文字
背景
行間
放送部
映像講習会
8/27(土)栃高文連放送部会主催の映像講習会に参加しました。
カメラ撮影のコース


プロ用の機材に興奮!
撮影の基礎から教えていただきました。
一方、映像編集のコースでは…
用意していただいた映像や音声・音楽の素材を利用して、
短い映像作品を作りました。
発表会もありドキドキでしたが、貴重な体験をすることができました。
これからの部活動に活かしていきたいと思います。
会場の宇都宮メディア・アーツ専門学校の皆さん、事務局の皆さん、
ありがとうございました。
一日体験学習お疲れ様でした。
去る8/23(火)本校で一日体験学習が開催されました。
いらっしゃった中学生の皆さん、保護者・教職員の皆様
ご来校いただきありがとうございました。
放送部制作の学校紹介の映像をご覧いただいたことと思います。
NHK杯県予選終了後、一日体験学習の前日までかけて作った、
実は初めての動画作品です。
カメラ、編集ソフトも一から。
トリセツ(取扱説明書)と格闘しながら、
(時には「何となくこんなカンジ?」と適当にいじりながら)
なんとか作り上げたものです。
至らない箇所も多くありましたが、
当日のアンケートにはお褒めの言葉もいただけました。
ご覧いただきありがとうございました。
8/27(土)には、
栃高文連放送部会主催の映像講習会が
宇都宮メディア・アーツ専門学校で開催されます。
カメラ・編集の各コースに別れて実習が行われます。
基本的な知識・技術を身につけて実践できるようにしたいと思います。
来週9/3(土)は、学校祭「桜花祭」一般公開日です。
放送部は、生ラジオドラマ『青春☆鬼ごっこ』を講堂で上演いたします。
ぜひ!見に来てくださいね☆
Nコン代表者指導会&録音会
去る6/19(日)、
NHK杯の代表者指導会が、本校を会場に開催されました。
アナウンス・朗読各部門に出場する生徒が、
熱心に指導を受けていました。
午前中は、各自発声練習の後、出場校の先生方から指導を受けました。
この半日で、県大会の時よりもだいぶブラッシュアップされました。
午後は、全国大会に送付するCDを作成するために録音をしました。
このCDで準々決勝の審査が行われます。
結果はどう出るのでしょう。
準々決勝の非公開審査は7/9(土)・10(日)に行われ、
結果は7/11(月)に発表になります。
ふくしま総文に参加します!
今年の夏に行われるふくしま総文(全国高等学校総合文化祭ふくしま大会)に、朗読部門で1名参加します。
昨年の新人大会で優秀賞を獲得し、出場権を得ました。
審査は9月上旬。
朗読をCDに録音したものを送付し、審査していただくことになります。
福島には足を運ぶことができませんが、
被災地に思いを馳せ、精一杯がんばりたいと思っています。
応援のほどよろしくお願いします。
NHK杯全国大会出場決定!
放送部です!
生徒総会で承認され、本年度同好会から昇格しました。
今後ともよろしくお願いします。
さて、6/11(土)12(日)に、宇都宮中央女子高等学校で、
第33回栃高文連放送部会放送コンテスト
兼 第58回NHK杯全国高校放送コンテスト 栃木県予選が行われました。
結果は次の通りです。
朗読部門(6名出場)参加者91名中15名が決勝進出
4名決勝進出のうち、
優秀賞2名→全国大会出場決定
優良賞1名
アナウンス部門(5名出場)参加者54名中15名が決勝進出
1名決勝進出のうち
最優秀賞1名→全国大会出場
創作ラジオドラマ部門
惜しくも受賞ならず。脚本は大変評価していただきました。
上)一日目・朗読・番組部門。がんばったぜ!
下)二日目・アナウンス部門+表彰された生徒たち。とったぞ!
全国大会は、
準々決勝(非公開審査)…7/9(土)・10(日)録音したものを送って審査していただきます。
準決勝・決勝(公開審査)…7/27(水)・28(木)
となっています。
節電のため、準々決勝が非公開審査となりました。
そのため、今週末6/19(日)に栃木県代表者が本校に集まり、
合同指導会・録音会が行われます。
準決勝=東京行きを目指して、栃木県代表者一丸となって取り組みます!
応援のほどよろしくお願いします。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
10/22(水)⑥⑦2年進路ガイダンス
23(木)ビブリオバトル
24(金)漢字テスト(6) 3年全統記述模試~25
25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試~1
11/4(火)月曜日課
5(水)英語テスト(7)
6(木)⑥⑦1年性教育講演会
7(金)漢字テスト(7) 英語テスト(7)追試 硬筆書写技能検定(2)
9(日)全商ビジネス計算実務検定
10(月)生徒会専門委員会(7) 2年直前学習 漢字テスト(7)追試
11(火)2年直前学習 ⑦3年内定者指導 安全点検
12(水)創立20周年式典準備(①~③授業、大掃除、予行、HR等)
13(木)創立20周年式典・芸術鑑賞会
14(金)2年直前学習
15(土)土曜開放
16(日)自家用工作物停電検査
17(月)2年期末テスト~20
18(火)1・3年直前学習~21
21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
9
1
4
2
8
4
トータルカウンター(2006~)
0
6
3
9
8
3
3
0
YouTube公式チャンネル