囲碁・将棋部

囲碁・将棋部

第34回 関東地区高等学校文化連盟将棋大会

 令和5年12月24日(日)に第34回関東地区高等学校文化連盟将棋大会が群馬県高崎市の群馬県立高崎工業高等学校で開催されました。本校からは2年生の岸本京也さんが出場しました。

 大会には各都県の代表4名が出場し、都県で行われた予選で1位通過の生徒と4位通過の生徒が対局し、2位通過の生徒と3位通過の生徒が対局します。岸本さんは栃木県予選を3位通過だったので、東京都予選を2位で通過した生徒と対局しました。昨年度は、初戦で敗れてしまいましたが、東京都2位の選手に見事勝利を収め、2回戦に進出しました。2回戦は埼玉県1位通過の生徒と対局しました。残念ながら、2回戦で敗れてしまいましたが、関東から集まった生徒と対局することができ、非常に楽しく有意義な時間を過ごすことができたようです。岸本さんは、とても楽しそうでした。
 今年度の大会はこれですべて終了となります。来年度に向けて、日々努力していきたいと思います。

第44回栃木県高等学校将棋段位認定大会

 令和5年11月25日(土)、「第44回栃木県高等学校将棋段位認定大会」が栃木県教育会館で行われました。競技方法は、4人1組で対戦し、2連勝または2勝1敗ならば予選通過、予選通過後は組合せ抽選により同勝敗数者と対局し2敗したら失格となります。4連勝および4勝1敗の者に段位が認定されます。本校からは1年生の坂主礼衣さんと郡司鉄郎さんが出場しました。残念ながら2人とも2敗してしまい、初段の段位認定とはなりませんでしたが、確実に力を付けてきています。今年度の栃木県の大会は、この大会で終了となりますが、来年度はよりレベルアップできるよう頑張っていきたいと思います。

 

第32回全国高等学校文化連盟将棋新人大会栃木県予選 兼 第50回栃木県高等学校将棋新人大会

 令和5年10月28日(土)、29日(日)に第32回全国高等学校文化連盟将棋新人大会栃木県予選 兼 第50回栃木県高等学校将棋新人大会が行われました。本校からは、2年生の岸本京也さん、1年生の郡司鉄郎さんと坂主礼衣さんが出場しました。
 郡司鉄郎さんは、この大会で初めて予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出することができました。決勝トーナメントでは、初戦で敗れはしましたが、確実に力を付けています。坂主礼衣さんは、残念ながらこの大会では決勝トーナメントに進出することはできませんでしたが、本当にあと一歩でした。1年生の2人で切磋琢磨し、上位入賞できるようこれからも研鑽を積んでいってください。

 2年生の岸本京也さんは、予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントに進出し、ベスト4に入りました。しかし、残念ながら準決勝で敗れてしまいました。3位決定戦では見事勝利し、県3位という成績を収めましたが、今までの対局では接戦を制し負けたことのない相手だったので、敗れてしまったことはとてもショックだったと思います。また、準決勝に勝つことができれば、全国大会への切符を掴むことができただけに、余計に悔しかったことでしょう。しかし、この悔しさをバネにより強くなってくれると信じています。今年度の栃木県での大きな大会は、この大会で終了になりますが、来年度に向けて3人とも力を付けていきましょう。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

  

 

 

第34回 関東地区高等学校文化連盟将棋大会栃木県予選会

 令和5年9月9日(土)、10日(日)に第34回関東地区高等学校文化連盟将棋大会栃木県予選会が行われました。本校からは、2年生の岸本京也さん、1年生の郡司鉄郎さんと坂主礼衣さんが出場しました。
 1年生は、この大会で公式戦初勝利を収めることができました。残念ながら予選リーグで2勝することはできず、決勝トーナメントに進出することはできませんでしたが、毎日の練習の甲斐もあり、確実に力を付けています。公式戦で1勝することができたことは自信になったと思いますし、次の大会に向けて準備をしていってもらえればと思います。

 2年生の岸本京也さんは、予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントに進出しました。そして、ベスト4に入り、大会2日目に駒を進めました。9月10日に行われた準決勝では、残念ながら敗れはしましたが、3位決定戦で見事勝利し、栃木県で3位という大変優秀な成績を収めました。岸本京也さんは、12月24日に群馬県高崎市で行われる関東大会へ出場します。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

   

 

 

 

将棋をたのしもう おおたわら

 令和5年7月17日(月)に、大田原市生涯学習センターで、「将棋をたのしもう おおたわら」というイベントが行われました。その名の通り将棋を楽しもうというイベントで、大田原市内の小学生から一般の方までが参加し、将棋を指しました。このイベントにボランティアとして、将棋部の生徒も参加してきました。午前中は、市役所の職員の方と一緒に受付業務を担当し、それが終了したら詰将棋の丸付けを行いました。午後は、プロ棋士の方が5名いらっしゃり、指導対局をしていただきました。慣れない仕事で大変でしたが、一生懸命働いてくれました。また、プロ棋士の方に教わりながら、指導対局をしていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。