文字
背景
行間
部活動情報
ソフトテニス部大会報告
期 日 令和3年4月17日(土)
場 所 足利総合運動公園テニスコート
結 果 個人戦で5ペア出場
佐藤・髙野ペア 0-4白鷗大足利
海老沼・木村ペア0-4白鷗大足利
田村・山下ペア 3-4栃木女子
田熊・吉藤ペア 2-4佐野東
山中・野寺ペア 0-4足利女子
コメント 今年度初めての大会で、結果は初戦敗退してしまったが、ファイナル
ゲームまで進み、競った試合をしたペアもいました。自分たちの課題を
みつけ、次の大会に向けて練習に取り組みたいと思います。
男子テニス部紹介
(小山城南高校では、男子テニス部も活動中!)
現在、部員3年2名(引退)、2年0名、1年4名 在籍
令和2年度(本年度)は、コロナ禍のため活動の制限もありましたが、来年度の大会に向けて、少人数ではありますが頑張って活動しています。
(小中学校の君たちへ)
小山城南高校の男子テニス部では、君たちの入部を待っています。
城南高校のテニス環境は最高ですよ。(現テニス部顧問)
女子バスケットボール部大会報告
大会等名 令和2年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
期日 令和2年11月1日(日)・3日(火)
会場 1(日):白鷗足利高校 3(火):県北体育館
結果 2回戦 :小山城南○97-49●小山南
3回戦 :小山城南○103-42●足利女
準々決勝:小山城南●68-87○白鷗足利 → 県ベスト8
コメント等
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、開催も危ぶまれた今大会ですが、各方面のご尽力により生徒の晴れ舞台をご準備いただきました。感謝申し上げます。
相次ぐ大会の中止、活動も制限され、やり場のない不安を抱えていた生徒でしたが、「最後まで城南らしく全員で戦いたい!」との思いから、3年生8名、誰一人欠けることなく今大会に臨みました。
3年生にとってはバスケットボール人生の集大成、引退をかけた最後の大会、多くの方々の応援をいただきました。
結果としてベスト4の壁を打ち破ることはできませんでしたが、最後まで諦めることなくボールを追いかけ、勝利を信じ、声をかけ続けた部員一同を誇りに思います。
また、これまでの2年7ヶ月屋台骨を支え、多くの功績を残してくれた8名の3年生の頑張りに敬意を表します。本当にご苦労様でした。3年生の抜ける穴はとてつもなく大きいですが、君たちの前途洋々たる将来を楽しみに、これからも精一杯城南バスケットを追求していきます。
君たちの思いを後輩たちが必ず受け継ぎ体現します。応援してあげてください。
この場をお借りし、保護者の皆様、卒業生、関係の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
ソフトテニス部大会報告
期 日 令和2年11月7日(土)・9日(月)
場 所 栃木県総合運動公園テニスコート
結 果 個人戦 佐藤・木村ペア 4回戦進出によりベスト32
田熊・髙野ペア、田村・山下ペア、野寺・吉藤ペア、海老沼・山中ペア
初戦敗退となりました。
団体戦 栃木女子高校 2ー1 小山城南高校
個人戦では1ペアが勝ち進み、ベスト32に入ることができました。敗退してし
まったペアも強豪校にあたりながら、奮戦しました。また、団体戦では、1年生
のメンバーが多く、高校で初めての団体戦のため、緊張がみられ、思うように力
を発揮できないペアもいました。この経験を糧にして、来年の大会に向けて練習
に励みたいと思います。
ソフトテニス部大会報告
日 時 令和2年10月25日(日)
場 所 足利総合運動公園テニスコート
結 果 個人戦で5ペア出場
佐藤・木村ペアが3回戦進出
髙野・山下ペア、田村・吉藤ペア、田熊・野寺ペア、海老沼・山中ペアが
初戦敗退
佐藤・木村ペアは3回戦で強豪校の白鷗大足利と対戦し、ファイナルゲームまで
進みましたが、惜しくも敗退となりました。また、初戦を突破できなかったペア
もファイナルゲームや相手校からセットをとるなど良いプレーも出すことができ
ました。11月の県新人戦に向けて、また練習に励みたいと思います。
女子硬式テニス部 大会報告
栃木県高等学校新人テニス大会南部支部予選会
女子 ダブルス 栁・柴組 : 県大会出場
シングルス 柴 : 県大会出場
栁 : ブロック決勝敗退
女子 ダブルス 栁・柴組 : 2-6 海星女子1年生ペア(敗)
シングルス 柴 : 6-2 栃商1年生(勝)
6-4 宇北2年生(勝)
0-6 真女2年生(敗)ベスト16
県大会に出場した。ダブルスは、強豪に善戦及ばず初戦敗退であったが、シングル
スは柴が1年生ながら県大会ベスト16に進出するなど、勝負強さを発揮した。
部員は少ないが、さらに上位を目指し努力を重ねていきたい。
ソフトテニス部大会報告
期日 令和2年9月21日
会場 足利総合運動公園テニスコート
結果 佐藤・木村ペア ベスト32
髙野・野寺ペア 2回戦敗退
田村・山下ペア 初戦敗退
田熊・吉藤ペア 2回戦敗退
海老沼・山中ペア 初戦敗退
コメント 今年度、初めての大会で個人戦で5ペアが出場しました。1年生にとっては高校生になって初めての試合でもあり、緊張もありましたが、1ペアがベスト32に入ることができました。大会で自身の課題を見つけられたため、次の大会へ向けてまた練習に励みたいと思います。
バドミントン部大会結果報告
バドミントン部 大会結果報告
大会名 南部支部新人バドミントン大会
期 日 令和2年1月25日~2月1日
会 場 栃木市総合体育館、小山西高等学校、佐野東高等学校
結 果
<男子>
男子団体 優勝
シングルス 小堀 優勝
寺内 準優勝
福島 第3位
ダブルス 小堀・寺内組 優勝
福島・加藤組 第3位
<女子>
女子団体 優勝
シングルス 解良 準優勝
髙山 第3位
ダブルス 髙崎・解良組 優勝
コメント
夏の南部支部大会で女子が惜しくも決勝で敗れてしまい、その悔しさをバネに「男女団体優勝」を目標に掲げ、日々の練習に励み今大会に臨みました。その結果、3年ぶりに南部支部大会で男女団体優勝をすることができました。この結果を励みに、次の大会に向けてひたむきに練習に取り組み頑張ってまいります。
この場をお借りし、応援してくださった保護者の皆様、関係者の皆様に心より感謝申しあげます。ありがとうございました。ソフトボール部 大会報告
大会名:令和元年度県高校新人大会 兼 第38回全国高校選抜大会栃木県予選会
期日:令和元年 11 月 2 日 ~ 11 月 3 日
会場:大田原グリーンパーク
結果:
1日目
小山城南高等学校 VS 佐野松桜高等学校
7 - 3
小山城南高等学校 VS 矢板中央高等学校
0 - 13
2日目
小山城南高等学校 VS 栃木女子高等学校
不戦勝 - 棄権
小山城南高等学校 VS 那須拓陽高等学校
2 - 1
3年生が引退し、1、2年生の部員が5名のため、合同チーム(さくら清修・足利清風・足利女子・小山城南)で活動をしております。ほぼ毎週末に合同練習や練習試合をおこない、関東大会出場を目標に8月より練習をしてきました。今回の大会では栃木県5位となり、令和2年3月26日~28日に東京都江戸川区で開催される関東公立高等学校女子ソフトボール大会に出場することが決まりました。大変嬉しく思います。これから更に精進して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
また、来年度は4人以上(新2年生が3人のため、できれば6人以上)の新入生が入部してくれることを期待しています。楽しんで勝つことをモットーに、生徒主体で活動していますので文武両道の楽しい高校生活を送れると思います。
バスケットボール部(女子)大会報告
