文字
背景
行間
2022年8月の記事一覧
第104回全国高等学校野球選手権栃木大会 1回戦 結果報告
【第104回全国高等学校野球選手権栃木大会1回戦結果報告】
日 時:令和4年7月10日(日) 第2試合
会 場:栃木県総合運動公園硬式野球場
対戦校:國學院大學栃木高校
本年度も昨年度に続き、単独での出場を果たし、全員野球で勝利をつかむべく必死に戦いました。
【試合結果】
先取点を取り、試合を優位に進めたいと意気込んだ1回の表、1番の蛇石が相手投手の初球を強打。当たりは良かったものを相手投手が弾いたボールは遊撃手の正面に転がり、安打とはならず、得点を挙げることができなかった。その裏の守りでは、昨年度同様にエース村岡がマウンドに上がったが、先頭打者に四球を与えると、相手チームの3番打者に先制のタイムリーヒットを打たれ苦しい展開に。2回の攻撃では四球で得たチャンスを得ると、積極的に盗塁を試みるが相手捕手の正確な送球にチャンスをたたれた。2回の守りでは村岡が強気な攻めで、相手の攻撃を3人でおさえ、徐々に流れを引き寄せることができたかと思われたが、3回以降は相手打線の勢いを止めることができず、失点を重ねてしまった。攻撃では4回に鳥山がチーム初ヒットを放ったが後が続かず、得点を挙げることができず、5回コールドでの敗戦となった。
部員9名、マネージャー3名、助っ人部員を借りて臨んだ選手権大会。3年生は新型コロナウイルスの影響で苦労した3年間であったが、主将の村岡、副主将の井上を中心に全力で野球に取り組むことができた。
日曜日の試合だったこともあり、多くの方々に応援していただき、選手達は多くの力を頂いた大会となりました。新チームは部員6名、マネージャー3名と人数的には多くはありませんが、多くのことを経験し、成長できるよう今後も精一杯活動していきます。
野球に興味がある方、またさくら清修高校野球部を応援して下さる方、これからも頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
【 整列 】 【 先発 村岡 】 【 ピンチも落ち着いていこう 】

【 副主将 井上 】 【 集合写真 】
日 時:令和4年7月10日(日) 第2試合
会 場:栃木県総合運動公園硬式野球場
対戦校:國學院大學栃木高校
本年度も昨年度に続き、単独での出場を果たし、全員野球で勝利をつかむべく必死に戦いました。
【試合結果】
先取点を取り、試合を優位に進めたいと意気込んだ1回の表、1番の蛇石が相手投手の初球を強打。当たりは良かったものを相手投手が弾いたボールは遊撃手の正面に転がり、安打とはならず、得点を挙げることができなかった。その裏の守りでは、昨年度同様にエース村岡がマウンドに上がったが、先頭打者に四球を与えると、相手チームの3番打者に先制のタイムリーヒットを打たれ苦しい展開に。2回の攻撃では四球で得たチャンスを得ると、積極的に盗塁を試みるが相手捕手の正確な送球にチャンスをたたれた。2回の守りでは村岡が強気な攻めで、相手の攻撃を3人でおさえ、徐々に流れを引き寄せることができたかと思われたが、3回以降は相手打線の勢いを止めることができず、失点を重ねてしまった。攻撃では4回に鳥山がチーム初ヒットを放ったが後が続かず、得点を挙げることができず、5回コールドでの敗戦となった。
部員9名、マネージャー3名、助っ人部員を借りて臨んだ選手権大会。3年生は新型コロナウイルスの影響で苦労した3年間であったが、主将の村岡、副主将の井上を中心に全力で野球に取り組むことができた。
日曜日の試合だったこともあり、多くの方々に応援していただき、選手達は多くの力を頂いた大会となりました。新チームは部員6名、マネージャー3名と人数的には多くはありませんが、多くのことを経験し、成長できるよう今後も精一杯活動していきます。
野球に興味がある方、またさくら清修高校野球部を応援して下さる方、これからも頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
【 整列 】 【 先発 村岡 】 【 ピンチも落ち着いていこう 】
【 副主将 井上 】 【 集合写真 】
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
8/13(水)学校閉庁日(~15)
17(日)1・2年全統模試
18(月)受験対策学習会(~22)
20(水)1・2年夏季課外(~22)
22(金)3年全統記述模試(~23)
28(木)始業式 桜花祭準備
29(金)桜花祭
30(土)桜花祭(一般公開)
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
4
5
4
6
7
3
トータルカウンター(2006~)
0
5
9
3
8
7
1
9
YouTube公式チャンネル