大会報告

部活動情報

ソフトテニス部(大会報告)

ソフトテニス部
平成30年度栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会(団体戦)
平成30年9月8日


◇結果
予選リーグ戦を1位通過(対戦校:足利女子高校、足利清風高校、佐野松桜高校)
決勝トーナメントで敗退し、3位(対戦校:白鷗大学足利高校)

◇コメント
予選リーグを1位で通過することができましたが、試合の中で課題も多く見つけることができました。次の県大会に向けて、自分の強みが生かせるように練習をおこなっていきたいと思います。

大会報告 ソフトテニス部

ソフトテニス部
栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会
平成30年9月1日
足利市総合運動公園テニスコート

◇結果
 澤田・直井ペア
 ベスト8
 藤井・中村ペア 3回戦敗退
 水柿・早乙女ペア 2回戦敗退
 柊・荒木ペア 2回戦敗退
 渡邉・田島ペア 1回戦敗退
◇コメント
 新体制となって初めての大会でしたが、1ペアがベスト8に入ることができました。4ペアも強豪校相手に粘り強い試合をすることができました。団体戦や県の新人戦へ向けてさらに練に励んでいきたいと思います。

バスケットボール部(大会報告)

部活動大会報告
部 名      バスケットボール(女子)                 

大会名      平成30年度栃木県バスケットボール協会長杯争奪高校一年生大会

期 日      平成30年 8月 21日(火)22日(水)23日(木)

会   場      8月21日:栃木県体育館
        22日:雀宮体育館
       23日:栃木市体育館

結   果     8/21  2回戦:小山城南○194-8●足利清風
     8/22  3回戦:小山城南○96-42●宇都宮清陵
     8/22     準々決勝:小山城南○85-64●作新学院
     8/23  準決勝:小山城南●71-76○文星女子
       →   結果 県ベスト4

コメント
 1年生8名で臨んだ今大会、平日にもかかわらず多くの保護者、卒業生の応援もあり、また応援にきてくれた2年生の後押しもあり、準決勝進出、ベスト4まで勝ち進むことができました。
 準決勝は延長戦までもつれる接戦となりましたが、最後は力及ばず…
 この経験を今後の活動に生かしていけるようこれからも精進します。
 関係の皆様にこの場をお借りし御礼申し上げます。
 ありがとうございました。

 

バスケットボール部女子(大会報告)

部活動大会報告
部 名      バスケットボール(女子)

大会名      平成30年度栃高体連南部支部バスケットボール新人秋季強化リーグ戦

期 日      平成30年 8月 25日・26日

会    場      両日とも足利南高校

結    果      25日 小山城南○101-31●佐日大
     26日 小山城南○ 79-53●足利南
     26日 小山城南○109-39●佐松桜

コメント

 新人チームとなって初めての公式戦となる今大会、全員の力でリーグ3戦全勝を納め、リーグ1位通過を果たすことができました。11月の決勝リーグでも持てる力を十分に発揮して、南部地区優勝目指して頑張ります。
 応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

弓道部 大会報告

弓道部 
平成30年度第37回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会栃木県予選会
平成30年8月22日、23日
会場 栃木県体育館弓道場
◇結果(本大会は個人戦のみ)
  男女とも予選敗退。8射中男子6中、女子5中で予選通過となりますが、1年女子の萩原と杉山が3中、男子山内が2中でした。
◇コメント
  本校弓道部のほとんどの部員が高校から弓道を始めました。経験の短い中で、男女問わず1年生が頑張りました。多くの1年生にとって初めて出場する大会でしたが、何中かしています。このまま練習を積んで、次の大会ではさらに的中するよう頑張りましょう。



平成30(2018)年度全国高等学校総合体育大会弓道競技兼第63回全国高等学校弓道大会栃木県予選会
平成30年 6月9日、10日、15日、16日
会場 栃木県体育館弓道場、宇都宮市弓道場 
◇結果
 男子個人、 女子個人、 女子団体とも予選敗退。男子団体は人数足りず不参加。
◇コメント
 この大会をもって3年生は引退となり、新体制になります。2年生はもとより、1年生も早く弓道に慣れて大会で頑張れるよう練習に励みましょう。

バレーボール部(大会報告)

部活動  大会報告

部 名    バレーボール部 
                         
                

