放送部

新入生の皆さんへ

合格おめでとうございます。
わたしたち放送部は、昨年度同好会から部に昇格した、
歴史の浅い、もとい、フレッシュな部です!
日々の放送活動(昼の校内放送・行事の際の放送準備)のほか、
大会にむけ、読みの練習や番組制作をしています。
 
〔平日の活動例〕
・昼休み  昼の校内放送
 (午後に講演会などがある場合には、体育館でマイクやプロジェクタ・スクリーンなど準備)
・放課後  発声練習/滑舌練習/アナウンスや朗読の読み練習
       番組の構成会議/編集作業/アポイントメント取り  など
 
〔土休日の活動例(毎週ではありません)〕
・発声/滑舌/読み練
・取材/編集/構成その他
・イベントでのアナウンス(たまに)
 
〔主要大会〕
6月   栃高文連放送部会放送コンテスト 兼
     NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選   →   7月全国大会
     現在3年連続全国大会出場!
      アナウンス部門/朗読部門/ラジオドキュメント部門/テレビドキュメント部門/
     ラジオドラマ部門/テレビドラマ部門
     (詳しくは全国大会のHPを参照してください。) 
11月 栃高文連放送部会放送コンテスト新人大会   → 1月 関東地区高校放送コンクール
     現在2年連続関東・全国大会出場!         8月 全国高校総合文化祭
                                     (今年は富山、来年は長崎)
     アナウンス部門/朗読部門/
     ビデオ・メッセージ部門/オーディオ・ピクチャー部門(/富山大会はCM部門あり)
 
コミュニケーション力をつけたい!
人に何かを伝えたい!
声で表現したい!
機材好き!
 
放送部は、そんな皆さんを待っています。
東館2階・学習室でお待ちしています。     

関東大会優良賞!


去る1/29(日)、栃木県小山市にある白鴎大学東キャンパスで、
第9回関東地区高校放送コンクールが開催されました。
 他県の皆様を万全の体制でお迎えしようと、
栃木県内各校の放送部・委員会の高校生ががんばりました!
本校生は、審査員の先生方や、アナウンス・朗読部門の出場者の誘導係です。
誘導ルートや説明内容などを何度も確認し、
本番もとどこおりなく任務を遂行することができました。
 
本校からは朗読部門で1名出場しました。
関口尚 著「君に舞い降りる白」。
見事優良賞を獲得しました!
 
県南とはいいながら、今年は本当に寒い!小山市。
しかし、充実した関東大会を終え、暖かな気持ちで家路につくことができました。
今後は6月のNHK杯に向けて、全国大会出場を目標に活動していきます。
がんばるぞ!
 
 
medium
 
本校放送部員制作のマスコット マイキーも、各所にお目見え!

関東大会マスコット

来年1月29日(日)に白鷗大学東キャンパス(栃木県小山市)で開催される、
第9回関東高校放送コンクール栃木大会のマスコットキャラクターに、
本校放送部生徒の作品が選ばれました。
small名前は「マイキー」くんです。
マイクを持った(←放送っぽい!)モンキー(←日光の猿)ということで
マイキーくんということです。
関東大会以降も、放送部会関連で使われることもあるとのことです。
みなさん、かわいがってくださいね!

新人大会がんばりました!

11/16(水)、栃高文連放送部会放送コンテスト新人大会が、
わくわくグランディ科学ランドにて開催されました。
結果は次の通りです。
アナウンス部門…4名参加
 決勝進出1名→最優秀賞1名=全国大会出場
朗読部門…4名参加
 決勝進出3名→優秀賞1名=全国大会出場
          優良賞1名=関東大会出場
          優良賞1名
オーディオピクチャー部門…1作品参加
 優良賞(3位相当受賞)
そして…
学校賞優勝!!! 
 
medium放送部会誌に載せる優勝者写真を撮影中
 
 
この大会のために、何ヶ月もかけて準備をしてきました。
今回、番組部門では、さくら市喜連川地区の歴史について取材をしました。
足利氏の系譜を引き、喜連川公方と言われた喜連川藩の格式、
そしてその喜連川の地に住む人々の誇りについて取り上げました。
取材に応じてくれた、新井さん、花塚さんご家族には、本当にお世話になりました。
そして、全体の構成作業、音声や画像の編集作業とさまざまな苦労の連続でしたが、
なんとか形になり評価をいただくことができました。
部員一同、本当によく頑張りました。
また、アナウンス・朗読部門でも、
原稿作成の段階から、しっかり自分の力で考え、
滑舌や発声など地道な努力を継続してきました。

なお、関東大会(=第9回関東地区高校放送コンクール栃木大会)は、
来年1月、小山市で開催されます。
また、全国大会(=全国高校総合文化祭富山大会)は、
来年8月、富山県富山市で開催されます。
いずれの大会も、全力を尽くしますのでどうぞご声援よろしくお願いいたします。

