大会報告

部活動情報

ソフトテニス部大会報告

大会名 令和3年度高体連南部支部ソフトテニス大会
期 日
 令和3年4月17日(土)
場 所 足利総合運動公園テニスコート
結 果 個人戦で5ペア出場
    佐藤・髙野ペア 0-4白鷗大足利
    海老沼・木村ペア0-4白鷗大足利
    田村・山下ペア 3-4栃木女子
    田熊・吉藤ペア 2-4佐野東
    山中・野寺ペア 0-4足利女子
コメント 今年度初めての大会で、結果は初戦敗退してしまったが、ファイナル   
     ゲームまで進み、競った試合をしたペアもいました。自分たちの課題を
     みつけ、次の大会に向けて練習に取り組みたいと思います。
    

男子テニス部紹介


(小山城南高校では、男子テニス部も活動中!)
現在、部員3年2名(引退)、2年0名、1年4名 在籍
令和2年度(本年度)は、コロナ禍のため活動の制限もありましたが、来年度の大会に向けて、少人数ではありますが頑張って活動しています。

(小中学校の君たちへ)
小山城南高校の男子テニス部では、君たちの入部を待っています。
城南高校のテニス環境は最高ですよ。(現テニス部顧問)

女子バスケットボール部大会報告


大会等名 令和2年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会

期日   令和2年11月1日(日)・3日(火)

会場   1(日):白鷗足利高校 3(火):県北体育館

結果   2回戦  :小山城南○97-49●小山南
     3回戦  :小山城南○103-42●足利女
     準々決勝:小山城南●68-87○白鷗足利   → 県ベスト8

コメント等
 新型コロナウィルス感染拡大の影響により、開催も危ぶまれた今大会ですが、各方面のご尽力により生徒の晴れ舞台をご準備いただきました。感謝申し上げます。
 相次ぐ大会の中止、活動も制限され、やり場のない不安を抱えていた生徒でしたが、「最後まで城南らしく全員で戦いたい!」との思いから、3年生8名、誰一人欠けることなく今大会に臨みました。
 3年生にとってはバスケットボール人生の集大成、引退をかけた最後の大会、多くの方々の応援をいただきました。
 結果としてベスト4の壁を打ち破ることはできませんでしたが、最後まで諦めることなくボールを追いかけ、勝利を信じ、声をかけ続けた部員一同を誇りに思います。
 また、これまでの2年7ヶ月屋台骨を支え、多くの功績を残してくれた8名の3年生の頑張りに敬意を表します。本当にご苦労様でした。3年生の抜ける穴はとてつもなく大きいですが、君たちの前途洋々たる将来を楽しみに、これからも精一杯城南バスケットを追求していきます。
 君たちの思いを後輩たちが必ず受け継ぎ体現します。応援してあげてください。
 この場をお借りし、保護者の皆様、卒業生、関係の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

ソフトテニス部大会報告

大会名 令和2年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会
期 日 令和2年11月7日(土)・9日(月)
場 所 栃木県総合運動公園テニスコート

結 果 個人戦 佐藤・木村ペア 4回戦進出によりベスト32
        田熊・髙野ペア、田村・山下ペア、野寺・吉藤ペア、海老沼・山中ペア     
        初戦敗退となりました。
    団体戦 栃木女子高校 2ー1 小山城南高校
    個人戦では1ペアが勝ち進み、ベスト32に入ることができました。敗退してし 
    まったペアも強豪校にあたりながら、奮戦しました。また、団体戦では、1年生
    のメンバーが多く、高校で初めての団体戦のため、緊張がみられ、思うように力
    を発揮できないペアもいました。この経験を糧にして、来年の大会に向けて練習
    に励みたいと思います。

ソフトテニス部大会報告

大会名 令和2年度栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会
日 時 令和2年10月25日(日)
場 所 足利総合運動公園テニスコート
結 果 個人戦で5ペア出場
    佐藤・木村ペアが3回戦進出
    髙野・山下ペア、田村・吉藤ペア、田熊・野寺ペア、海老沼・山中ペアが
    初戦敗退
    佐藤・木村ペアは3回戦で強豪校の白鷗大足利と対戦し、ファイナルゲームまで    
    進みましたが、惜しくも敗退となりました。また、初戦を突破できなかったペア 
    もファイナルゲームや相手校からセットをとるなど良いプレーも出すことができ
    ました。11月の県新人戦に向けて、また練習に励みたいと思います。