大会名   平成30年度栃木県高等学校体育連盟南部支部春季バレーボール大会         

期 日     平成 30年 4月 21日
       小山城南高等学校 VS 佐野松桜高等学校                                   

            12 - 25                           

          0           2

                          15  - 25                                               

コメント   初戦敗退でしたが、普段の練習の成果がみられた内容でした。昨年度を振り返ると、2名足らずの部員で合同チームも組めず、4月~6月の3大会を棄権しなければなりませんでした。今年度当初から試合に出場できることに感謝し、1試合でも勝てるよう日々頑張って参ります。   

                     

大会名    平成30年度栃木県高等学校総合体育大会バレーボール競技兼

          関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会   

期 日     平成  30 年  5 月  3 日
   果  小山城南高等学校 VS 足利短期大学附属高等学校                              

             7 - 25                           

         0           2

                         13  - 25                                                

コメント等    南部支部春季バレーボール大会3位の足短大附との対戦でしたが、相手高校に臆することなく、粘り強くボールを拾う姿に大きな成長を感じました。1試合でも勝てるよう、日々練習にで参ります。   

テニス部(男子)部活動 大会報告

テニス部(男子)
全国高校体テニス大会栃木県予選会
平成30年 5月19日(土)・20日(日)・6月2日(土)
栃木県総合運動公園テニスコート
佐野市運動公園テニスコート
栃木県総合運動公園テニスコート
◇主な結果
 男子ダブルス  佐藤・前沢組 2回戦 敗退

 男子シングルス 佐藤 2回戦 敗退

 男子団体  対 小山北桜高  1ー2(敗)

◇コメント 出場したメンバーは最後まで粘り強く戦うことができた。個人戦では初戦は、練習の成果が発揮できた。しかしながら強豪高には所々に力量差を感じた。
3年生は最後の大会となったが、1,2年生には尚一層の頑張りに期待したい。

大会報告 バドミントン

部活動 大会報告書  バドミントン部

 

平成30年度全国高等学校体育大会バドミントン競技会栃木県予選

平成30年6月9日~18日

 

☆結果☆

男子団体  第3位  女子団体  ベスト8

男子ダブルス  塚田・須田  第3位

若菜・解良  小堀・寺内  ベスト16

女子ダブルス  土屋・橋本 ベスト16

男子シングルス 塚田・須田・小堀 ベスト8  解良 ベスト16

女子シングルス 土屋 ベスト8

  

☆コメント☆

 それぞれが力を出し切り、多く上位に食い込むことができました。これから新チームになりますが、さらに結果を残していけるように努力を続けたいと思います。応援やご支援ありがとうございました。

大会報告 バドミントン

バドミントン部

64回 関東高等学校バドミントン選手権大会

平成30年6月1日~3日

☆結果☆

 男子団体

  2回戦 0-2 実践学園

☆コメント☆

 いつも以上の力を発揮することができず敗退してしまいましたが、レベルが高い関東の強豪校のプレーを肌で感じることができました。次のインターハイ予選も厳しい戦いになりますが、強い気持ちを持って勝ち抜いていきたいと思います。応援やご支援ありがとうございました。





大会報告 バドミントン

バドミントン部

64回 関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会

平成30年4月28日~30日

☆結果☆

男子団体

  2回戦 2-0 那須拓陽

  3回戦 2-0 大田原 

順位決定リーグ

     ① 2-0 青藍泰斗

  ② 2-0 宇短附

  ③ 2-1 宇南

決勝戦 0-2 作新学院  準優勝(関東大会出場)

女子団体  2回戦 2-1 小山

 3回戦 2-0 栃木翔南

 順位決定リーグ

① 0-2 作新学院

② 1-2 文星女子

③ 2-1 壬生

5-6位決定戦 0-2 宇白楊  6位

☆コメント☆

 男女ともチーム力を上げ、新人戦から順位を上げることができました。関東大会、インターハイ予選でもさらに力を発揮できるよう努力を続けたいと思います。日頃から支えてくださっている方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

大会報告 テニス部(女子)

テニス部(女子)
全国高校体テニス大会栃木県予選会
平成30年 5月19日(土)・20日(日)・27日(日)
那須野が原運動公園テニスコート
宇都宮市清原中央公園テニスコート
宇都宮市屋板運動場テニスコート

◇主な結果
 女子ダブルス  鈴木・牧田組:原田・向山組 ベスト32

 女子シングルス 向山 ベスト32

 女子団体  対 足女高  0ー2(敗)

◇コメント 3年生にとって最後の大会であり、部員全員が団結し、大会に臨んだ。
ダブルスで出場した2ペアとシングルスの向山は、ベスト32という結果だった。
 団体は、初戦で足女に敗退となってしまったが、ここまで3年生は後輩と協力し、一生懸命に活動してきた。これで引退となるが、1・2年生も良き伝統を引き継ぎ、がんばってもらいたい。