大会等名 令和元年度栃木県高等学校バスケットボール新人大会
期 日 令和2年1月12日(日)・13日(月)・18日(土)
会 場 12(日):大田原体育館 13(月)18(土):栃木市体育館
結 果 2回戦 :小山城南○94-49●宇都宮短大附属
3回戦 :小山城南○99-49●栃木女子
準々決勝:小山城南●67-82○宇都宮中央女子 → 県ベスト8
コメント等
前回大会で逃したベスト4、関東大会出場を目指し11月~12月と練習・遠征に取り組み臨んだ今大会でしたが、念願叶わずまたしてもベスト4の壁を越えることができませんでした。
これまで取り組んできた時間は決して無駄ではなく、着実に力をつけてきています。
下を向かず、ひたむきに練習に取り組み、次こそはと執念を燃やしている姿、必ず報われる日が来ると信じてこれからも頑張ってまいります。
この場をお借りし、応援してくださった保護者の皆様、卒業生、関係の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
バスケットボール部(女子)大会報告
大会等名 第16回矢板市バスケットボール協会長杯高等学校バスケットボール大会
期 日 令和元年12月14日(土)・15日(日)
会 場 12/14:矢板中学校 12/15:矢板中央高校
結 果 【予選リーグ】7分×4Q
小山城南○84-30●宇都宮清陵
小山城南○101-32●矢板中
小山城南○85-37●大田原女子 →リーグ1位、決勝トーナメントへ
【決勝トーナメント】10分×2Q
1回戦 小山城南○33-17●さくら清修
準決勝 小山城南○43-18●那須拓陽
決勝戦 小山城南○35-29●宇都宮中央女子 →優勝
コメント等
昨年に続き決勝の舞台へ、今年は優勝、過去最高の結果となりました。
決勝戦は20点リードを一時逆転されるも、踏ん張って再逆転、大味なゲームとなりましたが昨年の惜敗を乗り越えての初優勝となりました。生徒たちは本当によく頑張りました。
1月の新人戦に向けて更なる高みを目指します。
応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
バスケットボール部(女子)大会報告
大会名 令和元年度U18リーグ南部支部秋季新人大会
期 日 予選リーグ:令和元年8月20日(火)・21日(水)
決勝リーグ:令和元年11月9日(土)・10日(日)・17日(日)
会 場 8/20:白鴎足利高校 8/21:小山南高校
11/9:足利南高校 11/10:小山南高校 11/17:白鷗足利高校
結 果 【予選リーグ】
小山城南○113-14●栃商・栃農合同
小山城南○118-17●壬生 →リーグ1位通過
【決勝リーグ】
小山城南○51-25●小山西
小山城南○66-43●足利南
小山城南○64-52●栃木女子
小山城南○63-31●小山南
小山城南○63-43●足利女子
小山城南●34-77○白鷗足利 →南部地区準優勝
コメント等
8月の予選リーグの結果を受け、Aブロック(予選の1位・2位リーグ)に臨んだ大会ですが、5勝1敗で南部地区準優勝という結果となりました。
良い面も悪い面も含め課題の深化・修正点を感じることのできた強化大会となりました。1月の新人戦に向けて更なる高みを目指します。
応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
バスケットボール部(女子)大会報告
期 日 令和元年10月27日(日)・11月2日(土)
会 場 27(日):雀宮体育館 2(土):アリーナたぬま
結 果 2回戦 :小山城南○111-36●宇都宮商業
3回戦 :小山城南○105-56●大田原女子
準々決勝:小山城南●79-82○文星女子 → 県ベスト8
コメント ベスト4まであと少し、無念の敗退でした。
プレイヤーやマネージャーとしてチームに残り、多くの功績を残してくれた3年生、本当にご苦労様でした。3年生の抜ける穴はとてつもなく大きいですが、君たちの前途洋々たる将来を楽しみに、これからも精一杯城南バスケットを追求していきます。
君たちの思いを後輩達が必ず受け継ぎ体現します。応援してあげてください。
この場をお借りし、保護者の皆様、卒業生、関係の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
ソフトテニス部 大会報告
期 日 令和元年9月21日(土)・23日(月祝)
会 場 栃木市総合運動公園テニスコート
結 果
女子個人 田島・柊ペア 2回戦進出
一木・髙野ペア 2回戦進出
女子団体 初戦敗退(小山城南高校1-2黒磯南高校)
コメント
個人戦では2回戦の強豪校を相手に両ペアとも1セットを取ることができ、スコア以上に競った試合をすることができました。また、団体戦では田島・柊ペアが1勝することができました。2年生となり、少しずつ試合で安定した力を発揮できるようになってきました。1年生にとっては初めての団体戦であり、緊張からミスを連発してしまう場面もありました。今後の練習で試合でみつけた課題を減らしていけるように励みたいと思います。
弓道部 大会報告
期 日 令和元年9月14日(土)
会 場 足利市民武道館弓道場
演劇部 大会報告
演劇部
7月27日(土)~7月29日(月)
第43回全国高等学校総合文化祭 2019 さが総文 演劇部門
第65回全国高等学校演劇大会(佐賀大会)
結果
【 優良賞 】栃木県立小山城南高等学校 「無空の望」⿊瀬⾹乃/作
【内木文英賞】 栃木県立小山城南高等学校
応援ありがとうございました。
全国大会(佐賀大会)演劇部門のドキュメンタリーがNHK・Eテレ「青春舞台2019」で、放送されます。是非ご覧ください。
NHK Eテレ「青春舞台2019」放送日時
・9月7日(土)22:00〜23:00 ドキュメンタリー
・9月8日(日)14:30〜15:40 最優秀校上演(逗子開成高等学校「ケチャップ・オブ・ザ・デッド」)
ソフトテニス部大会報告
期 日 令和元年8月31日(土)
会 場 足利総合運動公園テニスコート
結 果 2回戦進出 田島・柊ペア、一木・髙野ペア
コメント
両ペアとも2回戦では強豪校と対戦し、1セットをとることができましたが、力及ばずに敗退となりました。新体制となって初めての公式戦でしたが、3年生が残してくれたものを引き継ぎながら次の県新人戦に向けて練習を積みたいと思います。
大会報告 弓道部
期 日 令和元年8月1日(木)、2日(金)
会 場 栃木県体育館弓道場
結 果 男子4名、女子8名が参加しました。うち男子1名、女子2名は1年生で、初の大会出場となりました。結果は残念ながら男女とも予選敗退でしたが、女子の部で初出場の小川さんが予選通過ラインまであと1本となる8射4中という結果を残し、今後の活躍へ期待を感じました。
弓道部 大会報告
期 日:令和元年6月16日・17日(団体戦)、21日・22日(個人戦)
会 場:栃木県体育館弓道場
6月16日・17日に団体戦、21日・22日に個人戦、 天候:晴れ
◇ 主な結果 女子個人 杉山8射6中(決勝進出)→決勝8射3中 合計16射9中
男子個人 千葉8射4中(二次予選敗退)
◇ コメント
女子個人で杉山が決勝進出しました。、惜しくも入賞はなりませんでしたが、今後の大会での活躍が期待されます。男子個人では千葉が二次予選に進みました。決勝進出はなりませんでしたが、この経験が次につながってくると思います。
バスケットボール部(女子) 大会報告
大会名 令和元年度全国高校総体バスケットボール競技栃木県予選会
期 日 令和元年6月15日(土)・16日(日)
会 場 15(土):矢板中央高校 16(日):宇都宮工業高校
結 果 2回戦 :小山城南○83-46○宇都宮南
準々決勝:小山城南●65-96○作新 → 県ベスト8
