文字
背景
行間
高等部学習の様子(2021年度)
2021年7月の記事一覧
じゃがいもの配布会
7/15(木)に、じゃがいもの配布会を行いました。
「作業」の時間で収穫したじゃがいもを、友だちや先生たちに配布しました。ブースには装飾を施し、準備万端にして活動に臨みました。
はっきりと「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と挨拶したり、しっかりと相手にじゃがいもを渡したりするなど、日ごろの授業の成果を存分に発揮することができました。
「作業」の時間で収穫したじゃがいもを、友だちや先生たちに配布しました。ブースには装飾を施し、準備万端にして活動に臨みました。
はっきりと「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と挨拶したり、しっかりと相手にじゃがいもを渡したりするなど、日ごろの授業の成果を存分に発揮することができました。
読み聞かせ
7月14日(水)、高2家庭科(保育)の授業で、小学部1・2組の児童を対象に読み聞かせを行いました。
事前に本の選び方や、読み聞かせをする際に気を付けることなどを学習し、児童と一緒に言葉遊びが楽しめる本や児童が夢中になれそうな本を図書室で探しました。
選んだ本は『パンダ銭湯』、『へんしんレストラン』、『ぱんつくったよ』の3冊で、児童にも好評でした。
読み聞かせでは、途中で児童と一緒に読む場面を設けたり、質問を投げかけたりして、読み聞かせに夢中になれるような工夫をしていました。
児童も読み聞かせの中で一緒に言葉遊びをしたり、次に出てくる言葉を予想したりして、楽しい時間を過ごすことができました。
調理実習②
7月7日(水)、高2の家庭の授業で調理実習を行いました。
今回のメニューは「卵不使用のマフィン」と「ジェノベーゼソースのパスタ」です。
幼児のおやつを作ろうということで、てんさい糖を使用した甘さ控えめのマフィンを作りました。
マフィンを焼いている間に、「初めて食べる食材は少量ずつ与え、アレルギー反応などが起こらないか様子を見る必要がある」ことや、「おやつには栄養を補うための補食の役割がある」ことなど、幼児のおやつについて学習しました。
ジェノベーゼソースのパスタでは、エビをオリーブオイルで焼いてから、ゆでたパスタとソースを絡めて作りました。
この日は七夕ということで、星形のピックでマフィンを飾りつけたり、バジルの葉を添えたりして、見た目も楽しく、美味しい食事が完成しました。
リンクリスト
カウンタ
1
3
5
9
6
6
9