(インハイ予選 ダブルス)

(インハイ予選 団体)

全日本高等学校ソフトテニス選手権大会(団体戦)の結果報告について

6月17日(日)に栃木市総合運動公園において平成30年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会(団体戦)がおこなわれました。結果は次の通りです。

1回戦 小山城南高校 3-0 佐野東高校
2回戦 小山城南高校 2-0 真岡女子高校
3回戦 小山城南高校 0-2 那須拓陽高校

3回戦で敗退したものの、目標としていたベスト8に入ることができました。3年生はこの大会をもちまして、引退となりますが、今回の結果だけでなく多くのものを後輩たちに残してくれました。新体制となってもこれらのことを引き継いで、練習に励んでいきたいと思います。

全日本高等学校ソフトテニス選手権大会予選の結果報告について

平成30年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会予選(個人戦)が6月10日・12日にくろいそ運動場・栃木県総合運動公園でおこなわれました。

結果
板橋・神戸ペア  初戦敗退    久保谷・横山ペア ベスト64
村上・早乙女ペア 2回戦敗退    澤田・直井ペア ベスト32
藤井・渡邉ペア  2回戦敗退    水柿・中村ペア 2回戦敗退
荒木・柊ペア   初戦敗退

大会1日目では天候に恵まれない中、澤田・直井ペアが大会2日目に勝ち残りました。大会2日目では強豪校とあたり、敗退したものの粘りのあるプレーをすることができました。今回の結果を次へつなげられるように練習に取り組んでいきたいと思います。応援、ありがとうございました。

大会報告No.8(テニス部女子)

テニス部(女子)
全国高等学校総合体育大会テニス競技 栃木県南部地区予選
平成30年 5月5日(土)・9日(水)
栃木市総合運動公園テニスコート

◇主な結果
 ダブルス  鈴木・牧田組:県大会出場
       石塚・吉永梨組:ブロック決勝進出
 シングルス 向山:県大会出場
       湯澤、吉永愛、原田:ブロック決勝進出

◇コメント 女子ダブルスの鈴木・牧田組が、トーナメントを勝ち上がり、合計13組に与えられる県大会出場権を獲得した。
 女子シングルスは、ブロック決勝に4名が進出したが、向山1名が県大会出場権を得ることができた。
 県大会では、南部地区の代表として、全力でプレーし、1つでも多く勝利することを期待する。

大会報告No.7(弓道部)

弓道部

H30年度栃木県高等学校総合体育大会弓道競技兼関東高等学校弓道大会栃木県予選会
平成30年 4月28日、29日

◇結果
 男子チーム10中、女子Aチーム7中。いずれも予選敗退。

◇コメント
 練習での中りは良くなっていますが、チーム3人の中りが揃うまでにはもう少し練習が必要のようです。3年男子の増田君が2中・皆中の計6中で健闘しました。

大会報告No.6(テニス部女子)

テニス部(女子)
栃木県高等学校総合テニス大会兼関東高校テニス大会県予選
平成30年 4月14日(土)・15日(日)
会場 栃木県総合運動公園 テニスコート
   宇都宮市屋板運動場 テニスコート

◇結果
○ 女子ダブルス
   原田・向山組 ベスト16
   湯澤・吉永組 ベスト32
   鈴木・牧田組 初戦敗退

○ 女子団体  対 真女高 1-2(敗)

◇コメント
 女子ダブルスの原田・向山組は、ベスト16に進出し、インハイ予選の県大会出場権を得た。
 団体については、組み合わせに恵まれず、初戦敗退となったが、インターハイ予選では、ベスト8を目指したい。


平成30年度栃木県高校ソフトテニス選手権大会の結果報告

5月3日に女子個人戦に出場しました。
・結果
板橋・神戸ペア   ベスト32
久保谷・横山ペア  3回戦敗退
村上・早乙女ペア  2回戦敗退
藤井・中村ペア   2回戦敗退
澤田・直井ペア   ベスト32
渡邉・柊ペア    初戦敗退
水柿・田島ペア   2回戦敗退

7ペアのうち、2ペアがベスト32に入ることができました。試合で自分たちの力が発揮できるように今後とも練習を重ねていきたいと思います。雨の中、応援ならびに送迎ありがとうございました。

