栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
今週の3年生の数理科では、硫酸の性質を調べる実験を行いました。
濃硫酸は重い液体なので、点眼ボトルを押さなくとも下向きにしただけで、液体が落ちます。
水に溶かすと、多量の熱が発生します。
多くの班で、10~15℃ほど水温が上昇していました。
さらに、下の蒸発皿にはショ糖が入っていますが、
そこに硫酸を垂らすと、右の画像のように炭化します。
→
最後に、初めに濃硫酸を水に溶かして調製した希硫酸の中に、金属片を入れます。
今回は鉄と銅ですが、鉄からは気体が発生しています。
今回の実験の操作はかなりシンプルなものですが、様々な硫酸の性質を体感することができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。