文字
背景
行間
院内学級学習の様子(2025年度)
修学旅行・校外学習
10月30日(木)、院内学級の修学旅行・校外学習が実施されました。
2班に分かれて、病棟から学校の体育館に行き、本校生徒が作ったゲームやボウリングなどに取り組んだり、みんなで大太鼓や木琴などで合奏をしたりしました。
みんなで学校の体育館に登校できたのは数年ぶりで、以前に登校したときのことを思い出した生徒もいました。天気にも恵まれ、普段とは違った体験をたくさんすることができ、大変有意義で楽しい時間を過ごすことができました。
同行していただいた医師の方や、準備にご協力いただいた看護師さんや保育士さん、本当にありがとうございました。
運動会が行われました。
10月18日(土)、院内学級は、「万博ボッチャ~未来へのメッセージ~」というテーマで事前に撮影した動画を上映する形で運動会に参加しました。保護者の方にも参観していただき、温かい拍手に包まれながらの上映となりました。
また、病棟内では、児童生徒が動画を視聴したり、音楽に合わせてダンスを踊ったりするなど、楽しく運動会に参加できました。
当日は、すべての児童生徒に参加賞が贈られ、笑顔あふれる一日となりました。
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
運動会に向けて①
2学期が始まり、院内学級の児童生徒は、10月18日(土)に予定されている運動会に向けて準備を進めています。
今回は、1学期後半に取り組んだポスター制作の様子と、2学期から始まった衣装作りの活動を紹介します。
ポスター制作では、「2025」の文字をコーヒー豆で表現し、香りを楽しみながら丁寧に貼り付けました。衣装作りでは、本校のマスコットキャラクター「おかぴょん」を貼り付けたり、リボンを飾ったりして、華やかなデザインに仕上げています。また、きらきらの紙を自分でちぎって貼り付けるなど、一人ひとりが工夫を凝らして取り組んでいます。
| |
|
| |
|
第1学期の終業式が行われました。
7月18日(金)に第1学期の終業式が行われました。
この日は校長先生、教頭先生から話があり、1学期に頑張って取り組んだことを振り返り、児童生徒一人ひとりに語りかける形で、「よく頑張りましたね。」と温かい言葉を掛けてもらいました。また、夏休みにはしっかりと体を休め、2学期に元気な姿を見せてほしいという話もありました。児童生徒は校長先生や教頭先生の顔をじっと見つめて話を聞いたり、褒められてうれしそうにガッツポーズをしたりする様子が見られました。
終業式の最後には、校歌が流れ、児童生は音楽に合わせて手ばたきをしたり、体を揺らしたりして、それぞれの方法で思いを表現していました。
温かな雰囲気に包まれ、1学期を締めくくることができました。
今年度の夏休みは、7月19日(土)から8月31日(日)までの44日間です。9月1日(月)に、また皆で元気に会いましょう!
| |
|
| |
|
| |
|
| |
春の交流会を行いました
5月13日(火)から22日(木)にかけて、春の交流会を行いました。
交流会では、北1病棟・北2病棟の児童生徒が、自分の「好きなこと」や「頑張りたいこと」を紹介する自己紹介動画を視聴しました。新しく着任した先生方の特技や演奏の動画も、みんなで楽しく視聴しました。また、先生のウクレレ演奏に合わせて踊ったり、楽器を鳴らしたりして、笑顔あふれる時間になりました。
子どもたちは、動画を通してお互いを知り合い、実際の活動の中で自然な関わりを深めていきました。
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |