囲碁・将棋部

囲碁・将棋部

第58回全国高等学校将棋選手権大会栃木県予選

 新入生が1名加入し、今年度は2年生4名、1年生1名の合計5名で、4月から活動しています。囲碁と将棋に興味のある大高生は、プレハブ棟にある部室まで遊びに来てください。
 さて、令和4年4月23日(土)に栃木県教育会館において「第58回全国高等学校将棋選手権大会栃木県予選」の団体戦が行われました。本校からは2年生の礒孝成さん、大石直樹さん、伴瀬稀星さんが出場しました。団体戦は、主将・副将・三将の3人が出場し、全勝か2勝した高校の勝利となります。本校は予選リーグで、真岡高校、文星芸術大学附属高校と対戦しました。結果は、残念ながら真岡高校と文星芸術大学附属高校には1勝2敗で敗れ、予選リーグを通過することはできませんでした。来週は個人戦が行われるので、団体戦の経験を生かし、1人でも多くの生徒が予選リーグを勝ち進み、決勝トーナメントに進出してもらいたいと思います!!
     
  
  





第42回栃木県高等学校将棋段位認定大会

 令和3年11月20日(土)、「第42回栃木県高等学校将棋段位認定大会」が栃木県教育会館で行われました。競技方法は、4人1組で対戦し、2連勝または2勝1敗ならば予選通過、予選通過後は組合せ抽選により同勝敗数者と対局し2敗したら失格となります。3連勝および3勝1敗の者に段位が認定されます。結果は1年生の大石直樹さんが3連勝し、初段として認定されました。おめでとうございます!!


第30回全国高文連将棋新人大会栃木県予選会

 令和3年10月30日(土)、「第30回全国高文連将棋新人大会栃木県予選兼第48回栃木県高等学校将棋新人戦」に出場しました。1年生の礒孝成さん、大石直樹さん、伴瀬稀星さんが出場しました。大石さんは予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出しましたが、残念ながら初戦で敗れました。この経験を、11月に開かれる段位認定大会に活かしてもらえればと思います。                 
 

第32回関東地区高等学校文化連盟将棋大会栃木県予選会

 令和3年9月14日(土)、「第32回関東地区高等学校文化連盟将棋大会栃木県予選」が行われました。本校からは1年生の礒孝成さんと大石直樹さんが出場しました。2人とも予選リーグを2勝1敗で勝ち抜け、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでは1・2回戦で負けてしまい、残念ながら関東大会に出場できるベスト4に入ることはできませんでした。しかし、強い相手と対戦することができ、非常に良い経験になったようです。次は10月に県新人大会が行われる予定です。
 

第57回全国高等学校将棋選手権大会

 令和3年7月31日(土)・8月1日(日)、和歌山県で実施された「第57回全国高等学校将棋選手権大会」に、3年生の赤羽飛翔くんが出場しました。決勝トーナメントに進出するためには、予選で行う4対局のうち3勝しなければなりません。赤羽くんは予選で2勝2敗の成績で、残念ながらあと一歩及ばず予選敗退となりました。しかし、全国の強豪達と五分の勝負ができ、良い経験になったと思います。これで3年生は全員が引退となりますが、強い先輩の姿を目標に、今後は1年生に頑張っていってもらいたいと思います。