文字
背景
行間
小学部学習の様子(2024年度)
おはなし会
6/21(金)3校時に、「おしゃべり妖精の会」の清水様によるおはなし会を実施しました。
児童のリクエスト絵本を取り入れていただきながら、児童たちに語り掛けるように読み聞かせをしていただきました。
児童は身を乗り出して聞き入ったり登場した動物のまねをしたりしながら、とても楽しく鑑賞していました。終了後、興味をもった絵本について話をしたり清水さん手作りの仕掛け絵本に触れたりすることができ、絵本への関心を一段と高めていました。
高等部生と遊んだ昼休み
昼休みに高等部へ行き、高等部生とトランプのババ抜きをしました。児童は、高等部のお兄さん、お姉さんが優しいので一緒に遊べるのを楽しみにしています。また、よろしくお願いします。
じゃがいもの収穫
6月27日(木)にじゃがいも掘りをしました。立派に成長したじゃがいもを、昨年度よりたくさん収穫することができました。土を一生懸命に掘り、その中からたくさん出てくるじゃがいもに児童は大喜びでした。
校外学習
7月12日(金)小学部の校外学習が行われ、栃木県立博物館に行ってきました。
博物館では、大きな恐竜や化石、いろいろな動物や植物などたくさん展示してあり、少し怖がる場面もありましたが、児童たちは興味を示して静かに見学できました。
マスコットキャラクターのみーたん、可愛かったです。
とちのき祭に向けて①
今日から2学期が始まりました。10月12日(土)のとちのき祭に向けて、事前学習を行いました。今年の演技内容、制作する道具や背景、当日着る衣装の説明をしました。一昨年の動画を観て、とちのき祭の様子を知ることもできました。児童は今からとても楽しみなようで、目を輝かせていました。
とちのき祭に向けて②
とちのき祭に向けて、ステージ背景の色塗りをしました。海をイメージした背景なので青色や白色などの絵の具で、大きなキャンパスに、はけ、筆、スポンジなどを使ったり、足や手に絵の具をつけたりして塗りました。できあがった背景に満足そうな児童たちでした。
とちのき祭に向けて③
とちのき祭に向けて、台詞の録音、衣装作りの確認、大道具の岩作りをしました。台詞を大きな声で録音し、岩作りも協力して行うことができました。みんなで力を合わせて、とちのき祭成功に向けて頑張っています。
台詞の録音 | 岩の制作 | 魚を貼ってます | 完成!! |
体育
2学期が始まって、最初の体育がありました。
児童は体を動かすことが大好きで、ラジオ体操、脚立昇降、ハードルまたぎ、リボン、平均台などの学習を行いました。去年までは教員の支援が必要だった活動が、一人でできるようになった場面も見られ、児童も教員も大喜びです。
とちのき祭に向けて④
とちのき祭まで、あと約1か月となりました。先週は、おうちの方へ、気持ちを込めた招待状を制作したり、ステージ発表で使用する大道具のあじさいを作ったりしました。
いよいよステージ練習も始まり、児童は気持ちが高まってきています。
とちのき祭に向けて⑤
とちのき祭に向けて、ステージ練習が始まっています。児童は、衣装を身に付けて、ダンスや個別の発表などに意欲的に取り組んでいます。本番まであと約2週間、練習に熱が入ってきています。