放送技術研究会

11/1(火)、放送技術研究会が、小山市立生涯学習センターで開催されました。
講師は、安田知博さん。
平成8・9・10年度のNHK杯全国高校放送コンテストで3連覇された方です。、
指導予定生徒の他にも、多くの生徒が新人大会に向けての読みの指導を受けることができました。
安田先生だけでなく、各校の顧問の先生方も熱心に指導してくださいました。
今回の研究会で受けた指導をもとに、
2週間後に迫った新人大会に向けて、さらに気合いを入れて練習に励みます!
medium

ゆめ!さくら博

10/30(日)、「ゆめ!さくら博」に参加しました。
さくら市生涯学習課主催のイベントで、
市内のさまざまな形での学びに関わる人たちが、
日ごろの成果を発表したり、紹介したりするイベントです。
今回は、喜連川会場(喜連川公民館)・ホール部門の司会を担当させていただきました。
 
 medium
 
 大変緊張しましたが
大勢の前で読む雰囲気を体験することができました。
いつもは、放送室の閉じられた空間の中で、
また、大会に参加しても、おなじ放送部の生徒たちどうしの中で読んでいるので、
気持ちも引き締まり、アナウンスをしている実感がわきました。
年配の方にも配慮して読むなど、工夫もしてみました。
キーワードは、「話す。伝える。」ですよ!
この経験を生かして、
11/16(水)に行われる栃高文連放送部会放送コンテスト新人大会に向けて、
気持ちも新たに精進していきたいと思います。
 

栃木県高等学校総合文化祭総合開会式


9月27日(火)、
宇都宮市文化会館にて、
第33回栃木県高等学校総合文化祭総合開会式が開催されました。
放送部からは4名が、司会進行役として参加しました。
華やかなセレモニーの後、
今年福島県で行われた全国総文に参加した学校、参加予定だった学校をはじめ、
様々な文化部のアトラクションが行われました。
司会者陣は、緊張の中にも、
アトラクションを十分楽しむことができ、よい経験を積むことができました。
一方、学校に残った部員たちは、
スポーツ大会の放送設備のセッティングや撤収に汗を流しました。
ケーブル引き・ケーブル巻きなどの力仕事にも大変活躍しました。
 
どちらもお疲れさまでした。

映像講習会

8/27(土)栃高文連放送部会主催の映像講習会に参加しました。
カメラ撮影のコース
mediummedium
 プロ用の機材に興奮!
撮影の基礎から教えていただきました。
 
一方、映像編集のコースでは…
 medium
用意していただいた映像や音声・音楽の素材を利用して、
短い映像作品を作りました。
 発表会もありドキドキでしたが、貴重な体験をすることができました。
これからの部活動に活かしていきたいと思います。
会場の宇都宮メディア・アーツ専門学校の皆さん、事務局の皆さん、
ありがとうございました。
 

一日体験学習お疲れ様でした。

去る8/23(火)本校で一日体験学習が開催されました。
いらっしゃった中学生の皆さん、保護者・教職員の皆様
ご来校いただきありがとうございました。
放送部制作の学校紹介の映像をご覧いただいたことと思います。
NHK杯県予選終了後、一日体験学習の前日までかけて作った、
実は初めての動画作品です。
カメラ、編集ソフトも一から。
トリセツ(取扱説明書)と格闘しながら、
(時には「何となくこんなカンジ?」と適当にいじりながら)
なんとか作り上げたものです。
至らない箇所も多くありましたが、
当日のアンケートにはお褒めの言葉もいただけました。
ご覧いただきありがとうございました。
 
8/27(土)には、
栃高文連放送部会主催の映像講習会
宇都宮メディア・アーツ専門学校で開催されます。
カメラ・編集の各コースに別れて実習が行われます。
基本的な知識・技術を身につけて実践できるようにしたいと思います。
 
来週9/3(土)は、学校祭「桜花祭」一般公開日です。
放送部は、生ラジオドラマ『青春☆鬼ごっこ』を講堂で上演いたします。
ぜひ!見に来てくださいね☆

Nコン代表者指導会&録音会

去る6/19(日)、
NHK杯の代表者指導会が、本校を会場に開催されました。
アナウンス・朗読各部門に出場する生徒が、
熱心に指導を受けていました。
午前中は、各自発声練習の後、出場校の先生方から指導を受けました。
この半日で、県大会の時よりもだいぶブラッシュアップされました。
午後は、全国大会に送付するCDを作成するために録音をしました。
このCDで準々決勝の審査が行われます。
結果はどう出るのでしょう。
準々決勝の非公開審査は7/9(土)・10(日)に行われ、
結果は7/11(月)に発表になります。