日誌

強歩日誌

激励の電話がありました

 スタートから6時間以上が経過しました。1年生は強歩練習の距離を超えました。そろそろ疲れが出始める頃でしょうか。写真を見る限り、まだ余裕があるようには見えますが・・・
 ところで、テレビのニュースで85キロ強歩の実施を知った東京の方から、激励の電話をいただきました。
 

 

 

0

先導歩、終末歩 Just on Time 

 85キロ強歩の先頭と最後尾は、職員が「先導歩」「終末歩」として交代で歩いています。特に、先導歩は決められたスピードで歩き、到着予定時刻に合わせて生徒を各関門、ポイントに導きます。先導歩は、1分と違わず歩いています。
0

庶務の仕事

 庶務の仕事の一つに、気温、湿度等の記録があります。WGBT(Wet-Bulb Globe Temperature)測定器を用いて、気温、湿度、暑さ指数を計測しています。
 泉中学校では、気温25.3℃、湿度43%、WGBT(暑さ指数)21℃です。予報よりもやや高くなっているようです。暑さ指数は、運動時としては今のところ問題のないレベルです。
0

田園地帯を泉中学校へ

 矢板市内を抜けて長閑な田園地帯を泉中学校へ。泉中学校では、毎年卒業生の名前を掲示して応援してくれます。今年も掲示していただきました。
 先導歩、時間通りの歩行ご苦労様です。先頭には元気な校長先生の顔が見えます。最後の写真の方も奮闘中。
 

 

 

 

  
0

北上中

 矢板中学校で暫しの休憩をとり、左手に高原山を見ながら、県道30号を関谷に向かって北上します。これから緩やかな上りが続きます。水分、ミネラル補給を十分に!
 

 

0

矢板中学校

 昼食でエネルギーを補給して、無事矢板中学校に到着しました。こちらでも毎年お世話になっています。紫塚同窓会矢板支部の方々が、幟を立てて歓迎してくれました。ありがとうございます。また、こちらから泉中学校、矢板市郷土資料館まではPTA矢板支部の皆様にお世話になります。
 

 

 

 

0

たんぼ道を行く

 田んぼは既に田植えが終わっています。空には青空と雲、生徒の姿を映すたんぼ道を矢板中学校に向かっています。
 

 
0

ただいま巡回中

 85キロ強歩は、学校に本部、強歩の先頭に前進本部を置くほか、教職員が先導、終末、巡回、救護、収容、関門、庶務等の係を担っています。
0

かさね橋

 箒川にかかるかさね橋を通過して矢板市農村環境改善センターに向かいます。上空では、那須清峰高建設工学科の先生と生徒の協力を得て、ドローンが強歩の様子を撮影しています。
 

 

0

高性寺

 高性寺に到着。高性寺のご住職は、紫塚同窓会の大先輩です。お世話になります。
 

 

0

85キロ強歩 出発しました

 9時45分、花火を合図にスタートしました。お隣の紫塚小学校の1年生、4年生から6年生の児童が応援してくれました。
 先頭には、今年完歩を目指すALTのWill先生がいます。
 

 
0

第33回85キロ強歩 出発式

 好天に恵まれ、校庭で85キロ強歩の出発式が行われました。校長先生の挨拶、PTA会長と同窓会会長の激励の言葉、学校特別功労者の臼井亮平先生のお話がありました。その後、生徒会長と強歩委員会委員長が檄を飛ばして出発式は終了しました。
 正門前には与一くんが駆けつけて、生徒を応援してくれました。
 

 

 
0

強歩事前指導

5月8日(水)B日課で6時間目に全学年対象に強歩事前指導が行われました。目的・心構え、コース、携行品、不参加生徒の日程、緊急連絡体制・不測の事態への対応、途中中止時の伝達と対応、健康管理などについて細かく話がありました。いよいよ実施日(5月16日~17日)が迫ってきました。部活動も3年生最後の大会等気合いが入ってきてケガや疲労が重なってきていますが、健康・体のケアなどをしっかりとして強歩に望んでください。強歩のコースの近隣の方々にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどをお願い申し上げます。
 

 
0

1学年強歩練習

4月22日(月)1年生は終日強歩練習でした。本校を出発し、美原運動公園、高性寺、矢板市農村環境改善センターと向かいました。センターで昼食をとり、来た道を通って学校に戻りました。約20kmの道のりでしたが、「思ったよりもきつい」という生徒もいれば、センターや美原運動公園での休憩で鬼ごっこをするほど体力が有り余っている生徒もいました。安全面では歩道を通っていても広がってしまったり、隊列の間が開いてしまったり、車が来たときに止まれなかったりと問題が残りました。当日の強歩に向けて改善できればと思います。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしました。また、ご協力ありがとうございました。強歩当日も何かとご迷惑をおかけすると思いますが、ご理解とご協力のほどをお願い申し上げます。
 

 

 

 

 

 
0

強歩事前指導

 4月11日(木)1学年の7時間目のLHRの時間は強歩事前指導でした。強歩の目的や歴史、経路などを過去に行われた強歩の写真と共に確認しました。また、4月22日(月)に1日かけて行われる練習についての説明もありました。
 5月16日~17日にかけての情報は「H31第33回 85キロ強歩」にリアルタイムで掲載していく予定です。
 

0