コメント等
3年生にとってはバスケットボール人生の集大成、引退をかけた最後の大会、多くの方々の応援をいただき臨んだ大会でした。
結果としてベスト4の壁を打ち破ることはできませんでしたが、最後まで諦めることなくボールを追いかけ、勝利を信じ、声をかけ続けた部員一同を誇りに思います。
また、これまでの2年3ヶ月屋台骨を支えてきた8名の3年生の頑張りに敬意を表します。
この場をお借りし、保護者の皆様、卒業生、関係の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
ソフトテニス部大会報告
期 日 令和元年6月9日(日)個人戦・6月17日(月)団体戦
会 場 栃木市総合運動公園テニスコート
結 果 個人戦
3回戦進出 澤田・直井ペア、柊・中村ペア
2回戦進出 早乙女・荒木ペア、髙野・一木ペア、松井・大山ペア
初戦敗退 藤井・田島ペア、渡邉・水柿ペア
団体戦 ベスト8
1回戦 小山城南 2ー1 鹿沼高校
2回戦 小山城南 2-1 宇都宮南高校
3回戦 白鷗大足利高校 2-0 小山城南
コメント
個人戦では全員が初戦を突破できず、それぞれが悔しい思いをしましたが、その思いをバネに団体戦では粘り強いプレーをみせ、ベスト8に残ることができました。3年生は今大会で引退となります。3年生の抜けた穴は大きいですが、残してくれたものを1・2年生がしっかり受け継いで今後の練習や試合に励んで行きたいと思います。個人戦・団体戦と2週にわたり、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
テニス部(女子)大会報告
大 会 名 全国高等学校総体テニス大会 栃木県予選
期 日 令和元年6月2日(日)
結 果 女子団体 対 鹿沼南 2-0(勝)
対 佐野高 0-2(負)
コメント
3年生最後の試合に、多くの卒業生や保護者の方が応援に来てくださった。
関東予選に続きベスト8を目指していたが、初戦、鹿沼南高には勝利、
次戦第2シード佐野高には、善戦及ばず敗退となった。
これまで、応援・協力等してくださった皆様、ありがとうございました。
ソフトテニス部 大会報告
期 日 令和元年5月31日(金)~6月2日(日)
会 場 埼玉県狭山市智光山公園テニスコート
結 果 個人戦 初戦敗退 澤田・直井ペア 2-4 埼玉県本庄第一高校
コメント
試合の序盤に対戦校にリードを許しましたが、中盤から追い上げを見せました。しかし、6セット目に凌ぎきれず、初戦敗退となりまりました。栃木県内の大会とは違った空気を体感するとともに、今までと違う経験ができました。結果だけで終わらせず、試合内容を振り返り、次のインハイ予選に向けてミスを減らすことを意識して練習に取り組みたいと思います。
ソフトテニス部大会報告
期 日 令和元年5月24日(金)~25日(土)
会 場 千葉県長生郡白子町サニーテニスコート
結 果 個人戦 澤田・直井ペア 0-4 國學院大学
コメント
生徒たちにとって初めての関東大会に出場いたしました。大学生や実業団の選手も出場する中で、良い経験をつめた試合でした。この試合での課題を次の試合に生かしていきたいと思います。
ソフトテニス部大会報告
期 日 令和元年5月11日(土)
会 場 足利総合運動公園テニスコート
結 果 3回戦進出 澤田・直井ペア 藤井・田島ペア 渡邉・水柿ペア
2回戦進出 柊・中村ペア 早乙女・荒木ペア
コメント
出場した5ペアすべてが初戦を突破しました。今大会では、プレッシャーに負けずに自分の持つ力を出せる場面が多くあった試合でした。しかし、ベスト16に入ることができず、その壁の厚さも感じました。試合での課題改善に取り組み、6月のインターハイ予選へ備えたいと思います。
ソフトテニス部大会報告
期 日 平成31年4月28日(個人戦)、29日(団体戦)
会 場 栃木県総合運動公園テニスコート
結 果
個人戦 澤田・直井ペア ベスト8 関東大会への出場決定
藤井・田島ペア 3回戦進出
渡邉・水柿ペア 初戦敗退
柊・中村ペア 2回戦進出
早乙女・荒木ペア 2回戦進出
団体戦 ベスト8 小山城南 3-0 鹿沼
2-0 益子芳星
0-2 文星女子
コメント
個人戦では4ペアが初戦を突破しました。2・3回戦に進出したペアは強豪とあたりながらもファイナルゲームまで持ち込むなどあと一歩のところまでせまりました。さらに1ペアが関東大会への出場を決めました。5月下旬から始まる関東大会へ気を引き締めて、望みたいと思います。団体戦ではベスト4の文星女子におしいところまで迫りましたが、敗退してしまいました。次のインターハイ予選に向けて、練習を重ねていきたいと思います。
弓道部 大会報告
期 日 平成31年4月27日(土)、28日(日)
今回は男子1チーム、女子3チームが出場しました。残念ながら予選突破はなりませんでしたが、予選1回目と2回目を比べると、多くのメンバーが射の内容を修正することができ、内容的には決して悪くなかったと思います。今後は予選1回目から安定した的中を出すことができるかが課題です。
テニス部(女子)大会報告
大会名 栃木県高校総体テニス大会 兼 関東高校テニス大会県予選
期 日 平成31年4月13日(土)・14日(日)・28日(日)
結 果
女子ダブルス
向山・原田組 対 宇北 7-5(勝)
対 真女 6-2(勝)
対 作新 6-4(勝)
対 足南 2-6(負) ベスト8
女子シングルス
向山 ベスト32
原田 ベスト32
女子団体 対 栃木商高 2-1(勝)
対 佐野高 0-2(負) ベスト8
女子ダブルスの原田・向山組は、シード選手にも勝利し、目標としていたベスト8
に進出し、インハイ予選の県大会出場権を得た。
団体については、第6シードして出場し、目標としていたベスト8を果たした。
さらに上を目指し、インターハイ予選に臨みたい。
ソフトテニス部 大会報告
大会名 平成31年度栃木県南部支部ソフトテニス選手権大会
期日 平成31年4月20日(土)
会場 足利市総合運動公園テニスコート
結果 個人戦5ペアが出場
2回戦進出 柊・中村ペア、澤田・直井ペア、藤井・田島ペア
初戦敗退 早乙女・荒木ペア、渡邉・水柿ペア
2回戦に進出した3ペアは、3回戦でいずれも強豪校と対戦し、残念ながら勝ち進むことができませんでした。また、初戦敗退の2ペアも強豪校との対戦やファイナルゲームまで持ち込むなど粘りをみせた試合でした。次の関東大会予選に向けて、練習を積んでいきたいと思います。
バレーボール部 大会報告
女子テニス部 大会報告
女子テニス部 大会報告
大 会 名 高体連南部地区高等学校新人テニス大会
期 日 平成31年1月12日(土)・19日(土)
会 場 栃木市総合運動公園
結 果
女子団体 1回戦 2-1 小山西高(勝)
2回戦 3-0 小山高(勝)
準決勝 1-2 佐野高(負) 第3位
Ⅰ部シングルス 向山 第3位
Ⅱ部ダブルス 園田・加藤組 第3位
川俣・石塚組 第3位
Ⅱ部シングルス 園田:準優勝
コメント
団体は、部員全員で団結して臨み、第3位の成績を収めることができた。
県大会出場者のⅠ部シングルスにおいて、向山が第3位と大健闘した。
また、Ⅱ部ダブルス・シングルスにおいても、普段の練習の成果を発揮し、上位入賞を果たした。さらに上位を目指し、練習に励みたい。
大会報告 演劇部 全国大会出場決定
平成30(2018)年12/23、24開催の第54回関東高等学校演劇研究大会で優秀賞を獲得、2年生黒瀬香乃さんの脚本が創作脚本賞を受賞し、今年7/27(金)~7/29(土) 佐賀県の鳥栖市民文化会館で行われる全国大会に出場することになりました。
関東大会では、多くの皆様にご声援をいただき、ありがとうございました。全国大会に向けて、これからも部員一丸となって頑張ります!
