文字
背景
行間
令和6(2024)年度進路実績 NEW!!
【進学】43名 合格
国立(1) 宇都宮大学農学部生物資源科学科(1)
私立(6) 足利大学工学部(1)、白鴎大学経営学部(1)、常盤大学人間科学部(1)
日本工業大学建築学部(1)、日本工業大学先進工学部(1)、 流通経済大学経済学部(1)
短大(4) 國學院大學栃木短期大学(2)、国際学院埼玉短期大学(1)、作新学院短期大学(1)
各種・専修学校(32) 〔 うち、県農業大学校(1)、県林業大学校(1)、県立県央産技専門校(1)
関東職業能力開発学校(5)〕
【就職】71名 内定
※( )内は人数(令和6年12月23日現在)
令和7年1月10日(金)、生徒会企画による「クラスマッチ」を実施しました。
この行事は、スポーツ以外でも交流できる活動として企画され、オセロ、男女混合ボッチャ、男女混合9人制ソフトバレーボール、男女混合ドッチビー、カルタの5種目が行われました。
生徒たちは学年や学科を越えて親睦を深め、楽しい時間を過ごしました。
令和7年1月10日(金)、栃木県赤十字献血センターの職員と養護教諭による献血募集のPRが行われました。
献血は令和7年1月21日(火)に第二体育館で実施されます。
北桜高校では80名以上の協力が必要ですが、現在あと29名足りません。
生徒の皆さん、ぜひ献血にご協力ください!
令和7年1月9日(木)、第3学期の課題テストが実施されました。
対象は1、2年生で、午前中に国語、数学、英語の3教科の試験が行われました。
生徒たちは冬休みの学習成果を試すべく、真剣に取り組んでいました。
北桜高 生活文化科&食料環境科による
「おやま こども食堂 笑光」さま
「小山東ロータリークラブ」さま との
子ども食堂についての取り組みが
「おーラジ (FM 77.5MHz)」にて(生)放送されます。
放送は 本日(1/8)18:30〜 です。
ぜひ お聞きください。
令和7年1月8日(水)、令和6年度第3学期始業式と3団体任命式を行いました。
北桜高校の3団体とは、生徒会、農業クラブ、家庭クラブのことです。
任命式では、3団体の新役員が正式に任命されました。
また、髙橋明校長先生から新年の挨拶と生徒たちへの激励の言葉があり、3学期への意欲が高まりました。
生徒の皆さん、3学期も一緒に頑張っていきましょう!
本日、生徒会長から生徒指導部長に校則(髪型)についての要望書を提出しました。4月に校則に関する生徒アンケートを実施して、改善したい意見の多かった髪型について生徒会役員を中心に話し合いを進めました。また、本校卒業生がお世話になっている企業21社にもアンケートを依頼しました。ご協力いただいた企業の皆様ありがとうございました。
今回の結果をふまえて、先生方でも話し合いをしてくださるそうです。生徒の皆さんは結果が出るまでは、現在の校則を遵守してください。
令和6年12月23日(月)、第2学期終業式を行いました。
式では、2学期に活躍した生徒たちの表彰式が行われ、その努力や成果が称えられました。また、壮行会も実施し、これから挑戦する仲間たちを全校生徒で応援しました。
生徒の皆さん、2学期もお疲れさまでした。
3学期も楽しく学びながら、さらなる成長を目指していきましょう!
令和6(2024)年度 インターンシップ小山地区学校・地域連絡会議を実施しました。
出席いただいた連絡会議委員の皆さまに
今年度の実施報告をおこない、様々なご意見とご感想をいただきました。
ご足労いただきました連絡会議委員の皆様ありがとうございました。
インターンシップでの体験を報告した生徒の皆さんお疲れさまでした。
令和6年12月13日(金)に校内持久走大会を実施しました。1~3学年の生徒全員が男女に分かれて参加し、それぞれが日ごろの練習の成果を存分に発揮しながら最後まで全力で走りました。冷え込む中での開催となりましたが、生徒たちは体調を整え、一人ひとりが自分のペースで力強く走る姿が印象的でした。
また、当日のスムーズな運営は、保護者の皆さまによる交通整理や沿道での温かい応援のおかげです。生徒全員が完走を果たせたのは、努力と諦めない気持ち、そして周囲の支えによる結果です。
参加した生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
保護者の皆さま、ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和6年12月12日(木)に、全校生徒を対象とした地震避難を想定した自衛消防訓練を実施しました。
生徒たちは「おかしもち」(押さない・駆けない・喋らない・戻らない・近づかない)を意識し、真剣に避難訓練に取り組み、設定時間内に集合および安全確認を完了しました。
ご来場いただき ありがとうございました。