった」「好きなことを仕事にできていてすごい」などの感想がありました。生き生きと卒業後の生活を楽しむ先輩の話を聞いて、それぞれの自分の進路を考える良い機会となりました。

 

          

保護者施設説明会【進路指導部】

 8月28日(水)に本校を会場に福祉説明会を実施しました。宇都宮市障がい福祉課、5カ所の福祉施設の方に来校していただき、市の福祉サービスや各施設についての説明をしていただきました。

 宇都宮市の出前講座では「障がいのある人が利用できる福祉サービス」について資料を基に詳しく説明していただきました。手続きや制度などを分かりやすく教えていただき、とても参考になる内容でした。各施設の説明では、サービス内容の違いや活動内容などそれぞれに特色があることが分かりました。参加された保護者の方たちも沢山の情報が得られたようです。児童生徒の実態に応じて、情報収集をしていけると良いと思います。    

 今後も児童生徒の将来を見据え、保護者の方へ進路に関する情報発信をしていきたいと思います。お忙しいところ、御参加いただきました保護者の方々有難うございました。

        

全肢P連石川大会

 全肢P連石川大会が8月19・20日に金沢市のいしかわ特別支援学校を会場に開催されました。基調講演や分科会、会員研修、企業出展ブースなどに300人を超える参加がありました。開会式では昨年度の栃木大会実行委員長として柳PTA会長に感謝状が贈呈されました。

 

  金沢駅の歓迎ボード  

のざわ祭同窓会コーナーのお知らせ

 10月19日(土)ののざわ祭では、“同窓会コーナー”として展示・販売を行うことになりました。

展示では、『二十歳を祝う会』や『同窓会総会』など、同窓会主催で行った写真を掲示する予定です。

また、販売では『飲み物』や『お菓子』を準備する予定です。

 詳細は、後日HPにてお知らせいたします。

スクールバスの車椅子設置研修、乗車指導研修

 1学期の間、新しく本校に来られた先生や、バスに乗車する児童生徒を担任する先生方を中心にスクールバスの添乗業務に向けて車椅子の設置研修等を行いました。

 写真は最初の研修の様子です。バスの中を想定して実際に車椅子に安全具を留めていきます。金具の向きや張り具合などに注意しながら行います。車椅子を止める場所やその形状により留める方法や場所がそれぞれ変わるので、素早く行うには経験が必要です。

 この研修の後、実際に本物のバスの中での設置研修を行い、バスの添乗業務研修と続いていきます。