2023年6月の記事一覧 2023年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 食料環境科 食料生産コース 環境創生コース 農業クラブ 農場 アーカイブ 2025年9月 (7) 2025年8月 (0) 2025年7月 (7) 2025年6月 (7) 2025年5月 (16) 2025年4月 (12) 2025年3月 (4) 2025年2月 (3) 2025年1月 (9) 2024年12月 (18) 2024年11月 (4) 2024年10月 (12) 2024年9月 (8) 2024年8月 (4) 2024年7月 (11) 2024年6月 (13) 2024年5月 (22) 2024年4月 (16) 2024年3月 (6) 2024年2月 (11) 2024年1月 (15) 2023年12月 (18) 2023年11月 (10) 2023年10月 (11) 2023年9月 (15) 2023年8月 (8) 2023年7月 (16) 2023年6月 (23) 2023年5月 (36) 2023年4月 (22) 2023年3月 (19) 2023年2月 (11) 2023年1月 (13) 2022年12月 (18) 2022年11月 (7) 2022年10月 (12) 2022年9月 (13) 2022年8月 (6) 2022年7月 (18) 2022年6月 (28) 2022年5月 (32) 2022年4月 (23) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 オモイガワザクラの誘引【環境創生コース2年】 投稿日時 : 2023/06/15 食料環境科 カテゴリ:環境創生コース サクラ供給圃場にて誘引の実習を行いました。 植付け一年目の苗木が伸び新梢の重さで先端が倒れ始めたので、真っ直ぐな主幹の育成のため麻縄を使い支柱へと誘引しました。不要な枝の剪定や害虫の確認なども併せて行いました。生徒たちは春先から延びた新梢が50cm以上になり植物の生長する早さに驚いている様子でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 5678910111213 »
オモイガワザクラの誘引【環境創生コース2年】 投稿日時 : 2023/06/15 食料環境科 カテゴリ:環境創生コース サクラ供給圃場にて誘引の実習を行いました。 植付け一年目の苗木が伸び新梢の重さで先端が倒れ始めたので、真っ直ぐな主幹の育成のため麻縄を使い支柱へと誘引しました。不要な枝の剪定や害虫の確認なども併せて行いました。生徒たちは春先から延びた新梢が50cm以上になり植物の生長する早さに驚いている様子でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}