弓道部 大会報告
平成31年1月19日(土)20日(日)鹿沼高校弓道場
◇ 主な結果 女子個人 萩原8射4中、山口8射3中、杉山8射3中
男子個人 根岸8射7中
◇ コメント
女子経験者の中りが今ひとつでした。男子根岸君は8射7中で3位決定の競射に出場しましたが入賞はなりませんでした。だいぶ力がついてきました。次の大会に向けて頑張りましょう。
大会報告 バドミントン部
大会報告 バドミントン部
○関東高等学校選抜バドミントン大会(12/22~24)
男子団体 1回戦 3-1 甲斐清和(山梨)
準決勝 0-3 西武台千葉(千葉) 第3位
全国選抜大会への出場はなりませんでしたが、久しぶりに関東大会で勝ち上がり結果を残すことができました。
バスケットボール部(女子) 大会報告
部 名 バスケットボール(女子)
大会名 第15回矢板市協会長杯争奪高等学校バスケットボール大会
期 日 平成30年12月15日・16日
会 場 15日:矢板高校
16日:矢板中央高校
結 果 15日:予選リーグ
小山城南○99-40●壬生
小山城南○130-9●矢板
小山城南○46-44●鹿沼
→リーグ1位、決勝トーナメントへ
16日:決勝トーナメント
1回戦 小山城南○48-17●栃木女
準決勝 小山城南○35-25●宇中女
決勝 小山城南●34-35○矢板中央
→ 準優勝
コメント
毎年参加している矢板カップですが、過去最高の結果となりました。
決勝の矢板中央高校戦は残り0.6秒で逆転も、ラストワンプレーで再逆転というドラマチックな結末で惜敗となりました。
1月の新人戦に向けてさらなる高みを目指します。
応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
バスケットボール部(女子) 大会報告
部 名 バスケットボール(女子)
大会名 平成30年度栃高体連南部支部バスケットボール新人秋季強化決勝リーグ戦
期 日 平成30年11月17日・18日・23日
会 場 17日:足利南高校
18日:白鷗足利高校
23日:足利市民体育館
結 果 17日 小山城南○64ー48●栃木女子
18日 小山城南○113ー29●小山西
23日 小山城南●56ー66白鷗足利
→ 南部地区第2位
コメント
8月の南部新人リーグの結果を受け1位リーグに臨んだ今大会ですが、2勝1敗で南部地区第2位という結果で終わりました。良い面も悪い面も含め課題の深化・修正点を感じることのできたよい強化大会となりました。1月の新人戦に向けてさらなる高みを目指します。
応援して下さった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
ソフトテニス部大会報告
平成30年度下野杯ソフトテニス高校大会
平成30年11月23日
◇結果◇
澤田・直井ペア ベスト8
藤井・中村ペア 2回戦進出
渡邉・早乙女ペア 1回戦敗退
田島・柊ペア 1回戦敗退
◇コメント◇
夏に比べて、日没が早くなり、練習時間を確保することが難しい中、上記のような結果を残すことができました。年内の屋外での試合は最後になりましたが、冬には体力・技術のさらに磨きをかけていきたいと思います。応援、ありがとうございました。
バドミントン部 大会報告
大会報告 バドミントン部
○栃木県高等学校新人バドミントン選手権大会
・男子団体 準優勝(12/22~24に行われる関東選抜バドミントン大会)
・女子団体 ベスト16
・男子ダブルス ベスト8
・男子シングルス ベスト16(2名)
・女子ダブルス ベスト16
・女子シングルス ベスト16
男子団体は7年ぶりとなる、関東高等学校選抜バドミントン大会(12/22~24:宇都宮市体育館)への出場権を獲得しました。
演劇部(大会報告)
第40回栃高総文祭演劇研究大会
平成30年11月17日(土)、18日(日)
◇結果 最優秀賞
◇コメント
1人1人が自分の持てる力を出し切った結果、このような賞をいただくことができ大変嬉しく思います。
北関東大会でも、部員一丸となって頑張りたいと思います。
おやま調理コンクール
生徒名 3年徒調理理選択者 篠原 満里
大会名 第7回 おやま健康料理コンクール
期 日 平成 30年 11 月 11 日
結 果 おとな部門 出品作品 「 キャベツとたっぷり野菜のトースト 」 入賞
コメント
今年のコンクールのテーマは、小山の食材を使用した「朝食で食べたい野菜たっぷりの一品」。 朝食を手軽に作るにはどうすれば良いか考え、キャベツをたっぷりのせたトーストにしたそうです。 おとな部門87作品の上位4作品に選ばれました。バスケットボール部女子(大会報告)
部 名 バスケットボール(女子)
大会名 平成30年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
期 日 平成30年10月27日(土)28日(日)
会 場 10/27(土)アリーナたぬま
10/28(日)矢板中央高等学校
結 果 1回戦 小山城南○85-58●さくら
2回戦 小山城南○ 159-39●石橋
3回戦 小山城南●71-104○矢中央
→ ベスト16
コメント
1・2年生の新人チームで臨んだ今大会、結果としてベスト16で幕を閉じました。
前回大会で逃したベスト8シードをかけた大一番は、インターハイ出場の第1シード、矢板中央でした。3年生も残るチャンピオンチームに臆することなく勝負を挑み、見事に打ち砕かれましたが、1月の新人戦につながる価値ある敗戦だったと考えています。
応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
弓道部 大会報告
平成30年10月20日(土)21日(日)栃木県体育館弓道場
◇ 結果 女子個人のみ1次予選通過、男女団体、男子個人は1次予選敗退
◇ コメント
少し中りが足りませんでしたが、ほとんどの1年生が弓道を始めて半年程度です。十分上達しています。本大会で今年の大会は終了です。次は1月19日、20日の新人大会になります。丁寧な練習を心がけ、少しでも上に行けるよう頑張ります。
大会報告 弓道部
第55回小山市弓道選手件大会
平成30年10月8日(月)於 小山市営弓道場
本年も小山市弓道大会に参加しました。高校の部の参加は本校のみでしたが、県大会同様に全員が緊張感をもって大会に望みました。結果は、男子優勝が根岸君、女子優勝が萩原さんでした。爽やかな気候の中、多くの保護者、関係者の見守る中の大会でした。運営された小山市弓道会の皆様、ありがとうございました。
大会報告 バドミントン部
大会報告書 バドミントン部
①国体バドミントン競技栃木県選手選考会 (7/6・7)
少年男子ダブルス ベスト4
少年女子ダブルス ベスト8
少年男子シングルス ベスト4・ベスト8
②高体連南部支部バドミントン大会(8/2・3)
男子団体 優勝 女子団体 準優勝
③平成30年度 栃木県高等学校学年別バドミントン大会(8/18~)
1年女子シングルス ベスト16
2年女子ダブルス ベスト16(2組)
1年男子シングルス 第3位・ベスト8
1年男子ダブルス 第3位
2年男子シングルス 第3位
2年男子ダブルス ベスト16
④平成30年度第56回関東総合バドミントン選手権大会(9/8・9)
男子ダブルス 塚田・須田 1回戦敗退
大会報告(ソフトテニス部)
平成30年度栃木県高等学校新人ソフトテニス大会
平成30年9月22日(土)・24日(月)
◇結果 個人戦 澤田・直井ペア ベスト8
藤井・中村ペア 1回戦敗退
早乙女・渡邉ペア 1回戦敗退
水柿・荒木ペア 2回戦敗退
田島・柊ペア 1回戦敗退
団体戦 1回戦 小山城南 2-1 真岡女子高校
2回戦 小山城南 2-0 宇都宮東高校
3回戦 小山城南 1-2 大田原女子高校
◇コメント
個人戦では澤田・直井ペアがベスト8に入り、平成30年度栃木県ソフトテニス総合選手権大会への推薦をいただくことができました。団体戦では3回戦の大田原女子高校と競った試合展開となりましたが、あと一歩のところで敗退となりました。悔しさをバネに次の大会に向けて、練習を積んでいきたいと思います。応援、ありがとうございました。
大会報告 弓道部
平成30年度栃木県高体連南部支部弓道大会
平成30年9月15日(土)
◇ 結果 女子個人 優勝 萩原ゆり
女子団体 2位 Bチーム (萩原、鈴木、杉山)
◇ コメント
1年生女子が頑張りました。個人優勝の萩原は6中3人の競射を制しての優勝です。団体2位も9中2チームの競射を勝ち抜いて獲得しました。高校から弓道を始めた1年生も中るようになってきました。効率よい練習を続けて、次の大会でも頑張ります。
大会報告(バレーボール部)
バレーボール部
◇ 大会名 第71回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦
◇ 期 日 平成30年9月8日
◇ 結 果 小山城南高等学校 VS 足利短期大学附属高等学校
0 2
7 - 25 12 - 25 ◇ コメント 5/3の関東高校栃木県予選会以来2回目の対戦となります。強豪校だけにワンサイドゲームの展開が予想されましたが、途中先制する場面や、サーブで相手を封じるなど、ナイスプレーも見られました。負け試合から学ぶことも多く、新人戦に向け一つでも多く課題をクリアできるよう頑張りますので、応援のほどよろしくお願いします。
す。
◇ 大会名 平成30年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会
◇ 期 日 平成 30年 6月 9日
◇ 結 果 小山城南高等学校 VS 小山高等学校
1 2
25 - 14 20 - 25
20 - 25
◇ コメント 3年生最後となる今大会は、1ゲームを先取し2・3ゲームも先制する中、接戦のうえ逆転されるという残念な結果に終わりました。一試合でも勝利したいという願いは叶わなかったものの、山田部長を中心に部の存続、活性化に向け頑張った1年でした。これからは新体制の元、更に精進し頑張りますので、応援のほどよろしくお願いします。
ソフトテニス部(大会報告)
平成30年度栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会(団体戦)
平成30年9月8日
◇結果
予選リーグ戦を1位通過(対戦校:足利女子高校、足利清風高校、佐野松桜高校)
決勝トーナメントで敗退し、3位(対戦校:白鷗大学足利高校)
◇コメント
予選リーグを1位で通過することができましたが、試合の中で課題も多く見つけることができました。次の県大会に向けて、自分の強みが生かせるように練習をおこなっていきたいと思います。
大会報告 ソフトテニス部
栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会
平成30年9月1日
足利市総合運動公園テニスコート
◇結果
澤田・直井ペア ベスト8
藤井・中村ペア 3回戦敗退
水柿・早乙女ペア 2回戦敗退
柊・荒木ペア 2回戦敗退
渡邉・田島ペア 1回戦敗退
◇コメント
新体制となって初めての大会でしたが、1ペアがベスト8に入ることができました。4ペアも強豪校相手に粘り強い試合をすることができました。団体戦や県の新人戦へ向けてさらに練に励んでいきたいと思います。
バスケットボール部(大会報告)
部活動大会報告
部 名 バスケットボール(女子)
大会名 平成30年度栃木県バスケットボール協会長杯争奪高校一年生大会
期 日 平成30年 8月 21日(火)22日(水)23日(木)
会 場 8月21日:栃木県体育館
22日:雀宮体育館
23日:栃木市体育館
結 果 8/21 2回戦:小山城南○194-8●足利清風
8/22 3回戦:小山城南○96-42●宇都宮清陵
8/22 準々決勝:小山城南○85-64●作新学院
8/23 準決勝:小山城南●71-76○文星女子
→ 結果 県ベスト4
コメント
1年生8名で臨んだ今大会、平日にもかかわらず多くの保護者、卒業生の応援もあり、また応援にきてくれた2年生の後押しもあり、準決勝進出、ベスト4まで勝ち進むことができました。
準決勝は延長戦までもつれる接戦となりましたが、最後は力及ばず…
この経験を今後の活動に生かしていけるようこれからも精進します。
関係の皆様にこの場をお借りし御礼申し上げます。
ありがとうございました。
バスケットボール部女子(大会報告)
部活動大会報告
部 名 バスケットボール(女子)
大会名 平成30年度栃高体連南部支部バスケットボール新人秋季強化リーグ戦
期 日 平成30年 8月 25日・26日
会 場 両日とも足利南高校
結 果 25日 小山城南○101-31●佐日大
26日 小山城南○ 79-53●足利南
26日 小山城南○109-39●佐松桜
コメント
新人チームとなって初めての公式戦となる今大会、全員の力でリーグ3戦全勝を納め、リーグ1位通過を果たすことができました。11月の決勝リーグでも持てる力を十分に発揮して、南部地区優勝目指して頑張ります。
応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
弓道部 大会報告
平成30年度第37回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会栃木県予選会
平成30年8月22日、23日
会場 栃木県体育館弓道場
◇結果(本大会は個人戦のみ)
男女とも予選敗退。8射中男子6中、女子5中で予選通過となりますが、1年女子の萩原と杉山が3中、男子山内が2中でした。
◇コメント
本校弓道部のほとんどの部員が高校から弓道を始めました。経験の短い中で、男女問わず1年生が頑張りました。多くの1年生にとって初めて出場する大会でしたが、何中かしています。このまま練習を積んで、次の大会ではさらに的中するよう頑張りましょう。
平成30(2018)年度全国高等学校総合体育大会弓道競技兼第63回全国高等学校弓道大会栃木県予選会
平成30年 6月9日、10日、15日、16日
会場 栃木県体育館弓道場、宇都宮市弓道場
◇結果
男子個人、 女子個人、 女子団体とも予選敗退。男子団体は人数足りず不参加。
◇コメント
この大会をもって3年生は引退となり、新体制になります。2年生はもとより、1年生も早く弓道に慣れて大会で頑張れるよう練習に励みましょう。
バレーボール部(大会報告)
部活動 大会報告
部 名 バレーボール部
大会名 平成30年度栃木県高等学校体育連盟南部支部春季バレーボール大会
期 日 平成 30年 4月 21日
結 果 小山城南高等学校 VS 佐野松桜高等学校
12 - 25
0 2
15 - 25
コメント 初戦敗退でしたが、普段の練習の成果がみられた内容でした。昨年度を振り返ると、2名足らずの部員で合同チームも組めず、4月~6月の3大会を棄権しなければなりませんでした。今年度当初から試合に出場できることに感謝し、1試合でも勝てるよう日々頑張って参ります。
大会名 平成30年度栃木県高等学校総合体育大会バレーボール競技兼
関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会
期 日 平成 30 年 5 月 3 日
結 果 小山城南高等学校 VS 足利短期大学附属高等学校
7 - 25
0 2
13 - 25
コメント等 南部支部春季バレーボール大会3位の足短大附との対戦でしたが、相手高校に臆することなく、粘り強くボールを拾う姿に大きな成長を感じました。1試合でも勝てるよう、日々練習にで参ります。
テニス部(男子)部活動 大会報告
全国高校体テニス大会栃木県予選会
平成30年 5月19日(土)・20日(日)・6月2日(土)
栃木県総合運動公園テニスコート
佐野市運動公園テニスコート
栃木県総合運動公園テニスコート
◇主な結果
男子ダブルス 佐藤・前沢組 2回戦 敗退
男子シングルス 佐藤 2回戦 敗退
男子団体 対 小山北桜高 1ー2(敗)
◇コメント 出場したメンバーは最後まで粘り強く戦うことができた。個人戦では初戦は、練習の成果が発揮できた。しかしながら強豪高には所々に力量差を感じた。
3年生は最後の大会となったが、1,2年生には尚一層の頑張りに期待したい。
大会報告 バドミントン
部活動 大会報告書 バドミントン部
平成30年度全国高等学校体育大会バドミントン競技会栃木県予選
平成30年6月9日~18日
☆結果☆
男子団体 第3位 女子団体 ベスト8
男子ダブルス 塚田・須田 第3位
若菜・解良 小堀・寺内 ベスト16
女子ダブルス 土屋・橋本 ベスト16
男子シングルス 塚田・須田・小堀 ベスト8 解良 ベスト16
女子シングルス 土屋 ベスト8
☆コメント☆
それぞれが力を出し切り、多く上位に食い込むことができました。これから新チームになりますが、さらに結果を残していけるように努力を続けたいと思います。応援やご支援ありがとうございました。
大会報告 バドミントン
第64回 関東高等学校バドミントン選手権大会
平成30年6月1日~3日
☆結果☆
男子団体
2回戦 0-2 実践学園
☆コメント☆
いつも以上の力を発揮することができず敗退してしまいましたが、レベルが高い関東の強豪校のプレーを肌で感じることができました。次のインターハイ予選も厳しい戦いになりますが、強い気持ちを持って勝ち抜いていきたいと思います。応援やご支援ありがとうございました。
大会報告 バドミントン
第64回 関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会
平成30年4月28日~30日
☆結果☆
男子団体
2回戦 2-0 那須拓陽
3回戦 2-0 大田原
順位決定リーグ
① 2-0 青藍泰斗② 2-0 宇短附
③ 2-1 宇南
決勝戦 0-2 作新学院 準優勝(関東大会出場)
女子団体 2回戦 2-1 小山
3回戦 2-0 栃木翔南
順位決定リーグ
① 0-2 作新学院
② 1-2 文星女子
③ 2-1 壬生
5-6位決定戦 0-2 宇白楊 6位
☆コメント☆
男女ともチーム力を上げ、新人戦から順位を上げることができました。関東大会、インターハイ予選でもさらに力を発揮できるよう努力を続けたいと思います。日頃から支えてくださっている方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
大会報告 テニス部(女子)
全国高校体テニス大会栃木県予選会
平成30年 5月19日(土)・20日(日)・27日(日)
那須野が原運動公園テニスコート
宇都宮市清原中央公園テニスコート
宇都宮市屋板運動場テニスコート
◇主な結果
女子ダブルス 鈴木・牧田組:原田・向山組 ベスト32
女子シングルス 向山 ベスト32
女子団体 対 足女高 0ー2(敗)
◇コメント 3年生にとって最後の大会であり、部員全員が団結し、大会に臨んだ。