大会報告No.4(バドミントン部)【

バドミントン部

第64回 関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会
平成30年4月28日~30日

☆結果☆
男子団体
  2回戦 2-0 那須拓陽
  3回戦 2-0 大田原 
順位決定リーグ
① 2-0 青藍泰斗
  ② 2-0 宇短附
  ③ 2-1 宇南
決勝戦 0-2 作新学院  準優勝(関東大会出場)

女子団体
  2回戦 2-1 小山
 3回戦 2-0 栃木翔南
 順位決定リーグ
① 0-2 作新学院
② 1-2 文星女子
③ 2-1 壬生
  5-6位決定戦 0-2 宇白楊  6位

☆コメント☆
 男女ともチーム力を上げ、新人戦から順位を上げることができました。関東大会、インターハイ予選でもさらに力を発揮できるよう努力を続けたいと思います。日頃から支えてくださっている方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

大会報告No.3(ソフトテニス部)

ソフトテニス部

H30年度第59回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選会(団体戦)
平成30年 4月30日

◇結果
 1回戦 小山城南  2-1 宇都宮南
 2回戦 大田原女子 2-1 小山城南

◇コメント
 初戦の宇都宮南校には2勝1敗で勝利することができ、2回戦進出を決めることができました。2回戦ではシードの大田原女子校と対戦し、3ペアとも奮戦し、1勝することができました。試合展開も拮抗する場面もあり、収穫のある試合となりました。

大会報告No.2(ソフトテニス部)

ソフトテニス部

H30年度第59回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選会(個人戦)
平成30年 4月28日

◇結果
 田島・荒木ペア:1回戦敗退、 澤田・直井ペア:4回戦敗退、
 久保谷・横山ペア:3回戦敗退、 村上、早乙女ペア:2回戦敗退
 渡邉・水柿ペア2:回戦敗退、 藤井・中村ペア:2回戦敗退
 藤井・直井ペア3回戦敗退、  長井・田島ペア:2回戦敗退
 柊・神戸ペア:3回戦敗退

◇コメント
 多くのペアが初戦を突破することができ、練習の成果をだすことができました。特に、澤田・直井ペアはベスト32に入り、関東大会出場まであと1歩のところまでせまりました

大会報告No.1(ソフトテニス部)

ソフトテニス部

H30年度栃木県高体連南部支ソフトテニス選手件大会 個人戦
平成30年 4月21日

◇結果
 久保谷・横山ペア3回戦敗退、 神戸・澤田ペア2回戦敗退
 村上・早乙女ペア2回戦敗退、 渡辺・中村ペア2回戦敗退
 藤井・直井ペア3回戦敗退、  長井・田島ペア2回戦敗退
 荒木・柊ペア1回戦敗退

◇コメント
 多くのペアが初戦を突破することができました。今回の大会での課題を次回の試合につなげていきたいと思います。応援ありがとうございました。

大会報告No.52(弓道部)

弓道部

栃木県高等学校弓道選手権大会
平成30年 3月17日

◇結果 
女子団体は5中で1次予選敗退。個人戦は男女8人が参加し、2年生の中村君が3中で1次予選を通過、他は敗退。

◇コメント
 本年度最後の大会でした。団体競技は5人制で1次予選、2次予選、決勝を行います。女子団体は1次予選通過に1中足りませんでした。本校の弓道部員は高校で弓道を始めた者が多いです。弓道経験年数が少ないのに良く頑張っています。来年度には努力が実るのではないかと思います。


栃木県高体連南部支部弓道新人大会
平成30年 1月27日


◇結果 
 男子Aチームが24射7中。女子Aチームが24射6中。



栃木県高等学校弓道新人大会
平成30年 1月13日・14日

◇結果 
 女子Aチーム1中、男子Aチーム3中で、男女ともに1次予選敗退。

◇コメント 
 寒さも手伝ってか調子が悪かったようでした。

第54回小山市弓道選手権大会
平成29年 10月9日

◇結果 
 男子優勝 中村(2年) 女子優勝 川名(2年)

◇コメント
 小山市弓道連盟主催の大会です。高校の部女子決勝が本校2年の川名と清水の射詰競射になりよく頑張りました。

大会報告No.51(バスケットボール部女子)


バスケットボール部(女子)
平成29年度栃木県高校バスケットボール新人大会
平成30年 1月13日、14日、20日、21日

◇結果 第6位 
2回戦 小山城南○113-57●真岡女子
3回戦 小山城南○ 76-48●大田原女子
ブロック決勝 小山城南●41-72宇都宮中央女子
5-8位決定戦 小山城南○73-60●作新学院
5-6位決定戦 小山城南●68-76足利南


