農場だより

林業トライアル研修【食料環境科】

 7/7、7/8と食料環境科2年生を対象に林業トライアル研修を実施しました。

刈払い機の操作方法を学んだ後、本校学校林で実際に刈払いを行いました。

刈払い機の刃の交換方法を学びました。また、栃木県の林業の現状や林業で

実際に使われている機械の紹介など2日間の研修で充実した学びができました。

講師の先生方をはじめ、関係者の方々には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

花壇づくり【食料生産コース】

 生物活用の時間に、昇降口前にある花壇スペースを除草し花壇づくりを行いました。

暑さが厳しいため、熱中症対策を講じながら実施しました。サルビアやメランポジウム

ニチニチソウの配置を考えながら植栽しました。登下校中にご覧ください。

 

花壇の作成(中庭)

中庭にある3つの花壇に植栽を行いました。

草花専攻生で二人ずつペアをつくり、それぞれにデザインを考えてもらいました。

それぞれとてもきれいな花壇ができました!

花壇の作成(ロータリー前)

2年生総合実習で校内ロータリーにある花壇に北桜高校で生産した花で植栽しました。

色合いや高さなどを意識しながらデザインを考えました。1つ1つ丁寧に植えたので時間がかかりましたが、

なんとか授業時間内ギリギリになりましたが完成することができました。作った生徒も満足そうです。

第9回の校内トマト販売

 本校3年生を中心に栽培管理を実施してきたトマトの校内販売が、6月9日に最終日を迎えました。

 開始わずか10分で完売してしまい、購入できなかった生徒もいたようでした。すみません。

 これまで生徒を通じて購入していただいた保護者の皆さんありがとうございました。

 

刈り込み実習【造園】

 実習で校内のドウダンツツジを刈り込みました。

刈り込みばさみを使用し、伸びていた枝葉を丁寧に手を入れていきました。

生徒たちは、何度も繰り返し刈り込みバサミを使用していくことで技術が見についてきました。

暑くなってきましたが、本校の緑豊かな景観を維持できるように日々管理を行っていく予定です。

 

 

令和7年度栃木県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会(肉牛の部)

 5月27日(火)に栃木県畜産酪農研究センターで開催された令和7年度栃木県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会(肉牛の部)に本校の生徒3人が参加してきました。

 栃木県内の農業高校で唯一、牛を飼育していない高校ですが、牛の模型等を活用し熱心に勉強して本大会に臨みました。そして日頃の成果が実を結び、2名が優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。