R01 活動の記録

R01 活動の記録

Findアクティブラーナー 教職員研修会

 5月13日(月)の放課後、パソコン室において、Findアクティブラーナーの講師の方をお迎えし、高校及び附属中の教職員が研修を行いました。アクティブラーナーとは「能動的学修者」のことで、全国で先進的な取組をしている学校の授業実践動画や教育会の最新情報などのコンテンツを中心に構成された総合情報ウェブサイトです。生徒たちの「主体的で対話的な深い学び」の実現に向け、教職員が授業改善を図るため活用していきます。生徒のがんばりに負けないように、教職員もがんばっています。
 

附属中1年 総合的な学習の時間

 5月14 日(火)の6限目、旭城ホールにおいて、中学1年生が総合的な学習の時間に行う「サツマイモ栽培」の事前の学習を行いました。講師として、昨年・一昨年に引き続き、佐野市富士町で里山農園やぎファームを経営されている本校卒業生の青栁貴紀さんをお招きし、農業の楽しさや大変さ、現在の取組、そして実際にサツマイモをはじめとするさまざまな野菜やお米などを栽培されている様子がわかる写真や資料をもとに、中学1年生にわかりやすい講話をしていただきました。講話の後には、多くの生徒から質問も出て、食の安心安全などについてもお話しいただきました。その後7限目には、青栁さんの御指導の下、1年生みんなで植え付けを行いました。最後に、生徒代表の恩田さんからお礼のことばがありました。今後、水くれや草取りなどをしながら、秋の収穫を迎える予定です。
 青栁先輩、お忙しい中御指導いただき、ありがとうございました。
 

 
 
 
 

平成31年度第60回栃木県高校総体開会式

 5月11日(土)に、栃木県総合運動公園トレーニングセンターにて第60回栃木県高校総体開会式が行われました。そこで、佐野高校ボート部が3年連続優勝表彰を受けました。本開会式をもって、県総体が開幕しました。今後の各部の活躍を期待しています。
 

 

附属中 佐野市中学校春季体育大会

 5月10日(金)、11日(土)の2日間にわたり、佐野市内の各会場において春季体育大会の各競技が行われました。本校の陸上競技、野球、男子バスケットボール、女子バレーボール、男子卓球の各部の生徒たち、そして、サッカーで活動している生徒たちが、それぞれの日頃の練習の成果を発揮してくれました。
 惜しくも敗れる試合が数多くありましたが、その中でも陸上競技、男子卓球の両部が、県大会出場を決めました。卓球男子の2年渡辺くんは、シングルスで見事優勝しました。県大会でのそれぞれの活躍を楽しみにしています。また、3年生にとっては最後の大会となる7月の佐野市総合体育大会に向けて、それぞれ悔いが残らないようにがんばってください。大会関係者の皆様、交通指導をしてくださいました保護者の皆様、応援してくださいました保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

ランカスター市中学生 本校訪問

 5月9日(木)の放課後、本校中学2年生の生徒宅にホームステイをしている、アメリカのランカスター市の中学生が部活動見学に来てくれました。ホームステイ先の本校生徒が吹奏楽部に在籍していて、ランカスター市の中学生も音楽に興味があるので、訪問してくれました。興味深く「花は咲く」の演奏を聴いてくれました。
 

第11回 吹奏楽部定期演奏会

  5月3日(金・祝)午後、佐野市文化会館において、佐野高等学校・同附属中学校吹奏楽部による「第11回定期演奏会」が開催され、多くの生徒・保護者・地域の皆様に御来場いただきました。高校の福祉委員会によるユニセフ募金活動や、中高生徒会による受付や場内警備など、多くの生徒が今回の演奏会に協力してくれました。また、吹奏楽部のOBOGの方々にも共演していただきました。さらに、旭城同窓会からは花かごをいただき、ステージに華を添えていただきました。

演奏会は、校長挨拶、その後第1部から第3部まであり、ディズニーの楽曲やコンクールでの演奏曲など、バラエティに富んだ内容で、第2部では寸劇もあって、総じて、笑いあり、感動ありの演奏会となりました。御来場いただいた皆様方には、楽しんでいただけたかと思います。第11回の定期演奏会も大成功のうちに幕を閉じることができました。御来場いただいた皆様、会場を御提供いただいた佐野市文化会館様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 


 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回で引退する高校3年生のみなさん、最高の演奏でした。お疲れ様でした。

PTA総会

 4月27日(土)、本校においてPTA総会がありました。午前中は通常の授業を行い、午後に各教室において授業参観、その後第1体育館においてPTA総会がありました。授業参観は、中学は学級担任の授業、高校では火曜日の5限目の授業を実施しました。PTA総会では、400名を超える保護者の方々に御参加いただき、会長挨拶、校長挨拶、議長団選出の後、報告・議事と続き、最後に退任役員の方への感謝状・記念品贈呈があり、滞りなく総会が終了しました。
 総会終了後に、学校から、進路・学習の各指導部からの話、主幹から学校評価の説明、最後にスクールカウンセラーの紹介があり、全体での集まりが終わりました。その後、各教室での学級懇談、中学では部活動保護者会と続いて、すべてを終了しました。
 御参加いただいた保護者の皆様、御準備いただいた役員の皆様、大変お世話になりました。また、駐車場を御提供くださいました佐野厚生総合病院様、ありがとうございました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

附属中 任命式・生徒総会

 4月26日(金)午後、第2体育館において、「任命式」と「生徒総会」を行いました。
 各クラスの委員長・副委員長、各委員会の委員長・副委員長、「旭城大運動会」実行委員長、「旭城祭」実行委員長、各部部長・副部長に任命証が校長先生(教頭代理)から、手渡されました。
 続いて、生徒総会となり、開会、校長代理で教頭から挨拶があり、「それぞれの組織が、リーダーシップ、フォロアーシップを発揮し、よりより集団づくりそして学校づくりをしてほしい」また「大型連休中も附属中生としての自覚と誇りをもって生活してほしい」などの話がありました。次に生徒会長の挨拶、議長団の選出があり、平成30年度の活動報告・決算報告、平成31年度の活動案・予算案が審議され、承認されました。これからも生徒一人一人が、附属中の生徒会員としてそれぞれの立場で活躍してほしいものです。
 生徒会役員のみなさん、御苦労様でした。
 

 
 
 

 
 

身体測定・新体力テスト

 4月26日(金)午前、高校生と中学生が合同で、身体測定と新体力テストを実施しました。各会場において、身長、体重、聴力、視力、上体おこし、長座体前屈、握力の計測・測定が行われ、教職員とともに生徒たちも係として活動してくれました。あいにくの雨のため、ハンドボール投げと50m走は、後日実施予定です。