◇コメント
 全国的に感染が広がっているインフルエンザ、我がチームにも影響を及ぼし、ベスト8に入った後のブロック決勝以降スタートメンバーをインフルエンザで欠く中での戦いでした。
 しかし、だからこそそのメンバーの思いも胸に全員で戦い抜き、昨年より順位を上げ、県6位で終えることができました。満足することなく、さらなる高みを目指します。
 応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

大会報告No.50(バドミントン部)


バドミントン部
南部支部新人バドミントン大会
平成30年 1月30日~2月1日

◇結果 
男子団体 優勝
女子団体 優勝

男子シングルス 優勝:塚田、準優勝:須田、ベスト8 若菜・解良
女子シングルス 優勝:土屋

男子ダブルス 優勝:塚田・須田、準優勝:若菜・解良、3位 小堀・大澤
女子ダブルス 優勝:土屋・橋本、ベスト8 薗部・高久

◇コメント
 4月の大会に向けてさらに練習を積み、課題を克服していきたいと思います。

大会報告No.49(女子テニス部)


女子テニス部
南部地区高等学校新人テニス大会
平成30年 1月6日・13日

◇結果 
女子団体
1回戦 小山城南○3-0●佐野日大中等教育学校
2回戦 小山城南-2○小山

Ⅰ部ダブルス 初戦敗退
湯澤・牧田組
原田・向山組

Ⅱ部ダブルス 第3位
吉永・園田組

Ⅱ部シングルス
第3位:湯澤
ベスト8:鈴木

◇コメント
 団体は、昨年度決勝で勝利した小山高校に2回戦で敗退、Ⅰ部(県大会出場者)ダブルスは、初戦敗退となった。Ⅱ部については、ダブルス、シングルスとも目標としていたベスト4まで進出し、第3位の成績を収めることができた。春の大会に向け、さらに練習に励みたい。

大会報告No.48(バスケットボール部女子)

バスケットボール部女子
平成29年度栃高体連南部支部バスケットボール
               新人秋季強化決勝リーグ戦
平成29年 11月18日・19日・23日

◇結果 南部地区 優勝
18日 小山城南57-40小山西
19日 小山城南51-49白鷗足利
23日 小山城南55-43足利南

◇コメント
 8月の南部新人リーグの結果を受け1位リーグに臨んだ今大会、全員の力でリーグ3戦全勝を納め、十数年ぶりとなる南部地区優勝を果たすことができました。子どもたちは本当によく頑張りました。ですが、その裏には先輩方や友人、学校関係者、そして何より保護者の方々の熱心なバックアップがあってこそであると感じており、子どもたちにも感謝の気持ちをもって今後の活動に生かすよう伝えました。
 この結果に満足せず、引き続き修正・深化をなし、1月の新人戦でさらなる高みを目指します。
 応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

大会報告No.48(バドミントン部)


バドミントン部
県高校新人バドミントン大会
平成29年11月9日~14日

◇結果
男子団体3位
男子シングルス  須田:ベスト4   塚田:ベスト8   若菜:ベスト16
男子ダブルス        塚田・須田:ベスト8   若菜・解良:ベスト16
女子シングルス     土屋:ベスト8
女子ダブルス        土屋・橋本:ベスト16

◇コメント
 練習の成果を発揮できた試合もありましたが、まだまだ力不足を実感しました。これからの冬の練習でしっかり力をつけたいと思います。

大会報告No.47(文芸部)

文芸部
小山市青少年の主張作文コンクール
平成29年11月5日

◇結果
最優秀賞「戦争・核兵器のない世界へ」(2年 間中)

◇コメント
 夏休み前より調査・執筆・推敲を重ねてきたものを発表して参りました。推敲によってより深く考えがまとまっていく過程や書く喜びを実感し、それを糧に精一杯アピールができたようです。
 保護者の方や多くの関係者の皆様のお力添えのおかげで最優秀賞を受賞できました。この場をお借りし、御礼申し上げます。ありがとうございました。

大会報告No.46(バスケットボール部女子)

バスケットボール部女子
平成29年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
平成29年10月29日・11月3日

