カテゴリ:報告事項
花の植え替え(美化委員会)
6月2日(月)放課後、美化委員全員で花の植え替え作業を行いました。
1週間ほど前から、パンジーの片付けや花壇・プランターの土づくり等、準備を進めてきました。
正門外の花壇は3年生が担当し、アンゲロニアなど青系統の花を主体にランタナ・ベゴニアなどで赤・黄・白の色彩を添え、植え付けました。
ロータリーのプランターは1年生と3年生が担当し、ベゴニア(赤・ピンク・白)を植えました。
中庭では2年生がベゴニアを植えました。
美化委員は、水やりなど引き続き花の世話を行っていきます。
皆さんに、夏の暑さに負けない元気な花を楽しんでもらえるようがんばります。
第61回 太平山耐久レース
11/8(金) 太平山耐久レースが行われました。この行事が完全な形で行われるのは5年振りのことで、この日のために生徒、保護者の方々、教職員が入念に準備をしてきました。
その甲斐もあってか、当日は絶好の耐久レース日和となり、生徒は予定通り本校を出発しました。
開会式
スタート直後
1学年
2学年
3学年
写真から耐久レースの過酷さが伝わってきます。しかし、その苦しい時間の先には栄光の瞬間が。
ゴール!
この行事を通して忍耐力が鍛えられた生徒の皆さんは、今後大きな壁にぶつかったとしても、きっと乗り越えられるはずです!この日を迎えるにあたってご協力いただいた保護者の方々、生徒の皆さんに心から感謝いたします!
<耐久レース結果>
個人 1位 鈴木雅乃 2位 鈴木千尋 3位 小倉南実
クラス 1位 1年2組 2位 1年4組 3位 1年3組
運動部 1位 陸上競技部 2位 バスケ部 3位 バレー部
文化部 1位 コーラス部 2位 放送部 3位 化学部
「教育実習生を囲んで」を開催しました
5月24日(金)放課後、2名の教育実習生を囲む懇談会が開催され、1~3年生の有志生徒が参加しました。
まずは平見柚季教生(法政大学文学部地理学科)と岸野美来教生(宇都宮大学農学部応用生命科学科)から後輩へに向けて、大学生活の紹介、高校時代の思い出、進路選択の経験についての話がありました。
質疑応答では、部活と勉強の両立の仕方、オープンキャンパスに行く大学の選び方、教職課程のカリキュラム、文理選択における好き・嫌いと得意・不得意科目の考え方、農学部の学科の選び方など、多岐にわたる質問が挙がりました。教育実習生からは、実体験をふまえた助言と、先輩としての立場からの熱い励ましの言葉をいただきました。参加生徒は、今後の学習や進路選択に対して前向きな気持ちになることができたようです。
令和6年度 生徒総会
5/9(木)に生徒総会が行われました。昨年度の生徒会決算報告・行事報告、そして今年度の生徒会予算・行事計画が承認され、その後生徒から出された議題についての審議が行われました。
議題は夏服冬服の移行期間や防寒着に関すること、さらには購買について等多岐にわたり、白熱した議論が行われました。
総会に携わった生徒会役員をはじめとする生徒の皆さん、お疲れさまでした!
進行役を務めてくれた議長団と議論し合う生徒たち
生徒による審議の様子
生徒からの発議に返答する生徒指導部長
令和6年度 創立123周年記念式典
4月19日(金)、本校の創立123周年記念式典が行われました。
最初に校長先生からお話をいただきました。本校創立の経緯・そしてここ園部町が日本最古の女子高誕生の地であることなどのお話をいただき、本校の123年にわたる長い歴史と、本校生に期待されているものを痛切に感じることができました。
本校の益々の発展と本校生徒のさらなる飛躍を願っております。
創立記念式典に続いて新入生歓迎遠足が行われました。その冒頭に
生徒会長から新入生歓迎の言葉が伝えられ、生徒指導部長から新入生歓迎遠足の注意事項についてお話しいただきました。
校長先生のお話
生徒会長による新入生歓迎の言葉
生徒指導部長からの諸注意
令和6年度 新任式
新校長のもと、4月9日(火)に新任式が行われ、新たに11名の教職員の皆様をお迎えしました。
これから先生方には授業や部活動、事務の手続きなど多岐にわたりお世話になります。よろしくお願いいたします。
新任の先生方
令和6年度 始業式・対面式
令和6年度 始業式・対面式が4月8日(月)に行われました。
始業式では、校長先生から
①睡眠の大切さ ②挑戦すること ③互いに高め合える学校づくり
についてお話をいただきました。
その後対面式が行われ、新入生と新2・3年生が初めて顔を合わせました。
新1年生は栃女生としての自覚を育むこと、新2年生は様々な行事におけるリーダー的存在になること、新3年生は進路実現に向けて大きく成長することを願っています。
校長先生からのお話
新入生代表のあいさつ
令和6年度 離退任式・校長新任式
令和6年度 離退任式および校長新任式が行われました。
最初に、昨年度まで本校の校長を務めていただいた新井先生からお話をいただきました。
その後、今年度から本校の校長に着任した小島先生からお話をいただきました。
最後に、離退任された先生方お一人お一人からお話をいただきました。
どの先生のお話も栃女に対する愛に満ち溢れていて、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
春は出会いと別れの季節です。本校を離れても、先生方のご活躍を心からお祈りしています。
新井前校長からのお話
小島新校長からのお話
離退任式
令和6年度 入学式
4月5日(金)、令和6年度入学式が挙行され新入生240名の入学が許可されました。
新入生の皆様、保護者をはじめとする関係者の方々、おめでとうございます。教職員一同、心から歓迎いたします。
これから栃女生として生活していく新入生の皆さんが、学習や部活動など様々な場面で活躍していくことを期待しています。
校内合唱コンクール(1年生の部)
令和4年度校内合唱コンクールは、新型コロナ感染症対策としまして、2,3年生と1年生の分散開催とし、3年ぶりに実施することができました。
2,3年生は7月15日(金)に栃木市岩下の新生姜ホールで実施しており、11月2日(水)は1年生だけの合唱コンクールを本校講堂で行いました。1年生にとっては初めてのコンクールでしたが、無事に発表を終えることができました。
限られた練習時間、限られた場所での準備でしたが、どのクラスも協力し合い、爽やかな心に響く歌声を届けてくれました。たくさんの感動をみんなで共有することができました。