栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
9月20日(水)の5~7限に、数理科学科2年生による、「課題研究中間発表会」が実施されました。
この時間では、2年生が取り組んでいる探究活動の現状を、数理科一年生の前で報告しました。
今年は昨年までと異なり、基本的には一人1テーマを設定し、一人で実験や調査を行っています。
中間発表会時点では、下記の34テーマについて発表しました。
2年生からだけでなく、1年生からも複数の質問がなされ、終始活発な雰囲気がありました。
今後は、この報告会で気づいた点などをもとに、さらに深く調査・研究を進めます。
1月の発表会でも今回と同様に、意見交換が活発な会になることを期待しています!
1「原始ピタゴラス数が無限にあることの証明」
2「遺伝的アルゴリズムで日本一周の最短ルートを出す」
3「授業を通した 言語/非言語 情報の優先度とその実態」
4「AI技術の理解と活用」
5「マインクラフトによるプログラミング」
6「夢と心理の関係性」
7「色彩心理学の共感覚」
8「音色の違いと人の感情の関係とその傾向 ~人が好む音色とは~」
9「骨伝導による音の聞こえ方」
10「木材の耐久性」
11「バナナの皮は何グラムからすべるのか」
12「ポンポン船の仕組み」
13「風力発電の羽の形状の違いによる発電量の変化」
14「温度差発電についての研究」
15「紙飛行機の滞空時間」
16「効率の良い上掛け式水車を作る」
17「材質、水の強さを変えず、家の形を変え、どの形が最も津波によって倒れず元の場所から動かないのか」
18「ハニカム構造を利用した耐震構造について」
19「高さの違いによる崩れ始める場所の違い」
20「剛性調べ」
21「日焼け止めタイプの違いについて」
22「整髪料の吸着作用について」
23「思川のCOD検査」
24「ハーブティーの色の変化とpHの違い」
25「界面活性剤」
26「酸化防止剤の効果と種類について」
27「渡良瀬川の岩石の種類を調べる」
28「魚がよく食べる餌や環境について」
29「安価でバイオエタノールを作成する」
30「粘菌と大腸菌を用いたがんの研究」
31「乳酸菌について」
32「最も効果的なニキビ治療薬」
33「血管が分岐することで血圧は変わるのか」
34「鳥の大群調査」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。