女子硬式テニス部 大会報告


栃木県高等学校新人テニス大会南部支部予選会
 9月12日(土)・14日(月)・15日(火) 栃木市大平運動公園
 
 女子 ダブルス  栁・柴組 : 県大会出場
    シングルス 柴 : 県大会出場
          栁 : ブロック決勝敗退

栃木県高等学校新人テニス大会
 9月19日(土)・22日(火・祝) 栃木県総合運動公園

 女子 ダブルス  栁・柴組 : 2-6 海星女子1年生ペア(敗)
    シングルス 柴 : 6-2 栃商1年生(勝)
              6-4 宇北2年生(勝)
              0-6 真女2年生(敗)ベスト16

 久々に開催された高体連の大会だったが、2人で協力して南部支部予選を突破し、
県大会に出場した。ダブルスは、強豪に善戦及ばず初戦敗退であったが、シングル
スは柴が1年生ながら県大会ベスト16に進出するなど、勝負強さを発揮した。
 部員は少ないが、さらに上位を目指し努力を重ねていきたい。

ソフトテニス部大会報告

大会 令和2年度第3回下野杯ソフトテニス高校大会
期日 令和2年9月21日
会場 足利総合運動公園テニスコート
結果 佐藤・木村ペア ベスト32
   髙野・野寺ペア 2回戦敗退
   田村・山下ペア 初戦敗退
   田熊・吉藤ペア 2回戦敗退
   海老沼・山中ペア 初戦敗退
コメント 今年度、初めての大会で個人戦で5ペアが出場しました。1年生にとっては高校生になって初めての試合でもあり、緊張もありましたが、1ペアがベスト32に入ることができました。大会で自身の課題を見つけられたため、次の大会へ向けてまた練習に励みたいと思います。

バドミントン部大会結果報告

バドミントン部 大会結果報告

 

大会名 南部支部新人バドミントン大会

期 日 令和2年1月25日~2月1日

会 場 栃木市総合体育館、小山西高等学校、佐野東高等学校

結 果 

 <男子>

     男子団体    優勝

     シングルス  小堀 優勝

            寺内 準優勝

            福島 第3位

     ダブルス   小堀・寺内組 優勝

            福島・加藤組 第3位

 <女子>

     女子団体    優勝

     シングルス  解良 準優勝

            髙山 第3位

     ダブルス   髙崎・解良組 優勝

     

コメント

 夏の南部支部大会で女子が惜しくも決勝で敗れてしまい、その悔しさをバネに「男女団体優勝」を目標に掲げ、日々の練習に励み今大会に臨みました。その結果、3年ぶりに南部支部大会で男女団体優勝をすることができました。この結果を励みに、次の大会に向けてひたむきに練習に取り組み頑張ってまいります。

 この場をお借りし、応援してくださった保護者の皆様、関係者の皆様に心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

ソフトボール部 大会報告

 

大会名:令和元年度県高校新人大会 兼 第38回全国高校選抜大会栃木県予選会
期日:令和元年 11 月 2 日 ~ 11
会場:大田原グリーンパーク
結果:
1日目

小山城南高等学校 VS 佐野松桜高等学校    

            7 - 3 

小山城南高等学校 VS 矢板中央高等学校  

            0 - 13

2日目

小山城南高等学校 VS 栃木女子高等学校   

         不戦勝 - 棄権    

小山城南高等学校 VS 那須拓陽高等学校

            2 - 1

3年生が引退し、1、2年生の部員が5名のため、合同チーム(さくら清修・足利清風・足利女子・小山城南)で活動をしております。ほぼ毎週末に合同練習や練習試合をおこない、関東大会出場を目標に8月より練習をしてきました。今回の大会では栃木県5位となり、令和2年3月26日~28日に東京都江戸川区で開催される関東公立高等学校女子ソフトボール大会に出場することが決まりました。大変嬉しく思います。これから更に精進して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
また、来年度は4人以上(新2年生が3人のため、できれば6人以上)の新入生が入部してくれることを期待しています。楽しんで勝つことをモットーに、生徒主体で活動していますので文武両道の楽しい高校生活を送れると思います。

 

 

 

バスケットボール部(女子)大会報告

大会等名      令和元年度栃木県高等学校バスケットボール新人大会

期  日      令和2年1月12日(日)・13日(月)・18日(土)

会  場      12(日):大田原体育館 13(月)18(土):栃木市体育館

結  果  2回戦 :小山城南○94-49●宇都宮短大附属
      3回戦 :小山城南○99-49●栃木女子
      準々決勝:小山城南●67-82○宇都宮中央女子  → 県ベスト8

コメント等
 前回大会で逃したベスト4、関東大会出場を目指し11月~12月と練習・遠征に取り組み臨んだ今大会でしたが、念願叶わずまたしてもベスト4の壁を越えることができませんでした。
 これまで取り組んできた時間は決して無駄ではなく、着実に力をつけてきています。
 下を向かず、ひたむきに練習に取り組み、次こそはと執念を燃やしている姿、必ず報われる日が来ると信じてこれからも頑張ってまいります。
 この場をお借りし、応援してくださった保護者の皆様、卒業生、関係の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

バスケットボール部(女子)大会報告


大会等名      第16回矢板市バスケットボール協会長杯高等学校バスケットボール大会

期  日      令和元年12月14日(土)・15日(日)

会     場      12/14:矢板中学校 12/15:矢板中央高校

結    果      【予選リーグ】7分×4Q
      小山城南○84-30●宇都宮清陵
      小山城南○101-32●矢板中
      小山城南○85-37●大田原女子    →リーグ1位、決勝トーナメントへ
     【決勝トーナメント】10分×2Q
      1回戦 小山城南○33-17●さくら清修
      準決勝 小山城南○43-18●那須拓陽
      決勝戦 小山城南○35-29●宇都宮中央女子  →優勝

コメント等
 昨年に続き決勝の舞台へ、今年は優勝、過去最高の結果となりました。
 決勝戦は20点リードを一時逆転されるも、踏ん張って再逆転、大味なゲームとなりましたが昨年の惜敗を乗り越えての初優勝となりました。生徒たちは本当によく頑張りました。
 1月の新人戦に向けて更なる高みを目指します。
 応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

バスケットボール部(女子)大会報告


大会名  令和元年度U18リーグ南部支部秋季新人大会

期 日  予選リーグ:令和元年8月20日(火)・21日(水)
     決勝リーグ:令和元年11月9日(土)・10日(日)・17日(日)

会 場  8/20:白鴎足利高校   8/21:小山南高校
     11/9:足利南高校  11/10:小山南高校 11/17:白鷗足利高校
結 果  【予選リーグ】
       小山城南○113-14●栃商・栃農合同
       小山城南○118-17●壬生     →リーグ1位通過
     【決勝リーグ】
       小山城南○51-25●小山西
       小山城南○66-43●足利南
       小山城南○64-52●栃木女子
       小山城南○63-31●小山南
       小山城南○63-43●足利女子
       小山城南●34-77○白鷗足利    →南部地区準優勝

コメント等
 8月の予選リーグの結果を受け、Aブロック(予選の1位・2位リーグ)に臨んだ大会ですが、5勝1敗で南部地区準優勝という結果となりました。
 良い面も悪い面も含め課題の深化・修正点を感じることのできた強化大会となりました。1月の新人戦に向けて更なる高みを目指します。
 応援してくださった多くの関係者の皆様にこの場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

バスケットボール部(女子)大会報告

大会名 令和元年度全国高校バスケットボール選手権大会
期 日 令和元年10月27日(日)・11月2日(土)
会 場 27(日):雀宮体育館 2(土):アリーナたぬま
結 果 2回戦  :小山城南○111-36●宇都宮商業
    3回戦  :小山城南○105-56●大田原女子
    準々決勝:小山城南●79-82○文星女子 → 県ベスト8
コメント ベスト4まであと少し、無念の敗退でした。
 プレイヤーやマネージャーとしてチームに残り、多くの功績を残してくれた3年生、本当にご苦労様でした。3年生の抜ける穴はとてつもなく大きいですが、君たちの前途洋々たる将来を楽しみに、これからも精一杯城南バスケットを追求していきます。
 君たちの思いを後輩達が必ず受け継ぎ体現します。応援してあげてください。

 この場をお借りし、保護者の皆様、卒業生、関係の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

ソフトテニス部 大会報告

大会名 令和元年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会
期 日 令和元年9月21日(土)・23日(月祝)
会 場 栃木市総合運動公園テニスコート
結 果

 女子個人 田島・柊ペア 2回戦進出
      一木・髙野ペア 2回戦進出
 女子団体 初戦敗退(小山城南高校1-2黒磯南高校)
コメント
 個人戦では2回戦の強豪校を相手に両ペアとも1セットを取ることができ、スコア以上に競った試合をすることができました。また、団体戦では田島・柊ペアが1勝することができました。2年生となり、少しずつ試合で安定した力を発揮できるようになってきました。1年生にとっては初めての団体戦であり、緊張からミスを連発してしまう場面もありました。今後の練習で試合でみつけた課題を減らしていけるように励みたいと思います。 

