文字
背景
行間
小学部学習の様子(2024年度)
とちのき祭に向けて⑥
いよいよ本番まで数日となりました。
予行練習の様子から、児童に緊張の様子は見られず、楽しみながら演技をしている姿に、児童それぞれの成長を感じました。
避難訓練事前学習
秋の避難訓練に向けて、火災が発生した想定で事前学習を行いました。
放送で出火場所や避難場所をしっかり確認すること、先生の話をよく聞いて行動すること、「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束などについて確認しました。
校外学習1班
10月25日(金)に校外学習へ行ってきました。
電車で宇都宮駅に行き、LRTに乗車しました。ヨークベニマルでの買い物学習では、あらかじめ決めていた品物を探し、レジでお金を払うことができました。ロッテリアでの昼食では、楽しく会話をしながら食事ができました。
終日、児童は笑顔で楽しく活動し、貴重な経験ができた校外学習になりました。
校外学習2班
11月1日(金)に校外学習に行ってきました。行き先は学校周辺の公園、洋菓子店です。公園では、滑り台、ブランコで遊びました。洋菓子店では、自分で選んだお菓子を買うことができました。ダイナミックに滑り台を滑ったり、笑顔でブランコの揺れを先生と楽しんだり、お店では自分でお金を払うことができたりと、1年前に比べていろいろな成長が見られた校外学習になりました。
さつまいも掘り
11月8日(金)にさつまいもを掘りました。
大きなさつまいもがたくさん獲れました。昨年までは、畑に入れなかったり、さつまいもを持てなかったりした児童が、今年はできるようになりました。
収穫と同じようにうれしい児童の成長が見られています。
チューリップの球根植え
11月29日(金)にチューリップの球根を植えました。
農林中央金庫様から頂いた球根と、今年掘り上げた球根を植えました。球根の向きに気を付けて置き、土を丁寧にかけていきました。毎年、継続して球根を植えているので、児童は慣れた手つきで行うことができました。
宇都宮市立岡本西小学校との交流及び共同学習
岡本西小学校4年生の皆さんと、本校体育館で、自己紹介、質問、ゲーム、歌を楽しみました。
3学級ある岡本西小の皆さんと1学級ずつ交流をしました。たくさんの児童との関わりに最初は緊張していましたが、岡本西小の皆さんが考えてきてくれたゲームをするうちに、笑顔が見られ、見送りのときには、「バイバイ、楽しかった!」など大きな声で呼びかける様子も見られました。
お楽しみ会
12月25日(水)にお楽しみ会をしました。
小学部の児童が全員集合し、ボウリング、合唱、ハンドベル、キーボードでの合奏をしました。児童はどの活動も笑顔いっぱいで楽しく行うことができました。ボウリングでストライクを連発したり、一人でキーボードを上手に弾いたりと児童の1年の成長が随所に見られた会になりました。
キーボードやハンドベルで「きらきらぼし」の演奏 | ボウリング |