令和7年度

R7年度 学校のできごと

緊急時対応訓練

児童生徒の緊急時に、適切で迅速な対応ができるよう、4月に以下④つの教職員の訓練を行いました。

①全体研修と各教室ごとの対応について確認する訓練

 

 

②実際に緊急時が起こったと想定して、初動から救急車要請するまでの訓練(ハリーコール訓練)

 

 

③エピペン(アナフィラキシー症状がでた場合に使用する自己注射)についての研修

 

④気管カニューレや栄養チューブ(胃ろう、経鼻経管)が抜去した際の対応についてシミュレーションする訓練

  

ハリーコール訓練は10月にも行う予定です。

緊急時の対応について理解するとともに、身近で起こりうる緊急事態を想定してシミュレーションすることで、実際に動けるように備えています。

医療物品の説明会と模擬体験会

今年度も、医療的ケアで使用する医療物品の説明と模擬体験会を本校職員向けに実施しました。

多くの教員が参加し、学校看護師の説明を聞いたり、実際に医療物品に触れたりしました。

いつも見ている医療的ケアを実際に体験してみることで、必要なサポートや注意することについて考えることができました。

防災安全研修

4月17日(木)に本校職員を対象に防災安全研修を実施しました。今年度の防災の取り組みを確認したり、危機管理マニュアルをもとに本校の防災対策や校内の設備等を確認しました。また、今年度は専門業者の方にきていただき、消火用散水栓の仕組みや使い方について実際にホースを出しながら説明していただきました。

今後も、児童生徒が安全に学校生活を送れるように防災対策をしっかりと取り組んでいきます。

 

  

各施設のパンフレット・進路掲示板について【進路指導部】

 本校の昇降口を入って正面に、各施設のパンフレットコーナーを設置しました。

宇都宮市内の施設や市外の施設、就労系施設や福祉系施設等、様々取り揃えております。

学校へいらした際には、是非お立ち寄りいただき、ご自由にお取りください。

 また、昇降口から職員室方面に進んでいただくと、進路掲示板がございます。

こちらでは随時、進路に関わる新着情報等を掲載しておりますので、併せて是非ご覧ください。