大会報告

部活動情報

ソフトテニス部(大会報告)

ソフトテニス部
平成30年度栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会(団体戦)
平成30年9月8日


◇結果
予選リーグ戦を1位通過(対戦校:足利女子高校、足利清風高校、佐野松桜高校)
決勝トーナメントで敗退し、3位(対戦校:白鷗大学足利高校)

◇コメント
予選リーグを1位で通過することができましたが、試合の中で課題も多く見つけることができました。次の県大会に向けて、自分の強みが生かせるように練習をおこなっていきたいと思います。

大会報告 ソフトテニス部

ソフトテニス部
栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会
平成30年9月1日
足利市総合運動公園テニスコート

◇結果
 澤田・直井ペア
 ベスト8
 藤井・中村ペア 3回戦敗退
 水柿・早乙女ペア 2回戦敗退
 柊・荒木ペア 2回戦敗退
 渡邉・田島ペア 1回戦敗退
◇コメント
 新体制となって初めての大会でしたが、1ペアがベスト8に入ることができました。4ペアも強豪校相手に粘り強い試合をすることができました。団体戦や県の新人戦へ向けてさらに練に励んでいきたいと思います。

バスケットボール部(大会報告)

部活動大会報告
部 名      バスケットボール(女子)                 

大会名      平成30年度栃木県バスケットボール協会長杯争奪高校一年生大会

期 日      平成30年 8月 21日(火)22日(水)23日(木)

会   場      8月21日:栃木県体育館
        22日:雀宮体育館
       23日:栃木市体育館

結   果     8/21  2回戦:小山城南○194-8●足利清風
     8/22  3回戦:小山城南○96-42●宇都宮清陵
     8/22     準々決勝:小山城南○85-64●作新学院
     8/23  準決勝:小山城南●71-76○文星女子
       →   結果 県ベスト4

コメント
 1年生8名で臨んだ今大会、平日にもかかわらず多くの保護者、卒業生の応援もあり、また応援にきてくれた2年生の後押しもあり、準決勝進出、ベスト4まで勝ち進むことができました。
 準決勝は延長戦までもつれる接戦となりましたが、最後は力及ばず…
 この経験を今後の活動に生かしていけるようこれからも精進します。
 関係の皆様にこの場をお借りし御礼申し上げます。
 ありがとうございました。

 

バスケットボール部女子(大会報告)

部活動大会報告
部 名      バスケットボール(女子)

大会名      平成30年度栃高体連南部支部バスケットボール新人秋季強化リーグ戦

期 日      平成30年 8月 25日・26日

会    場      両日とも足利南高校

結    果      25日 小山城南○101-31●佐日大
     26日 小山城南○ 79-53●足利南
     26日 小山城南○109-39●佐松桜

コメント

 新人チームとなって初めての公式戦となる今大会、全員の力でリーグ3戦全勝を納め、リーグ1位通過を果たすことができました。11月の決勝リーグでも持てる力を十分に発揮して、南部地区優勝目指して頑張ります。
 応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

弓道部 大会報告

弓道部 
平成30年度第37回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会栃木県予選会
平成30年8月22日、23日
会場 栃木県体育館弓道場
◇結果(本大会は個人戦のみ)
  男女とも予選敗退。8射中男子6中、女子5中で予選通過となりますが、1年女子の萩原と杉山が3中、男子山内が2中でした。
◇コメント
  本校弓道部のほとんどの部員が高校から弓道を始めました。経験の短い中で、男女問わず1年生が頑張りました。多くの1年生にとって初めて出場する大会でしたが、何中かしています。このまま練習を積んで、次の大会ではさらに的中するよう頑張りましょう。



平成30(2018)年度全国高等学校総合体育大会弓道競技兼第63回全国高等学校弓道大会栃木県予選会
平成30年 6月9日、10日、15日、16日
会場 栃木県体育館弓道場、宇都宮市弓道場 
◇結果
 男子個人、 女子個人、 女子団体とも予選敗退。男子団体は人数足りず不参加。
◇コメント
 この大会をもって3年生は引退となり、新体制になります。2年生はもとより、1年生も早く弓道に慣れて大会で頑張れるよう練習に励みましょう。