ダブルスで出場した2ペアとシングルスの向山は、ベスト32という結果だった。
団体は、初戦で足女に敗退となってしまったが、ここまで3年生は後輩と協力し、一生懸命に活動してきた。これで引退となるが、1・2年生も良き伝統を引き継ぎ、がんばってもらいたい。
(インハイ予選 ダブルス)
(インハイ予選 団体)
全日本高等学校ソフトテニス選手権大会(団体戦)の結果報告について
1回戦 小山城南高校 3-0 佐野東高校
2回戦 小山城南高校 2-0 真岡女子高校
3回戦 小山城南高校 0-2 那須拓陽高校
3回戦で敗退したものの、目標としていたベスト8に入ることができました。3年生はこの大会をもちまして、引退となりますが、今回の結果だけでなく多くのものを後輩たちに残してくれました。新体制となってもこれらのことを引き継いで、練習に励んでいきたいと思います。
全日本高等学校ソフトテニス選手権大会予選の結果報告について
結果
板橋・神戸ペア 初戦敗退 久保谷・横山ペア ベスト64
村上・早乙女ペア 2回戦敗退 澤田・直井ペア ベスト32
藤井・渡邉ペア 2回戦敗退 水柿・中村ペア 2回戦敗退
荒木・柊ペア 初戦敗退
大会1日目では天候に恵まれない中、澤田・直井ペアが大会2日目に勝ち残りました。大会2日目では強豪校とあたり、敗退したものの粘りのあるプレーをすることができました。今回の結果を次へつなげられるように練習に取り組んでいきたいと思います。応援、ありがとうございました。
大会報告No.8(テニス部女子)
全国高等学校総合体育大会テニス競技 栃木県南部地区予選
平成30年 5月5日(土)・9日(水)
栃木市総合運動公園テニスコート
◇主な結果
ダブルス 鈴木・牧田組:県大会出場
石塚・吉永梨組:ブロック決勝進出
シングルス 向山:県大会出場
湯澤、吉永愛、原田:ブロック決勝進出
◇コメント 女子ダブルスの鈴木・牧田組が、トーナメントを勝ち上がり、合計13組に与えられる県大会出場権を獲得した。
女子シングルスは、ブロック決勝に4名が進出したが、向山1名が県大会出場権を得ることができた。
県大会では、南部地区の代表として、全力でプレーし、1つでも多く勝利することを期待する。
大会報告No.7(弓道部)
弓道部
H30年度栃木県高等学校総合体育大会弓道競技兼関東高等学校弓道大会栃木県予選会
平成30年 4月28日、29日
◇結果男子チーム10中、女子Aチーム7中。いずれも予選敗退。
◇コメント
練習での中りは良くなっていますが、チーム3人の中りが揃うまでにはもう少し練習が必要のようです。3年男子の増田君が2中・皆中の計6中で健闘しました。
大会報告No.6(テニス部女子)
テニス部(女子)
栃木県高等学校総合テニス大会兼関東高校テニス大会県予選
平成30年 4月14日(土)・15日(日)
会場 栃木県総合運動公園 テニスコート
宇都宮市屋板運動場 テニスコート
◇結果
○ 女子ダブルス
原田・向山組 ベスト16
湯澤・吉永組 ベスト32
鈴木・牧田組 初戦敗退
○ 女子団体 対 真女高 1-2(敗)
◇コメント
女子ダブルスの原田・向山組は、ベスト16に進出し、インハイ予選の県大会出場権を得た。
団体については、組み合わせに恵まれず、初戦敗退となったが、インターハイ予選では、ベスト8を目指したい。
平成30年度栃木県高校ソフトテニス選手権大会の結果報告
・結果
板橋・神戸ペア ベスト32
久保谷・横山ペア 3回戦敗退
村上・早乙女ペア 2回戦敗退
藤井・中村ペア 2回戦敗退
澤田・直井ペア ベスト32
渡邉・柊ペア 初戦敗退
水柿・田島ペア 2回戦敗退
7ペアのうち、2ペアがベスト32に入ることができました。試合で自分たちの力が発揮できるように今後とも練習を重ねていきたいと思います。雨の中、応援ならびに送迎ありがとうございました。
大会報告No.4(バドミントン部)【
バドミントン部
第64回 関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会
平成30年4月28日~30日
☆結果☆
男子団体
2回戦 2-0 那須拓陽
3回戦 2-0 大田原
順位決定リーグ
① 2-0 青藍泰斗
② 2-0 宇短附
③ 2-1 宇南
決勝戦 0-2 作新学院 準優勝(関東大会出場)
女子団体
2回戦 2-1 小山
3回戦 2-0 栃木翔南
順位決定リーグ
① 0-2 作新学院
② 1-2 文星女子
③ 2-1 壬生
5-6位決定戦 0-2 宇白楊 6位
☆コメント☆
男女ともチーム力を上げ、新人戦から順位を上げることができました。関東大会、インターハイ予選でもさらに力を発揮できるよう努力を続けたいと思います。日頃から支えてくださっている方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
大会報告No.3(ソフトテニス部)
ソフトテニス部
H30年度第59回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選会(団体戦)
平成30年 4月30日
◇結果
1回戦 小山城南 2-1 宇都宮南
2回戦 大田原女子 2-1 小山城南
◇コメント
初戦の宇都宮南校には2勝1敗で勝利することができ、2回戦進出を決めることができました。2回戦ではシードの大田原女子校と対戦し、3ペアとも奮戦し、1勝することができました。試合展開も拮抗する場面もあり、収穫のある試合となりました。
大会報告No.2(ソフトテニス部)
ソフトテニス部
H30年度第59回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選会(個人戦)
平成30年 4月28日
◇結果田島・荒木ペア:1回戦敗退、 澤田・直井ペア:4回戦敗退、
久保谷・横山ペア:3回戦敗退、 村上、早乙女ペア:2回戦敗退
渡邉・水柿ペア2:回戦敗退、 藤井・中村ペア:2回戦敗退
藤井・直井ペア3回戦敗退、 長井・田島ペア:2回戦敗退
柊・神戸ペア:3回戦敗退
◇コメント
多くのペアが初戦を突破することができ、練習の成果をだすことができました。特に、澤田・直井ペアはベスト32に入り、関東大会出場まであと1歩のところまでせまりました
大会報告No.1(ソフトテニス部)
ソフトテニス部
H30年度栃木県高体連南部支ソフトテニス選手件大会 個人戦
平成30年 4月21日
◇結果久保谷・横山ペア3回戦敗退、 神戸・澤田ペア2回戦敗退
村上・早乙女ペア2回戦敗退、 渡辺・中村ペア2回戦敗退
藤井・直井ペア3回戦敗退、 長井・田島ペア2回戦敗退
荒木・柊ペア1回戦敗退
◇コメント
多くのペアが初戦を突破することができました。今回の大会での課題を次回の試合につなげていきたいと思います。応援ありがとうございました。
大会報告No.52(弓道部)
栃木県高等学校弓道選手権大会
平成30年 3月17日
◇結果
女子団体は5中で1次予選敗退。個人戦は男女8人が参加し、2年生の中村君が3中で1次予選を通過、他は敗退。
◇コメント
本年度最後の大会でした。団体競技は5人制で1次予選、2次予選、決勝を行います。女子団体は1次予選通過に1中足りませんでした。本校の弓道部員は高校で弓道を始めた者が多いです。弓道経験年数が少ないのに良く頑張っています。来年度には努力が実るのではないかと思います。
栃木県高体連南部支部弓道新人大会
平成30年 1月27日
◇結果
男子Aチームが24射7中。女子Aチームが24射6中。
栃木県高等学校弓道新人大会
平成30年 1月13日・14日
◇結果
女子Aチーム1中、男子Aチーム3中で、男女ともに1次予選敗退。
◇コメント
寒さも手伝ってか調子が悪かったようでした。
第54回小山市弓道選手権大会
平成29年 10月9日
◇結果
男子優勝 中村(2年) 女子優勝 川名(2年)
◇コメント
小山市弓道連盟主催の大会です。高校の部女子決勝が本校2年の川名と清水の射詰競射になりよく頑張りました。
大会報告No.51(バスケットボール部女子)
バスケットボール部(女子)
平成29年度栃木県高校バスケットボール新人大会
平成30年 1月13日、14日、20日、21日
◇結果 第6位
2回戦 小山城南○113-57●真岡女子
3回戦 小山城南○ 76-48●大田原女子
ブロック決勝 小山城南●41-72○宇都宮中央女子
5-8位決定戦 小山城南○73-60●作新学院
5-6位決定戦 小山城南●68-76○足利南
◇コメント
全国的に感染が広がっているインフルエンザ、我がチームにも影響を及ぼし、ベスト8に入った後のブロック決勝以降スタートメンバーをインフルエンザで欠く中での戦いでした。
しかし、だからこそそのメンバーの思いも胸に全員で戦い抜き、昨年より順位を上げ、県6位で終えることができました。満足することなく、さらなる高みを目指します。
応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
大会報告No.50(バドミントン部)
バドミントン部
南部支部新人バドミントン大会
平成30年 1月30日~2月1日
◇結果
男子団体 優勝
女子団体 優勝
男子シングルス 優勝:塚田、準優勝:須田、ベスト8 若菜・解良
女子シングルス 優勝:土屋
男子ダブルス 優勝:塚田・須田、準優勝:若菜・解良、3位 小堀・大澤
女子ダブルス 優勝:土屋・橋本、ベスト8 薗部・高久
◇コメント
4月の大会に向けてさらに練習を積み、課題を克服していきたいと思います。
大会報告No.49(女子テニス部)
女子テニス部
南部地区高等学校新人テニス大会
平成30年 1月6日・13日
◇結果
女子団体
1回戦 小山城南○3-0●佐野日大中等教育学校
2回戦 小山城南●1-2○小山
Ⅰ部ダブルス 初戦敗退
湯澤・牧田組
原田・向山組
Ⅱ部ダブルス 第3位
吉永・園田組
Ⅱ部シングルス
第3位:湯澤
ベスト8:鈴木
◇コメント
団体は、昨年度決勝で勝利した小山高校に2回戦で敗退、Ⅰ部(県大会出場者)ダブルスは、初戦敗退となった。Ⅱ部については、ダブルス、シングルスとも目標としていたベスト4まで進出し、第3位の成績を収めることができた。春の大会に向け、さらに練習に励みたい。
大会報告No.48(バスケットボール部女子)
平成29年度栃高体連南部支部バスケットボール
新人秋季強化決勝リーグ戦
平成29年 11月18日・19日・23日
◇結果 南部地区 優勝
18日 小山城南○57-40●小山西
19日 小山城南○51-49●白鷗足利
23日 小山城南○55-43●足利南
◇コメント
8月の南部新人リーグの結果を受け1位リーグに臨んだ今大会、全員の力でリーグ3戦全勝を納め、十数年ぶりとなる南部地区優勝を果たすことができました。子どもたちは本当によく頑張りました。ですが、その裏には先輩方や友人、学校関係者、そして何より保護者の方々の熱心なバックアップがあってこそであると感じており、子どもたちにも感謝の気持ちをもって今後の活動に生かすよう伝えました。
この結果に満足せず、引き続き修正・深化をなし、1月の新人戦でさらなる高みを目指します。
応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
大会報告No.48(バドミントン部)
バドミントン部
県高校新人バドミントン大会
平成29年11月9日~14日
◇結果
男子団体3位
男子シングルス 須田:ベスト4 塚田:ベスト8 若菜:ベスト16
男子ダブルス 塚田・須田:ベスト8 若菜・解良:ベスト16
女子シングルス 土屋:ベスト8
女子ダブルス 土屋・橋本:ベスト16
◇コメント
練習の成果を発揮できた試合もありましたが、まだまだ力不足を実感しました。これからの冬の練習でしっかり力をつけたいと思います。
大会報告No.47(文芸部)
小山市青少年の主張作文コンクール
平成29年11月5日
◇結果
最優秀賞「戦争・核兵器のない世界へ」(2年 間中)
◇コメント
夏休み前より調査・執筆・推敲を重ねてきたものを発表して参りました。推敲によってより深く考えがまとまっていく過程や書く喜びを実感し、それを糧に精一杯アピールができたようです。
保護者の方や多くの関係者の皆様のお力添えのおかげで最優秀賞を受賞できました。この場をお借りし、御礼申し上げます。ありがとうございました。
大会報告No.46(バスケットボール部女子)
平成29年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
平成29年10月29日・11月3日
◇結果 ベスト8
2回戦 小山城南○ 112ー63 ●高根沢
3回戦 小山城南○ 87ー44 ●小山西
準々決勝 小山城南● 69ー88 ○宇中女
◇コメント
3年生4名が残り臨んだ今大会、結果としてベスト8で幕を閉じました。
試合当日は、引退した他4名の3年生、卒業生や保護者の皆様の熱い応援を受け、城南らしく走るバスケットを展開し、全員の力で戦い抜きました。
3年生のなかにはバスケット人生の集大成を迎えた者、大学でもバスケットを続ける者と様々ですが、彼女たちの前向きで努力を惜しまない姿勢、コート内外での視野の広さと気遣いの精神は着実に下級生に伝わったことでしょう。屋台骨を支えてきた3年生に敬意を表します。
応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
大会報告No.45(吹奏楽部)
第23回東関東マーチングコンテスト
平成29年10月1日
◇結果 B部門 銅賞
◇コメント
千葉ポートアリーナでおこなわれた、東関東マーチングコンテストB部門に参加しました。少人数なりに一生懸命取り組み、一人一人が人数以上の頑張りを見せました。演奏も夏の県大会に比べると、大きく成長し、部員全員が広いアリーナで力を出し切れたと思います。銅賞という結果が大変残念でした。当日応援にいらしてくださった方々、日々の練習を支えてくださった皆様、練習場所を提供してくださった部活動のみなさん、本当にありがとうございました。部員一同、心より感謝いたします。
また、本番2日前の昼休みに、校内で披露させていただいた際の写真も掲載させていただきます。
※ 吹奏楽部第13回定期演奏会は、3月18日(日)小山市立文化センター 大ホールで開催いたします。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
大会報告No.44(演劇部)
栃木県県南ブロック演劇研究大会コンクール
平成29年10月21日~22日
◇結果 優良賞
◇コメント
今年度は県大会出場を逃しましたが、得るものが多かった大会でした。この経験を今後に生かし、また一から皆で創り上げたいと思います。
大会報告No.43(ソフトボール部)
南部支部秋季ソフトボール大会 平成29年9月30日
◇結果 1回戦 小山城南 5-4 栃女
2回戦 小山城南 4-7 足女
◇コメント
日頃の練習の成果も見られ、よい試合ができたと思います。悔しさをバネに、次の新人戦に向けて頑張っていきたいです。応援ありがとうございました。
大会報告No.42(バレーボール部)
第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦
平成29年9月9日
◇結果 1回戦 小山城南 0-2 矢板
(14-25)
( 7-25) 初戦敗退
◇コメント
4月当初は2名の部員しか残っておらず、4月・5月の大会は残念ながら見送りました。6月に入り新入部員(半分が初心者)の入部でやっとチームを組むことができたため、この大会が初戦になります。結果的には敗退でしたが、夏休みの練習は部員が目標に向かって懸命に頑張りました。今回の大会で学ぶことも多く、今後の練習課題や次の大会に向けての意欲喚起につながったようです。また、応援に来場された保護者の方にお礼申し上げるとともに、更なるご協力をお願いいたします。
大会報告No.41(ソフトテニス部)
平成29年度栃木県高校新人ソフトテニス大会
平成29年9月23日・24日
◇結果 〈個人戦〉 久保谷・直井 ベスト32
板橋・神戸 ベスト32
〈団体戦〉
1回戦 小山城南 2-1 宇都宮南
久保谷・直井 3-4
板橋・神戸 4-1
横山・澤田 4-2
2回戦 小山城南 1-2 文星女子
板橋・神戸 4-2
久保谷・横山 1-4
澤田・直井 1-4
◇コメント
次につながる結果となりました。地道に練習に励みます。応援等ありがとうございました。
大会報告No.40(テニス部男子)
栃木県高等学校新人テニス大会 平成29年9月18日~20日
◇結果 〈男子シングルス〉
佐藤 中山 :初戦敗退
〈男子ダブルス〉
佐藤・前澤組:初戦敗退
田村・中山組:2回戦敗退
◇コメント
11月に行われる団体戦に向けて頑張ります。
大会報告No.39(テニス部女子)
栃木県高等学校新人テニス大会 平成29年9月20日
◇結果 〈女子 ダブルス〉
鈴木あ・牧田組:5-7 烏山ペア(敗)
鈴木優・湯澤組:6-3 足南ペア(勝)
3-6 真女ペア(敗)ベスト32
原田 ・ 向山組:6-3 翔南ペア(勝)
2-6 作新ペア(敗)ベスト32
◇コメント
南部地区予選を勝ち抜き、県大会出場権を獲得した3ペアが出場。
初めての県大会個人戦であり緊張の中であったが、それぞれが実力を発揮し、2ペアがベスト32に進出した。
10月下旬の県新人テニス大会団体戦に向け、部員一丸となってさらに練習に励みたい。
大会報告No.38(吹奏楽部)
第23回東関東吹奏楽コンクール 平成29年9月9日
◇結果 高等学校の部 B部門 金賞
◇コメント
県マーチング大会後、学校祭があったため、東関東大会の曲は実質一週間くらいの練習でステージに上がることになりました。短期間ではありましたが、部員は今までに無い集中力を発揮し、持てる力を充分に演奏に込められたと思います。次の大会に進めなかったのは残念ですが、私たちでなければ奏でられない城南サウンドをしっかりと会場に響かせることができました。大会前、また当日も多くの方のご支援、ご声援をいただきました。本当にありがとうございました。
大会報告No.37(吹奏楽部)
第30回栃木県マーチングコンテスト 平成29年8月21日
◇結果 B部門 金賞 栃木県代表
◇コメント
今年はメドレーではなく、「無辜の祈り」に動きを付けて、和のイメージで演奏演技しました。 県の座奏コンクール、みやぎ総文もあり、時間的には厳しい状況でしたが、全員で集中して作り上げました。支えてくださった皆様に、心から感謝いたします。
大会報告No.36(吹奏楽部)
第41回全国高等学校総合文化祭「みやぎ総文2017」
平成29年8月3日 ~ 8月5日
◇コメント