◇結果 ベスト8
2回戦 小山城南112ー63 高根沢
3回戦 小山城南   87ー44小山西
準々決勝 小山城南●   69ー88宇中女

◇コメント
 3年生4名が残り臨んだ今大会、結果としてベスト8で幕を閉じました。
試合当日は、引退した他4名の3年生、卒業生や保護者の皆様の熱い応援を受け、城南らしく走るバスケットを展開し、全員の力で戦い抜きました。
 3年生のなかにはバスケット人生の集大成を迎えた者、大学でもバスケットを続ける者と様々ですが、彼女たちの前向きで努力を惜しまない姿勢、コート内外での視野の広さと気遣いの精神は着実に下級生に伝わったことでしょう。屋台骨を支えてきた3年生に敬意を表します。
 応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

大会報告No.45(吹奏楽部)

吹奏楽部
第23回東関東マーチングコンテスト
平成29年10月1日

◇結果 B部門 銅賞

◇コメント
 千葉ポートアリーナでおこなわれた、東関東マーチングコンテストB部門に参加しました。少人数なりに一生懸命取り組み、一人一人が人数以上の頑張りを見せました。演奏も夏の県大会に比べると、大きく成長し、部員全員が広いアリーナで力を出し切れたと思います。銅賞という結果が大変残念でした。当日応援にいらしてくださった方々、日々の練習を支えてくださった皆様、練習場所を提供してくださった部活動の
みなさん、本当にありがとうございました。部員一同、心より感謝いたします。
 また、本番2日前の昼休みに、校内で披露させていただいた際の写真も掲載させていただきます。

 ※ 吹奏楽部第13回定期演奏会は、3月18日(日)小山市立文化センター 大ホールで開催いたします。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
 
 

 
 


 

大会報告No.44(演劇部)

演劇部
栃木県県南ブロック演劇研究大会コンクール
平成29年10月21日~22日

◇結果 優良賞

◇コメント
 今年度は県大会出場を逃しましたが、得るものが多かった大会でした。この経験を今後に生かし、また一から皆で創り上げたいと思います。
 

大会報告No.43(ソフトボール部)

ソフトボール部
南部支部秋季ソフトボール大会 平成29年9月30日

◇結果 1回戦 小山城南 5-4 栃女
    2回戦 小山城南 4-7 足女

◇コメント
 日頃の練習の成果も見られ、よい試合ができたと思います。悔しさをバネに、次の新人戦に向けて頑張っていきたいです。応援ありがとうございました。

大会報告No.42(バレーボール部)

バレーボール部
第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦
平成29年9月9日

◇結果 1回戦 小山城南 0-2 矢板
           (14-25)  
           ( 7-25)  初戦敗退

◇コメント
 4月当初は2名の部員しか残っておらず、4月・5月の大会は残念ながら見送りました。6月に入り新入部員(半分が初心者)の入部でやっとチームを組むことができたため、この大会が初戦になります。結果的には敗退でしたが、夏休みの練習は部員が目標に向かって懸命に頑張りました。今回の大会で学ぶことも多く、今後の練習課題や次の大会に向けての意欲喚起につながったようです。また、応援に来場された保護者の方にお礼申し上げるとともに、更なるご協力をお願いいたします。

大会報告No.41(ソフトテニス部)

ソフトテニス部
平成29年度栃木県高校新人ソフトテニス大会
平成29年9月23日・24日

◇結果 〈個人戦〉 久保谷・直井 ベスト32
          板橋・神戸  ベスト32
    〈団体戦〉 
      1回戦 小山城南 2-1 宇都宮南
          久保谷・直井 3-4
          板橋・神戸  4-1
          横山・澤田  4-2
      2回戦 小山城南 1-2 文星女子
          板橋・神戸  4-2
          久保谷・横山 1-4
          澤田・直井  1-4
◇コメント
 次につながる結果となりました。地道に練習に励みます。応援等ありがとうございました。

大会報告No.40(テニス部男子)

テニス部(男子)
栃木県高等学校新人テニス大会 平成29年9月18日~20日

◇結果 〈男子シングルス〉
     佐藤 中山 :初戦敗退
    〈男子ダブルス〉
     佐藤・前澤組:初戦敗退
     田村・中山組:2回戦敗退

◇コメント
 11月に行われる団体戦に向けて頑張ります。

大会報告No.39(テニス部女子)

テニス部(女子)
栃木県高等学校新人テニス大会 平成29年9月20日

◇結果 〈女子 ダブルス〉
     鈴木あ・牧田組:5-7 烏山ペア(敗)
     鈴木優・湯澤組:6-3 足南ペア(勝)
             3-6 真女ペア(敗)ベスト32
                原田   ・ 向山組:6-3 翔南ペア(勝)
              2-6 作新ペア(敗)ベスト32
◇コメント
 南部地区予選を勝ち抜き、県大会出場権を獲得した3ペアが出場。
 初めての県大会個人戦であり緊張の中であったが、それぞれが実力を発揮し、2ペアがベスト32に進出した。
 10月下旬の県新人テニス大会団体戦に向け、部員一丸となってさらに練習に励みたい。

