文字
背景
行間
日誌
強歩日誌
限界の先は無限大 85キロ強歩 歓喜のゴール!
最後の関門を過ぎ、多くの保護者がゴールを待つ大高へ歩みを進めました。その前に、保健センターで態勢を整え、大女高前へと進みました。大女高では、横断幕を掲げ、沿道に多くの生徒が出て声援を送ってくれました。先頭だけではなく、長時間に渡って最後の方の生徒まで応援をしてくれました。大高生はそれに大高ストームで応えました。
正門にはカメラを持った多数の保護者がゴールの瞬間を待ち構えていました。生徒会長、強歩委員長が感謝の言葉を述べ、胴上げの後大高ストームで歓喜のゴールを迎えました。





正門にはカメラを持った多数の保護者がゴールの瞬間を待ち構えていました。生徒会長、強歩委員長が感謝の言葉を述べ、胴上げの後大高ストームで歓喜のゴールを迎えました。
0
道の駅那須与一の郷 いよいよ大詰め
ゴール前の最後の関門である道の駅那須与一の郷に到着しました。最後の給水はPTA金田支部が担当しています。昨日の9時45分から歩き始めてほぼ24時間が経過し、新しい時代最初の85キロ強歩があと8キロ余りで終わろうとしています。今、どんなことを考えながら歩いているのでしょうか。
考えていること、それは、もしかすると大女高前の通過かもしれない。

考えていること、それは、もしかすると大女高前の通過かもしれない。
0
最後の大関門 旧川西中学校 大高ストームでゴールを目指せ!
見事な先導歩により、時間通りに旧川西中学校に到着しました。ここではPTA黒羽支部にお世話になって、朝食がふるまわれます。黒羽支部は、この日のために草刈りから準備をしていただいています。
また、ゴールまで11キロ余りを残す中、旧川西中恒例の応援団による大高ストームが行われます。70キロ以上歩いてきた身体で行うのは、かなり厳しいと思いますが、多くの生徒が参加するなか行われました。




また、ゴールまで11キロ余りを残す中、旧川西中恒例の応援団による大高ストームが行われます。70キロ以上歩いてきた身体で行うのは、かなり厳しいと思いますが、多くの生徒が参加するなか行われました。
0
桧木沢集落センター
あと35分ほどの歩行で旧川西中学校に到着します。朝食が待っている。
0
日本フェルト
日本フェルトに到着。地域の会社にもお世話になって85キロ強歩が成り立っています。
生徒たちが朝日を浴びて輝いています。67.7キロ地点。残り17.3キロ。
生徒たちが朝日を浴びて輝いています。67.7キロ地点。残り17.3キロ。
0
日の出
令和元年5月17日(金)、大田原市紫塚の日の出は4時31分。生徒はこの日の出をどのような気持ちで見たのだろうか?
0
二日目の朝
鍋掛牧場の朝霧、そして生徒のゴールを待つ学校、二日目の朝です。
0
鍋掛小学校
午前4時鍋掛小学校です。さすがに疲れが見え、眠さのピークです。鍋掛小学校の皆さんが、校舎の明かりをつけて迎えてくれました。PTA那須支部の皆様、ありがとうございます。
次は、旧川西中学校に向けて出発です。空が少し明るくなり、もうすぐ日の出です。



次は、旧川西中学校に向けて出発です。空が少し明るくなり、もうすぐ日の出です。
0
本部
深夜の本部です。無線を通して様々な情報が入ってきます。本部からは気象情報を無線で発信します。
リタイアした生徒はバスで学校に戻ります。深夜に戻った生徒は和楽舎に宿泊することになります。
リタイアした生徒はバスで学校に戻ります。深夜に戻った生徒は和楽舎に宿泊することになります。
0
深夜の第二大関門 うどん、そば、仮眠
日付が変わった0時40分、黒磯北中学校に到着しました。真夜中の時間にも関わらず、PTA黒磯支部の皆様にお世話になるほか、黒磯北中学校の先生方が校舎に明かりを入れて本校生を迎えてくれました。
暖かいそばやうどんで身体を温め、ほっと一息です。本校の職員もごちそうになりました。食事のあとは、仮眠を取る様子が見られました。また、ここでも医療団は大活躍でした。3人のドクターと看護師に手当をしていただきました。
ここからは残り29.8キロ。次は鍋掛小学校を目指します。






暖かいそばやうどんで身体を温め、ほっと一息です。本校の職員もごちそうになりました。食事のあとは、仮眠を取る様子が見られました。また、ここでも医療団は大活躍でした。3人のドクターと看護師に手当をしていただきました。
ここからは残り29.8キロ。次は鍋掛小学校を目指します。
0
青木一区自治会多目的センター
52.1キロ地点。もうすぐ黒磯北中学校、暖かいソバ・うどんが待っている。
医療団、ありがとうございます。



医療団、ありがとうございます。
0
もう半分、まだ半分
スタートから48.7キロ地点の旧戸田小学校。PTA東那須野支部の皆様にお世話になっています。
半分以上歩きましたが、まだ先は長い!