昨年度の県高文祭での演奏が評価され、栃木県代表として「みやぎ総文2017」に参加しました。吹奏楽部門は宮城県の多賀城市文化センターで行われました。全国からレベルの高い団体が集まっていたので、緊張と期待の両方を持って参加しました。前日には交流会も行われ、参加者同士で打ち解けることができました。本番ステージでは、城南らしい清々しいサウンドを披露できたと思います。また、宿泊先の秋保温泉では、日々の厳しい練習の疲れを癒やすことができました。ちょうど七夕が行われる時期だったため、旅館にも綺麗な飾りがあり、部員たちも様々な願い事を短冊に込めました。そして仙台城跡では、生誕450年記念の伊達正宗公の像を背景に記念写真を撮り、思い出に残る全国総文となりました。
宮城県開催であるにもかかわらず、演奏当日は多くの方々が応援に駆けつけてくださいました。あまりの人数の多さに、まるで地元開催ではないかと思うほどでした。どんなに遠くで演奏しても聴きに来てくださる方々、見えない部分でサポートしてくださっている方々、皆様のお陰で、無事に演奏してくることができました。ありがとうございました。
大会報告No.35(ソフトテニス部)
平成29年度栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会
平成29年9月3日
◇結果
予選リーグ
Aチーム 小山城南 3-0 佐野松桜
小山城南 2-0 栃女B
小山城南 2-1 足女
予選リーグ突破
Bチーム 小山城南 1-2 白鷗C
小山城南 2-1 栃女A
小山城南 0-3 足利清風
決勝トーナメント
Aチーム 小山城南 0-2 白鷗A
◇コメント
Aチームが3位に入賞することができました。県の新人戦ではベスト8を目指して頑張ります。応援等ありがとうございました。
大会報告No.34(バドミントン部)
県高校学年別バドミントン大会 平成29年8月19日~26日
◇結果 2年男子シングルス 第3位 塚田
ベスト8 須田
2年男子ダブルス ベスト8 塚田・須田
2年女子シングルス ベスト8 土屋
2年女子ダブルス 第3位 土屋・橋本
1年男子ダブルス ベスト16 中丸・大澤
1年女子シングルス ベスト16 戸田
◇コメント
次は新人戦に向けて、しっかり練習を重ねていきたいと思います。
大会報告No.33(男子バスケットボール部)
平成29年度南部支部高等学校バスケットボール新人大会
平成29年8月26日・27日
◇結果 小山城南 93-60 足利南
小山城南 91-57 栃木商業
小山城南 60-59 足工大附
小山城南 73-49 小山高専
→結果 Aブロック1位通過
◇コメント
Aブロックで全勝し、1位通過することができました。秋の決勝リーグに向けて頑張りたいと思います。
応援してくださった方々へ感謝申し上げます。
大会報告No.32(男子バスケットボール部)
1年生大会 平成29年8月22日
◇結果 小山城南 54ー57 栃木工業
◇コメント
残念ながら1回戦敗退となりました。悔しさをバネに練習に励みます。応援してくださった方々へ感謝申し上げます。
大会報告No.31(女子バスケットボール部)
平成29年度栃高体連南部支部バスケットボール新人秋季強化リーグ戦
平成29年8月26日・27日
◇結果 8/26 小山城南○112-15●足短附
8/26 小山城南○ 78-38●國學栃
8/27 小山城南○ 66-29●足利女
◇コメント
新人チームとなって初めての公式戦となる今大会、全員の力でリーグ3戦全勝を収め、リーグ1位通過を果たすことができました。11月の決勝リーグでも持てる力を十分に発揮して、南部地区優勝目指して頑張ります。
応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
大会報告No.30(女子バスケットボール部)
平成29年度栃木県バスケットボール協会長杯争奪高校一年生大会
平成29年8月22日・23日
◇結果 8/22 1回戦:小山城南○99-20●佐野松桜
8/22 2回戦:小山城南○89-47●足利清風
8/23 3回戦:小山城南○77-53●宇都宮清陵
8/23 準々決勝:小山城南●49-84○作新学院
→結果 県ベスト8
◇コメント
1年生9名で臨んだ今大会、平日にもかかわらず多くの保護者、卒業生の応援もあり、また応援にきてくれた2・3年生の後押しもあり、準々決勝進出、ベスト8まで勝ち進むことができました。
高校からバスケットを始めた者もおりますが、全員で出場、持てる力を精一杯発揮することができました。
この経験を今後の活動に生かしていけるようこれからも精進します。
関係者の皆様にこの場をお借りし御礼申し上げます。ありがとうございました。
大会報告No.29(弓道部)
平成29年8月21日,22日
◇結果 予選敗退
◇コメント 男子3名、女子8名が参加しました。残念ながら全員予選敗退し、決勝戦への出場はなりませんでした。もう少し練習量を増やして次の大会に臨みましょう。
大会報告No.28(弓道部)
by 広報係 |
平成29年8月6日
◇結果 初段2名、一級2名、二級2名
◇コメント 6名が受審し、初段、一級、二級をいただきました。皆、高校生から弓道を始めた生徒です。引き続き、上位の段、級を目指し練習に励んで下さい。
大会報告No.27(吹奏楽部)
第59回栃木県吹奏楽コンクール 高等学校の部 B部門
平成29年7月31日
◇結果 金賞・県代表
◇コメント
当日はバス酔い等の体調不良者が続出し、本番が懸念されましたが、なんとか無事にステージを終えることができました。悔いの残る部分を修正して、9月の東関東大会では、より洗練された豊かなサウンドを披露したいと思います。応援してくださった皆様に、心から感謝を申し上げます。
大会報告No.26(弓道部)
全国高等学校総合体育大会弓道競技兼全国高等学校弓道大会栃木県予選会
平成29年6月10、11、17、18日
◇結果 男子団体 予選敗退
女子団体 予選通過
男子個人 1次予選通過2名
女子個人 1次予選通過2名
◇コメント
結果は振るいませんでした。3年生は引退となりますが、新チームで頑張っていきます。
大会報告No.25(テニス部女子)
テニス部(女子)
第6回関東公立高等学校テニス選手権大会栃木県予選会
平成29年7月8日(土)
◇結果 女子団体 2回戦 小山城南(負) 1-3 宇都宮女子
内容 S1 鈴木あ 1-6(負)
D1 湯澤・牧田 6-7(負)
S2 鈴木優 6-4(勝)
D2 吉永・青木 3-6(負)
S3 向山 1-2(打切)
◇コメント
新チームでの最初の試合であり、全員緊張の中でのプレーとなった。猛暑の中、部員一丸となって勝利を目指したが、惜しくも敗退となった。
敗戦の中にも収穫があったり、課題が見つかったりしたことから、夏休み等も協力して練習に励みたい。
大会報告No.24(テニス部男子)
関東公立高校テニス大会県予選会 平成29年7月8日
◇結果 2回戦(初戦) 小山城南 2-3 石橋
◇コメント
新チームで臨んだ最初の団体戦であったが、もう一歩力が及ばずに惜敗した。今後、尚一層練習で力をつけていきたい。
大会報告No.23(男子バスケットボール部)
平成29年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技栃木県予選会
平成29年6月17日、18日、24日、25日
◇結果 1回戦 小山城南 87-46 上三川
2回戦 小山城南 84ー81 白鷗大足利
準決勝 小山城南 64-103 文星芸大附属
3位決定戦 小山城南 96-91 大田原
結果 第3位!
国体のメンバーに1名が選出されました。
◇コメント
ベスト8のシード権を持ち、今大会に臨みました。春の総体で果たすことのできなかったベスト4以上の上位進出を目標に1ヶ月間練習を重ねてきました。その結果、第4シードの白鷗大足利高校に勝利し、念願のベスト4に進出することができました。準決勝では今大会優勝校である文星芸大附属高校に敗れましたが、気持ちを切り替え3位決定戦に臨み、大田原高校に勝利しました。今年のチームは少人数でしたが、8シードを守り抜き、最後に第3位まで登り詰めることができました。苦しい接戦もありましたが、最後まで攻め続け、チーム一丸となって勝利を掴みました。創部以来最高の第3位という結果を残すことができ、国体のメンバーに1名が選出されました。
この結果を残すことができたのは、選手たちの努力と、皆さまの応援のおかげです。ここまで城南高校男子バスケットボール部を応援しサポートしてくださった保護者、OB、関係者の方々に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
大会報告No.22(女子バスケットボール部)
平成29年度全国高校総体バスケットボール競技会栃木県予選会
平成29年6月17日(土)18日(日)
◇結果 2回戦 小山城南 ○ 91-48 ● 鹿沼
3回戦 小山城南 ● 71-89 ○ 矢板中央
→ ベスト8
◇コメント
念願のベスト4には届きませんでしたが、持てる力はしっかりと発揮し、1年間ベスト8シードを守り抜きました。
今大会で3年生は引退となります。今年の3年生は、日常の生活から部活動への取り組みまでまじめにこつこつと努力してきた学年です。礼儀やあいさつ、大会会場の準備片付けに取り組む姿、その姿勢は他校の先生方からも好評価をいただくほどでありました。その精神は下級生にしっかりと伝達されたことと思います。
応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。