大会報告No.38(吹奏楽部)

吹奏楽部
第23回東関東吹奏楽コンクール  平成29年9月9日

◇結果 高等学校の部  B部門 金賞

◇コメント
 県マーチング大会後、学校祭があったため、東関東大会の曲は実質一週間くらいの練習でステージに上がることになりました。短期間ではありましたが、部員は今までに無い集中力を発揮し、持てる力を充分に演奏に込められたと思います。次の大会に進めなかったのは残念ですが、私たちでなければ奏でられない城南サウンドをしっかりと会場に響かせることができました。大会前、また当日も多くの方のご支援、ご声援をいただきました。本当にありがとうございました。

 
 

大会報告No.37(吹奏楽部)

吹奏楽部
第30回栃木県マーチングコンテスト  平成29年8月21日

◇結果  B部門 金賞 栃木県代表

◇コメント
 今年はメドレーではなく、「無辜の祈り」に動きを付けて、和のイメージで演奏演技しました。 県の座奏コンクール、みやぎ総文もあり、時間的には厳しい状況でしたが、全員で集中して作り上げました。支えてくださった皆様に、心から感謝いたします。 

 
 

大会報告No.36(吹奏楽部)

吹奏楽部
第41回全国高等学校総合文化祭「みやぎ総文2017」 
平成29年8月3日 ~ 8月5日

◇コメント
 昨年度の県高文祭での演奏が評価され、栃木県代表として「みやぎ総文2017」に参加しました。吹奏楽部門は宮城県の多賀城市文化センターで行われました。全国からレベルの高い団体が集まっていたので、緊張と期待の両方を持って参加しました。前日には交流会も行われ、参加者同士で打ち解けることができました。本番ステージでは、城南らしい清々しいサウンドを披露できたと思います。また、宿泊先の秋保温泉では、日々の厳しい練習の疲れを癒やすことができました。ちょうど七夕が行われる時期だったため、旅館にも綺麗な飾りがあり、部員たちも様々な願い事を短冊に込めました。そして仙台城跡では、生誕450年記念の伊達正宗公の像を背景に記念写真を撮り、思い出に残る全国総文となりました。 

 宮城県開催であるにもかかわらず、演奏当日は多くの方々が応援に駆けつけてくださいました。あまりの人数の多さに、まるで地元開催ではないかと思うほどでした。どんなに遠くで演奏しても聴きに来てくださる方々、見えない部分でサポートしてくださっている方々、皆様のお陰で、無事に演奏してくることができました。ありがとうございました。

 
 
 

 

 

 

大会報告No.35(ソフトテニス部)

ソフトテニス部
平成29年度栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会
平成29年9月3日


◇結果
 予選リーグ 
       Aチーム 小山城南 3-0 佐野松桜
            小山城南 2-0 栃女B
            小山城南 2-1 足女
                        予選リーグ突破
       Bチーム 小山城南 1-2 白鷗C
            小山城南 2-1 栃女A
            小山城南 0-3 足利清風
 決勝トーナメント
       Aチーム 小山城南 0-2 白鷗A

◇コメント
 Aチームが3位に入賞することができました。県の新人戦ではベスト8を目指して頑張ります。応援等ありがとうございました。

大会報告No.34(バドミントン部)

バドミントン部
県高校学年別バドミントン大会 平成29年8月19日~26日

◇結果 2年男子シングルス 第3位  塚田
              ベスト8 須田
    2年男子ダブルス  ベスト8 塚田・須田
    2年女子シングルス ベスト8 土屋
    2年女子ダブルス  第3位  土屋・橋本
    1年男子ダブルス  ベスト16 中丸・大澤
    1年女子シングルス ベスト16 戸田

◇コメント
 次は新人戦に向けて、しっかり練習を重ねていきたいと思います。

大会報告No.33(男子バスケットボール部)

男子バスケットボール部
平成29年度南部支部高等学校バスケットボール新人大会
平成29年8月26日・27日

◇結果 小山城南 93-60 足利南
    小山城南 91-57 栃木商業
    小山城南 60-59 足工大附
    小山城南 73-49 小山高専
             →結果 Aブロック1位通過
◇コメント
 Aブロックで全勝し、1位通過することができました。秋の決勝リーグに向けて頑張りたいと思います。
 応援してくださった方々へ感謝申し上げます。