半分以上歩きましたが、まだ先は長い!
0
高林活力倍増センター
22時です。リタイヤ者が少しずつ増えてきましたが、それでも生徒は頑張って歩き続けています。活力を倍増させて頑張ろう。
0
田舎ランド鴫内 その2
顔はライトで見えませんが、担任と歩行している生徒のようです。なぜか、他校生の姿も見えます。

0
田舎ランド鴫内
田舎ランド鴫内はPTA大田原西支部の担当です。遅い時間にご苦労様です。ここからは街灯が全くなく、投光器を配備して生徒をサポートします。ここもかつては鴫内小学校でした。
0
夜間歩行
蟇沼公民館の画像です。あたりは真っ暗、生徒はヘッドランプ等をつけて歩きます。
0
85キロ強歩 ドローンの画像
昨年に引き続き、那須清峰高校・建設工学科の先生と生徒の協力を得て、ドローンによる上空からの撮影をしていただきました。画像を見ると、鳥になったような感覚になります。貴重な画像を提供いただきありがとうございました。
0
湯の香しおばら 最初の大関門で晩ご飯
夕暮れが迫る午後6時30分、湯の香しおばらに到着しました。34.5キロ、全体の4割の行程を歩きました。足にまめができている生徒もいて、医療団にお世話になっています。また、ここではPTA西那須野の皆様が支援をしてくれています。
お湯や氷をもらい、持参した晩ご飯でエネルギーをチャージします。湯の香しおばらを出発すると、山間部の夜間歩行となります。タスキをかけ、明かりをつけて、グループごとに歩きます。気温が下がって厳しい歩行になりますが、励まし合って、Let's Go!







お湯や氷をもらい、持参した晩ご飯でエネルギーをチャージします。湯の香しおばらを出発すると、山間部の夜間歩行となります。タスキをかけ、明かりをつけて、グループごとに歩きます。気温が下がって厳しい歩行になりますが、励まし合って、Let's Go!
0
閉校となった学校
旧金沢小学校到着です。85キロ強歩のコースには、旧金沢小学校のほか、旧戸田小学校、旧川西中学校など、すでに閉校となった学校があります。ここを過ぎると、歩行距離は30キロを超えます。旧金沢小学校では、PTA西那須野支部の皆様にお世話になっています。
「旧」金沢小学校には、「旧」職員の山根翔先生(Show your money!)が激励に来てくれました。


「旧」金沢小学校には、「旧」職員の山根翔先生(Show your money!)が激励に来てくれました。
0
校長先生の視線
これは校長先生が撮った写真です。先導歩に続いて、昨年のリベンジを果たすべくWill先生が歩いています。
0
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
【悩み相談窓口】
悩みや不安があるときは、一人で抱え込まずに、周りの誰かに悩みを話してみましょう。必ずあなたの味方はいます!周りの人に相談しづらいときは、いろいろな相談窓口があるので、勇気を持って利用してみましょう。
〇こちらをクリックしてください。→ ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣より.pdf
〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」→https://youtu.be/CiZTk8vB26I
〇子供の SOS ダイヤル等の相談窓口→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
お知らせ
【教職員等による体罰・性暴力等に関する相談窓口について】
教職員等による体罰・性暴力等 相談窓口.pdf
【教職員と児童生徒間におけるSNS等の使用について】
同窓会よりお知らせ
このたび、創立120周年を記念した紫塚同窓会会員名簿が完成しました。お申し込みをいただいた同窓生には、業者より直接送付されます。公告を掲載していただいた皆様、賛助金をお寄せいただいた方々、また、名簿をお申し込みいただいたすべての方々に感謝申し上げます。
なお、この会員名簿は個人情報保護の観点から、営利目的に使用すること、会員以外への名簿の貸与・転売を固く禁止いたします。
お知らせ
Jアラート発令時の対応について
こちらの文書をご確認ください。
→弾道ミサイルの発射への対応について.pdf
ご不明の点につきましては、教頭鈴木までご連絡ください。
献花台の設置について
那須雪崩事故の献花台は、本校に設置されています。
1.場 所
栃木県立大田原高等学校
正面玄関内
2.時間
(平日)9:00~16:30
3.その他
・お供えいただくのは供花のみです。飲食物はお控えください。
・お焼香は出来ません。
・平日は事務室で声をかけてください。
・休日は設置しておりません。
カウンタ
6
1
1
9
2
3
8
令和元(2019)年第33回85キロ強歩フォトアルバム
これからの予定をこれでチェック!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |