文字
背景
行間
2021年12月の記事一覧
【幼】日本手話による読み聞かせ
12月17日、本校小学部職員の伊藤先生を講師としてお呼びして、日本手話による絵本の読み聞かせを実施しました。読んでもらった本は、『おしくら・まんじゅう』と『パンダ銭湯』の2冊でした。伊藤先生のダイナミックで、分かりやすい手話を使った読み聞かせに、子どもたちも大喜びで、皆楽しそうに参加していました。また、表情や動き手話をよく見て絵本の内容を理解し、質問に答えられた幼児もいました。参観された保護者の皆様からも「とても分かりやすかった」、「手話表現の勉強になった」と嬉しいお声を頂きました。
【幼】もちつき
12月15日、もちつきをしました。年少児は、初めて見るかまどにびっくり!年中児、年長児は「おゆがぐつぐつ」「ゆげがみえる!」など、自分なりの表現で感動を伝えてくれました。もちつきでは、重い杵を「一人で持つ!」と意気込んで力いっぱいつく子や、お母さんと一緒に初めてのもちつきを楽しむ子など、みんなとても楽しんでいました。昨年度に引き続き、感染症予防のため、餅米の試食やついたお餅を食べることはできませんでしたが、お供え作りではもちを伸ばして丸めたり、市販のお餅を食べたりして少し早いお正月気分を味わいました。
かまどでふかしているのをみたよ。 かがみもちをつくったよ。
もちつきぺったん! のりときなこ、おいしいなぁ!
【幼】お店見学
11月25日(木)学年ごとに分かれてお店見学に行ってきました。
年少は、パン屋さん、八百屋に行きました。八百屋さんでは、おかずにする野菜や大好きな果物を買いました。パン屋さんでは、その日のお昼に食べるパンを買いました。みんなの好きなパンを買うことができて、満足そうでした。
好きなパンを買ったよ。 お父さんとお金を払ったよ。
年中は、カルナ大曽店に行きました。どのお店にどんな物が売っているのかを確認しながら、洋品店、100円ショップ、薬局を廻りました。自分の欲しい物やおつかいのリップクリームとドレッシングを探しながら、普段はあまり見ないような売り場もじっくり探検することができました。最後にスーパーで自分の食べたい昼食を購入し、笑顔いっぱいの充実したお店見学でした。
どれにしようかな。 レジでの支払いもできました!
年長はオリオン通りに行きました。8店舗のお店を見学し、様々な品物があって新しい発見がたくさんありました。おつかいでは、お母さんにえのきやしめじ、お花を買いました。最後に東武デパートの地下街でお弁当を買って帰りました。商店街の人とたくさん触れ合いながらの楽しいお店見学となりました。
オリオン通りは長くてびっくり! おつかいで頼まれた物を買ったよ。