大会報告No.32(男子バスケットボール部)

男子バスケットボール部
1年生大会 平成29年8月22日

◇結果  小山城南 54ー57 栃木工業

◇コメント
 残念ながら1回戦敗退となりました。悔しさをバネに練習に励みます。応援してくださった方々へ感謝申し上げます。

大会報告No.31(女子バスケットボール部)

女子バスケットボール部
平成29年度栃高体連南部支部バスケットボール新人秋季強化リーグ戦
平成29年8月26日・27日

◇結果  8/26 小山城南○112-15●足短附
     8/26 小山城南○ 78-38●國學栃
     8/27 小山城南○ 66-29●足利女

◇コメント
 新人チームとなって初めての公式戦となる今大会、全員の力でリーグ3戦全勝を収め、リーグ1位通過を果たすことができました。11月の決勝リーグでも持てる力を十分に発揮して、南部地区優勝目指して頑張ります。
 応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

大会報告No.30(女子バスケットボール部)

女子バスケットボール部
平成29年度栃木県バスケットボール協会長杯争奪高校一年生大会
平成29年8月22日・23日

◇結果  8/22  1回戦:小山城南○99-20●佐野松桜
     8/22  2回戦:小山城南○89-47●足利清風 
     8/23  3回戦:小山城南○77-53●宇都宮清陵 
     8/23 準々決勝:小山城南●49-84○作新学院
                   結果 県ベスト8
◇コメント
 1年生9名で臨んだ今大会、平日にもかかわらず多くの保護者、卒業生の応援もあり、また応援にきてくれた2・3年生の後押しもあり、準々決勝進出、ベスト8まで勝ち進むことができました。
 高校からバスケットを始めた者もおりますが、全員で出場、持てる力を精一杯発揮することができました。
 この経験を今後の活動に生かしていけるようこれからも精進します。
 関係者の皆様にこの場をお借りし御礼申し上げます。ありがとうございました。

大会報告No.29(弓道部)

第36回関東高等学校弓道個人選手権大会県予選会
平成29年8月21日,22日

◇結果 予選敗退
◇コメント 男子3名、女子8名が参加しました。残念ながら全員予選敗退し、決勝戦への出場はなりませんでした。もう少し練習量を増やして次の大会に臨みましょう。

大会報告No.28(弓道部)

 

 by 広報係
第2回弓道審査会
平成29年8月6日

◇結果 初段2名、一級2名、二級2名
◇コメント 
6名が受審し、初段、一級、二級をいただきました。皆、高校生から弓道を始めた生徒です。引き続き、上位の段、級を目指し練習に励んで下さい。

大会報告No.27(吹奏楽部)

吹奏楽部
第59回栃木県吹奏楽コンクール 高等学校の部 B部門
平成29年7月31日

◇結果 金賞・県代表
◇コメント 
 当日はバス酔い等の体調不良者が続出し、本番が懸念されましたが、なんとか無事にステージを終えることができました。悔いの残る部分を修正して、9月の東関東大会では、より洗練された豊かなサウンドを披露したいと思います。応援してくださった皆様に、心から感謝を申し上げます。                      

                    

大会報告No.26(弓道部)

弓道部
全国高等学校総合体育大会弓道競技兼全国高等学校弓道大会栃木県予選会
平成29年6月10、11、17、18日


◇結果  男子団体 予選敗退
    女子団体 予選通過
    男子個人 1次予選通過2名
    女子個人 1次予選通過2名
◇コメント
 結果は振るいませんでした。3年生は引退となりますが、新チームで頑張っていきます。

大会報告No.25(テニス部女子)

テニス部(女子)
第6回関東公立高等学校テニス選手権大会栃木県予選会
平成29年7月8日(土)

◇結果 女子団体 2回戦 小山城南(負) 1-3 宇都宮女子

      内容 S1 鈴木あ   1-6(負)
         D1 湯澤・牧田 6-7(負)
         S2 鈴木優   6-4(勝)
         D2 吉永・青木 3-6(負)
         S3 向山    1-2(打切)

◇コメント
 新チームでの最初の試合であり、全員緊張の中でのプレーとなった。猛暑の中、部員一丸となって勝利を目指したが、惜しくも敗退となった。
 敗戦の中にも収穫があったり、課題が見つかったりしたことから、夏休み等も協力して練習に励みたい。