弓道部 大会報告

大会名 令和元年度栃木県高体連南部支部弓道大会
期 日 令和元年9月14日(土)
会 場 足利市民武道館弓道場
結 果 女子団体3位
コメント 男子4名(1チーム+個人1名)、女子15名(5チーム)が参加しました。女子団体は、予選で足利女子高校と同率3位になり、順位決定競射に勝って3位入賞を果たしました。男子は残念ながら予選敗退となりました。また、個人の部では、女子の部で脇家さん(1年)が入賞ラインまであと1本となる8射5中という結果を残し、初出場とは思えぬ落ち着きぶりに今後の活躍へ期待を感じました。今の2年生の代になってから初めての、また、順位決定戦を制しての3位入賞ということで、今後の大会への弾みとなる結果でした。

演劇部 大会報告

演劇部

727日(土)~729日(月)

43回全国高等学校総合文化祭 2019 さが総文 演劇部門

65回全国高等学校演劇大会(佐賀大会)

 

結果

【 優良賞 】栃木県立小山城南高等学校  「無空の望」乃/

【内木文英賞】 栃木県立小山城南高等学校

 

応援ありがとうございました。

全国大会(佐賀大会)演劇部門のドキュメンタリーがNHKEテレ「青春舞台2019」で、放送されます。是非ご覧ください。

NHK Eテレ「青春舞台2019」放送日時

97日(土)22:0023:00 ドキュメンタリー

98日(日)14:3015:40 最優秀校上演(逗子開成高等学校「ケチャップ・オブ・ザ・デッド」)

ソフトテニス部大会報告

大会名 令和元年度栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会
期 日 令和元年8月31日(土)
会 場 足利総合運動公園テニスコート
結 果 2回戦進出 田島・柊ペア、一木・髙野ペア
コメント

 両ペアとも2回戦では強豪校と対戦し、1セットをとることができましたが、力及ばずに敗退となりました。新体制となって初めての公式戦でしたが、3年生が残してくれたものを引き継ぎながら次の県新人戦に向けて練習を積みたいと思います。

大会報告 弓道部

大会名 令和元年度第38回関東高等学校弓道個人選手権大会県予選会
期 日 令和元年8月1日(木)、2日(金)
会 場 栃木県体育館弓道場
結 果 男子4名、女子8名が参加しました。うち男子1名、女子2名は1年生で、初の大会出場となりました。結果は残念ながら男女とも予選敗退でしたが、女子の部で初出場の小川さんが予選通過ラインまであと1本となる8射4中という結果を残し、今後の活躍へ期待を感じました。

弓道部 大会報告

令和元年度第64回全国高等学校総合体育大会弓道競技栃木県予選会
期 日:令和元年6月16日・17日(団体戦)、21日・22日(個人戦)
会 場:栃木県体育館弓道場
6月16日・17日に団体戦、21日・22日に個人戦、 天候:晴れ
◇ 主な結果  女子個人 杉山8射6中(決勝進出)→決勝8射3中 合計16射9中
      男子個人 千葉8射4中(二次予選敗退)
◇ コメント
 女子個人で杉山が決勝進出しました。、惜しくも入賞はなりませんでしたが、今後の大会での活躍が期待されます。男子個人では千葉が二次予選に進みました。決勝進出はなりませんでしたが、この経験が次につながってくると思います。

バスケットボール部(女子) 大会報告

大会名      令和元年度全国高校総体バスケットボール競技栃木県予選会

期  日      令和元年6月15日(土)・16日(日)

会    場      15(土):矢板中央高校 16(日):宇都宮工業高校

結    果      2回戦  :小山城南○83-46○宇都宮南
       準々決勝:小山城南●65-96○作新   → 県ベスト8

コメント等
 3年生にとってはバスケットボール人生の集大成、引退をかけた最後の大会、多くの方々の応援をいただき臨んだ大会でした。
 結果としてベスト4の壁を打ち破ることはできませんでしたが、最後まで諦めることなくボールを追いかけ、勝利を信じ、声をかけ続けた部員一同を誇りに思います。
 また、これまでの2年3ヶ月屋台骨を支えてきた8名の3年生の頑張りに敬意を表します。
 この場をお借りし、保護者の皆様、卒業生、関係の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。