同窓会活動報告
研修旅行
7月6日(金)研修旅行に行ってまいりました。
荒川会長さん以下、バス一台
今年のお楽しみは埼玉県行田市の「古代蓮の里」

古代蓮会館の展望タワーからは、ナスカの地上絵を描いた田んぼアートも.。
画像がぼけているのは、お天気のせいと撮影者の腕のせいです。ご容赦。
蓮の見頃には少し遅かったようですが、田んぼアートはこれからが楽しみな時期になるそうです。

お食事は浅草ビューホテルにて

お食事の後は、窓の外に見えるスカイツリーへ

あいにくの雨で窓からのスカイツリーは上半分が雲の中でしたが・・・
その後訪れたスカイツリーでは、思い思いにお買い物を楽しんだり、プラネタリウムを楽しんだり・・・

今年の研修旅行も無事終了しました。
来年も多くの皆様のご参加をお待ちしております。
荒川会長さん以下、バス一台
今年のお楽しみは埼玉県行田市の「古代蓮の里」
古代蓮会館の展望タワーからは、ナスカの地上絵を描いた田んぼアートも.。
画像がぼけているのは、お天気のせいと撮影者の腕のせいです。ご容赦。
蓮の見頃には少し遅かったようですが、田んぼアートはこれからが楽しみな時期になるそうです。
お食事は浅草ビューホテルにて
お食事の後は、窓の外に見えるスカイツリーへ
あいにくの雨で窓からのスカイツリーは上半分が雲の中でしたが・・・
その後訪れたスカイツリーでは、思い思いにお買い物を楽しんだり、プラネタリウムを楽しんだり・・・
今年の研修旅行も無事終了しました。
来年も多くの皆様のご参加をお待ちしております。
平成30年度同窓会総会を行いました。
5月19日(土)に同窓会総会を行いました。
飾られている花は、栃女のシンボルツリー、ユリの木の花です。
10時から総会が始まりました。昨年度の行事、決算、監査の報告の後、今年度の行事計画案、予算案、役員改選の審議が行われ、承認されました。
総会の後は講演会です。今年は、大木洋三先生を講師に迎え、「田中一村と栃木」というタイトルで講演していただきました。充実した総会となりました。

同窓会入会式です
今年も、卒業の季節になりました。
2月28日(水)に、同窓会役員と教職員が見守る中、238名の新入会員が入会式に臨みました。
クラス幹事12名の自己紹介です。25期会の実行委員につながります。よろしくお願いします。
☆今年度の同窓会行事が、すべて終了しました。
☆皆様方のご協力に心より感謝いたします。
☆来年度は、5月19日(土)に総会を実施する予定です。皆様のご参加をお待ちしています。
新年会開催!
大安の節分というめでたい日に「新年会」が開催されました。
今年は、サンルート栃木に124名が大集合。
11:30からの受付が待ちきれず、皆様が続々来場されました。
荒川会長のご挨拶です。
川島校長からは、この一年間の本校の活動についてのお話がありました。
春のお献立です。
やさしい味付けで美味しかったです。ごちそうさまでした。
恒例の百人一首大会。田口佐枝先生の朗詠です。
皆様、真剣に下の句を思い出しています。
難問では、なかなか手が上がらず、大変でした。
お待ちかねの、ゲームの時間です。商品目指して皆さん必死です。
今回は、記憶力ゲーム(別名は、「認知症ゲーム」との噂も……)。
盛り上がりましたね。
25期会生の同窓会デビュー。
古橋実行委員長さん、今回もリーダーシップ発揮です。お疲れ様でした。
懐かしいエピソード満載の替え歌。
皆さん、ウンウンとうなずきながら、聞き入っていました。
輪になって歌います。
田村副会長の、閉会のお言葉。
トリは、髙瀨教頭のエールです。
「フレー フレー 栃女!」
ヤンヤの拍手の中、賑々しく会を閉めて下さいました。
名残は尽きませんが、2時半にお開きとなりました。
来年もたくさんの皆様のご参加をお待ちしています。
同窓会25期会
11月18日(土)、本校講堂にて第39回同窓会25期会が盛大に開催されました。