文字
背景
行間
H29 活動の記録
H29 活動の記録
民話を聞いています
19時から、大研修室において、地元の講師の方から那須の民話を聞かせてもらっています。
1日目夕食
みんなで協力して作ったカレーを班ごとに食べ始めました。
夕食準備
夕食準備レクリエーションを終えて、夕食のカレー作りが始まりました。
1日目 レクリエーション
昼食後、体育館でレクリエーションを行っています。クラスごとに、バースディ・チェーンを行った後、学年全員でも行いました。すべて大成功でした。
昼食
12時20分、昼食をとり始めました。今日のメニューは、五目ご飯、スパゲッティなどです。
入所式を行いました
10時40分、大研修室において入所式を行いました。2泊3日の宿泊学習が始まります。
到着しました
10時15分、なす高原自然の家に無事到着しました。
上河内SA
9時20分、上河内SA でトイレ休憩をとりました。順調です。
出発しました
8時25分、那須に向けてバス3台が出発しました。行ってきます。
出発式
4月19日(水)7限目に、旭城ホールにおいて21日(金)から始まる中学1年生の「ふれあい宿泊学習」の出発式が行われました。校長先生から、「いろいろな体験学習を通して、仲間づくりをし、成長して帰ってきてほしい。有意義で、楽しい宿泊学習にしてください。」等のお話がありました。
SGH講演会
《校長挨拶・SGH推進部長による説明》

《海外グローバル研修報告・ニュージーランド調査報告》

《海外グローバル研修報告・ニュージーランド調査報告》
《SGH講演会》

4月19日(水)本校体育館を会場にSGH講演会を実施し、本校SGH活動の2年目がいよいよ始まりました。
講演会に先立ち、本校生徒による昨年度のSGH活動の海外グローバル研修及びニュージーランド調査研究の報告を行いました。
4月19日(水)本校体育館を会場にSGH講演会を実施し、本校SGH活動の2年目がいよいよ始まりました。
講演会に先立ち、本校生徒による昨年度のSGH活動の海外グローバル研修及びニュージーランド調査研究の報告を行いました。
講演は、昨年度のキックオフセレモニーの時と同じく東京海洋大学の小松俊明教授にしていただきました。
テーマは「トビタテ!SGH佐高からグローバルな世界へ」でした。
グローバル化が進む今日に、グローバル時代を生きる高校生の必須条件として以下の4点を挙げていただき、激励の言葉をいただきました。
①世界を知る
②日本を知る
③多言語を話す
④海外に行く
これから本校の2年目のSGH活動が本格化します。活動の様子は、今後当HPでお知らせしていきます。ぜひご期待下さい。
小松先生、ありがとうございました。
校長離任式
H29新任式
4月11日(火)に、新任式を行いました。
着任した新任の先生の代表挨拶と、生徒代表からの歓迎の言葉がありました。
これからどうぞよろしくお願いします。
H29校長新任式・離任式・対面式・始業式
《校長新任式》
《離任式》
《対面式》
《始業式》
4月10日(月)、平成29年度の校長新任式・離任式・対面式・始業式を行いました。
校長新任式では、新しく赴任された校長先生から佐野高生や同附属中生をもっとよく知っていきたいという話をいただきました。
離任式では、離任された先生方から温かい激励の言葉をいただきました。
対面式では、在校生・新入生の代表生徒の挨拶があり、お互いに向かい合って、挨拶を交わしました。
始業式では、校長先生から、今年度の生徒の活躍に期待する旨の式辞が述べられました。
いよいよ新年度の佐野高校・同附属中学校がスタートしました。
合同入学式
4月7日(金)、平成29年度の中高合同の入学式を行いました。
栃木県立佐野高等学校の入学生と同附属中学校の入学生に、校長から入学が許可され、中・高それぞれの新入生代表生徒から、これからの学校生活を充実したものにしたいという決意が述べられました。
佐高・佐高附中の新たな伝統を紡ぐのはあなた方です。新入生諸君のこれからの活躍を心から期待しています。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
5
5
3
6