ブログ
図書委員会活動報告
図書館だより3月号
3月23日(火),図書館だより3月号を発行いたしました。今回の担当は,2年生が賀來さんと塩田さん,1年生が清水さんと森田さんです。
図書館だより2月号
3月3日(水),図書館だより2月号を発行いたしました。今回の担当は,2年生が高橋さんと日向野さん,1年生が伊東さんと熊倉さんです。
図書館だより1月号
1月29日(金),図書館だより1月号を発行いたしました。今回の担当は,2年生の中田さんと長竹さん,1年生の久保さんと比留川さんです。
図書館だより12月号
12月22日(火),図書館だより12月号を発行いたしました。今回の担当は,2年生の中村さんと星野さん,1年生の矢部さんと山本さんです。

図書館だより11月号
12月3日(木),図書館だより11月号を発行いたしました。今回は,2年生早乙女さんと根岸さん,1年生の登坂さんと星野さんが作成しました。

図書館だより10月号
10月9日(金),図書館だより10月号を発行いたしました。今回から2年生と1年生の共作となります。今回は,2年生が川中子さんと鈴木さん,1年生が宇賀神さんと千ヶ﨑さんです。
図書館だより7月号
すっかり遅くなってしまい,たいへん申し訳ありません。図書館だより7月号の紹介をさせていただきます。今回は,3年生の佐藤さん,神保さん,赤坂さん,木村さん,楢さん,水谷さんの力作です。
図書館だより6月号
6月24日(水),今年度最初の図書館だよりを発行いたしました,
今回の担当は3年生の大島さん,早川さん,荒川さん,宇賀持さん,石川さん,藤井さんです。
公社改修工事に伴い,仮図書室は新館4階に設置されました。今回は,仮図書室の配置を紹介しております。
今回の担当は3年生の大島さん,早川さん,荒川さん,宇賀持さん,石川さん,藤井さんです。
公社改修工事に伴い,仮図書室は新館4階に設置されました。今回は,仮図書室の配置を紹介しております。
第1回読書会
令和元年 第1回読書会を5月28日(火)16:00より図書館にて開催しました。
講師に池間先生を迎え、『山女日記』(湊かなえ著)をテキストに、グループごとの話し合い、
発表を行いました。また、池間先生の登山体験をふまえた、作品の面白さ、構成の巧みさ、
登場人物の関連など、より深い読解につながる講評をいただき、充実した読書会となりました。
2019 図書館だより3月(特別号)がでました。
「図書館だより」に毎月寄稿してくださっていた国語科の阿部健治先生が、この春でご退職です。「阿部節」の最終号となる3月号(特別号)がでました。
2019 図書館だより2月号がでました
2019 図書館だより 1月がでました(再掲)。
2018 図書館だより12月号がでました。
2018 図書館だより 11月号がでました
2018図書館だより10月号が出ました。
2018 図書館だより9月号がでました。
2018 図書館だより7月号がでました。
栃木高校と合同読書会を行いました。
7月6日(金)の夕方、栃木高校・栃木女子高校双方の図書委員による合同読書会を行いました。今年は栃木高校が会場です。とりあげた本は、山本有三の「路傍の石」でした。
2018 図書館だより6月がでました。
第1回校内読書会を行いました。
5月29日(火)の放課後に、図書委員会主催の第1回校内読書会を行いました。
今回の講師としてお招きしたのは、国語科の上田先生です。参加者は図書委員と有志の生徒、約40名でした。本日の読書会でとりあげた本は、「法とは何か」(渡辺洋三・岩波新書)です。
16時 読書会がスタートします。
本日の講師、上田先生。
本の中であげられていた話題にちなみ、グループごとに「死刑制度」や「成人年齢の引き下げ」について意見を交わします。
読書会で考えたことを各自で整理し、全体発表に備えます。
最後に上田先生の話を聞きます。視野が広くなったような気がした読書会でした。