バレーボール部(大会報告)

部活動  大会報告

部 名    バレーボール部 
                         
                

大会名   平成30年度栃木県高等学校体育連盟南部支部春季バレーボール大会         

期 日     平成 30年 4月 21日
       小山城南高等学校 VS 佐野松桜高等学校                                   

            12 - 25                           

          0           2

                          15  - 25                                               

コメント   初戦敗退でしたが、普段の練習の成果がみられた内容でした。昨年度を振り返ると、2名足らずの部員で合同チームも組めず、4月~6月の3大会を棄権しなければなりませんでした。今年度当初から試合に出場できることに感謝し、1試合でも勝てるよう日々頑張って参ります。   

                     

大会名    平成30年度栃木県高等学校総合体育大会バレーボール競技兼

          関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会   

期 日     平成  30 年  5 月  3 日
   果  小山城南高等学校 VS 足利短期大学附属高等学校                              

             7 - 25                           

         0           2

                         13  - 25                                                

コメント等    南部支部春季バレーボール大会3位の足短大附との対戦でしたが、相手高校に臆することなく、粘り強くボールを拾う姿に大きな成長を感じました。1試合でも勝てるよう、日々練習にで参ります。   

テニス部(男子)部活動 大会報告

テニス部(男子)
全国高校体テニス大会栃木県予選会
平成30年 5月19日(土)・20日(日)・6月2日(土)
栃木県総合運動公園テニスコート
佐野市運動公園テニスコート
栃木県総合運動公園テニスコート
◇主な結果
 男子ダブルス  佐藤・前沢組 2回戦 敗退

 男子シングルス 佐藤 2回戦 敗退

 男子団体  対 小山北桜高  1ー2(敗)

◇コメント 出場したメンバーは最後まで粘り強く戦うことができた。個人戦では初戦は、練習の成果が発揮できた。しかしながら強豪高には所々に力量差を感じた。
3年生は最後の大会となったが、1,2年生には尚一層の頑張りに期待したい。

大会報告 バドミントン

部活動 大会報告書  バドミントン部

 

平成30年度全国高等学校体育大会バドミントン競技会栃木県予選

平成30年6月9日~18日

 

☆結果☆

男子団体  第3位  女子団体  ベスト8

男子ダブルス  塚田・須田  第3位

若菜・解良  小堀・寺内  ベスト16

女子ダブルス  土屋・橋本 ベスト16

男子シングルス 塚田・須田・小堀 ベスト8  解良 ベスト16

女子シングルス 土屋 ベスト8

  

☆コメント☆

 それぞれが力を出し切り、多く上位に食い込むことができました。これから新チームになりますが、さらに結果を残していけるように努力を続けたいと思います。応援やご支援ありがとうございました。

大会報告 バドミントン

バドミントン部

64回 関東高等学校バドミントン選手権大会

平成30年6月1日~3日

☆結果☆

 男子団体

  2回戦 0-2 実践学園

☆コメント☆

 いつも以上の力を発揮することができず敗退してしまいましたが、レベルが高い関東の強豪校のプレーを肌で感じることができました。次のインターハイ予選も厳しい戦いになりますが、強い気持ちを持って勝ち抜いていきたいと思います。応援やご支援ありがとうございました。





大会報告 バドミントン

バドミントン部

64回 関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会

平成30年4月28日~30日

☆結果☆

男子団体

  2回戦 2-0 那須拓陽

  3回戦 2-0 大田原 

順位決定リーグ

     ① 2-0 青藍泰斗

  ② 2-0 宇短附

  ③ 2-1 宇南

決勝戦 0-2 作新学院  準優勝(関東大会出場)

女子団体  2回戦 2-1 小山

 3回戦 2-0 栃木翔南

 順位決定リーグ

① 0-2 作新学院

② 1-2 文星女子

③ 2-1 壬生

5-6位決定戦 0-2 宇白楊  6位

☆コメント☆

 男女ともチーム力を上げ、新人戦から順位を上げることができました。関東大会、インターハイ予選でもさらに力を発揮できるよう努力を続けたいと思います。日頃から支えてくださっている方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。