文字
背景
行間
女子テニス部
高校1年生チ-ム対抗戦
7月24日、25日に、高校1年生チ-ム対抗戦が栃木県総合運動公園テニスコ-トで行われました。
1年生大会のため今回、2年生はお休みです。
1年生大会はダブルスのみの3本勝負です。24日がブロック予選で各ブロックの上位2チームが、25日の決勝トーナメントに進めます。また、混合チームや同校での2チーム出しが可能な大会のため、各校がそれぞれ作戦を立ててチームを編成してきます。
栃木商業は塚原が怪我で離脱しているため、ベンチには入りますが控え選手無しの6名で戦わなくてはなりません。
また、今回出場する竹村は県大会で初めてプレーします。緊張せずに良いプレーができると良いのですが・・・
栃木商業はCブロックで、栃木女子B、宇都宮東と対戦します。運良く3チーム対戦のブロックに入る事ができたので決勝トーナメントへの期待が膨らみます。
ブロック予選の結果は、1試合目の対栃木女子B戦では、河合・竹村ペアが敗れたものの、植松・小島ペアと山中・駒宮ペアが勝ち2-1で栃木商業が勝利。2試合目の対宇都宮東戦では植松・山中ペアが勝ちましたが、小島・駒宮ペアと河合・竹村ペアが敗れ1-2で宇都宮東に敗れました。しかし、栃木女子Bが宇都宮東に敗れたためブロック2位通過で決勝トーナメントに進むことができました。
決勝トーナメントでは、Bブロック1位通過の宇都宮北・鹿沼東の混合チームと1回戦を戦いました。
宇都宮北、鹿沼東の両校は1年生部員は少ないですがテニス経験者が多く混合チームで上位入賞を狙っているチームです。今の栃木商業の実力ではチームが勝つ事は難しいですが「負けるとしても1本は勝ちに行こう!」と作戦を立て、チーム1,2番手の植松・山中のペアに勝利を託しました。
結果は宇都宮北・鹿沼東の混合チームに1-2で敗れ1回戦敗退となりましたが、植松・山中ペアは作戦通り勝ちきり、また、河合・竹村ペア、小島・駒宮ペアは共に初心者ながらテニス経験者を相手に臆することなく堂々と戦ってくれました。残念ながら大敗は期しましたが、この経験が必ず今後に生きてくるでしょう。
栃木商業チームは初心者の多いチームですが日々成長を遂げ、伸びしろの多いチームで今後がとても楽しみです。
関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会
7月9日、宇都宮市屋板運動場テニスコートで関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会が行われました。
大会前に1年生エースの塚原が怪我で離脱しましたが、部員達はモチベーションを落とすことなく2年生を中心にこれまで通りの練習を頑張ってきました。
結果 1回戦敗退 栃木商 2-3 小城南
シングルス1 植松 愛蘭① 6-2 十河 香苗②
ダブルス1 小林②・津布樂② 2-6 戸田②・高瀬②
シングルス2 山中 陽葉実① 6-2 臼井 瑠南①
ダブルス2 河合①・小島① 2-6 齋藤②・添野②
シングルス3 駒宮 里咲① 1-6 渡邉 静花②
結果は1回戦敗退でした。
2年生主体の小山城南に対して初心者の1年生3人を含む1年生主体の栃木商チームではさすがに勝ちきることができませんでした。
それでも、シングルス1の植松、2の山中はしっかりと勝ちきってくることができ、今後チームの主力になる片鱗を見せてくれました。また、ダブルス2の河合、小島。シングルス3の駒宮の3人は初心者ながら、2年生相手に少なからずゲームを取れた事は立派だったと思います。
2年生の小林、津布樂は2人の悪い部分が露天してしまう結果となってしまいました。真面目過ぎて勝とうという気持ちが強すぎ、気持ちが空回りしミスを連発してしまいます。技術的にはかなり成長しているのですが、気持ちに余裕を持ってプレーできないことがあります。2人ともそれが解っていても、そうなるとどうにもならず悪い結果になってしまいます。もっとゲームを楽しんでプレーできれば2人とも力を発揮できるのですが・・・
大会前の凶報
塚原の診断結果がでました。
結果は「過労による脊椎痛。脊椎の疲労骨折を起こす可能性がある。」との事でした。
塚原本人は大会出場を強く希望していましたが9月までは治療と休養に専念させる事になりました。
部員達の士気が落ちなければ良いのですが・・・
新チーム始動!早くも暗雲が・・・
3年生が引退し新チームのキャプテンに津布樂 さや、副キャプテンに小林 美結が就任しました。まだまだ頼りないリーダー達ですが、この2人なら上手に新チームを牽引してくれるでしょう。
新チームは、2年生2名、1年生7名の合計9名。
2年生は津布樂、小林の幼なじみコンビです。高校からテニスを始めた初心者でしたが、練習熱心でみるみる上達し県大会に出場できるまでになりました。
1年生は小島、駒宮、河合、竹村の4名が初心者で山中が軟式テニス経験者、塚原、植松の2人がテニス経験者です。
新チームの次の目標は7月9日(土)に行われる関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会です。
シングルス3本、ダブルス2本の団体戦で9人エントリーのため部員全員で戦うことができます。
今までは、部員数が7名に満たなかったためにいくつかの大会には出場できませんでしたが、今後は、関東大会等につながる大会への参加機会が増えチャンスが広がります。
前回の団体戦後から1年塚原の背中痛が悪化しています。強豪選手達との接戦が4月、5月と続き体に負担をかけすぎてしまったかもしれません。病院での検査が必要になりました。大事に至らなければ良いのですが。
監督として反省するばかりです・・・・
全国高等学校総合体育大会兼全国高等学校テニス選手権大会栃木県予選会団体戦
5月29日。全国高等学校総合体育大会兼全国高等学校テニス選手権大会栃木県予選会団体戦が栃木県総合運動公園テニスコ-トで行われました。
今回の団体戦は、個人戦での戦績がふるわずポイントが少ないためシードが取れず抽選で第3シード校足利南の下山に入ってしまいました。足利南は関東公立テニス大会や関東選抜テニス大会にも出場している強豪校で県立高では現在トップに君臨するチームです。4月に行われた関東高等学校テニス大会選手栃木県予選会の団体戦でも本校は1-2で足利南に敗れています。今回つけいる隙があるとすれば、足利南はシード校で栃木商との対戦が初戦であること。栃木商は1回戦で試合ができるため調子やボールを打つ間隔を確認して足利南戦に望めること。また、前回の個人戦でかなり競った試合をしているため先手を取れば精神的に相手選手を追い込めることです。
結果: 1回戦勝利 栃木商 2-0 宇清陵
ダブルス1 小林②・津布樂② 2-3打切 坂本③・鈴木③
シングルス1 川合 妃菜汰③ 6-2 青木 優菜③
シングルス2 塚原 美尋① 6-0 南木 咲来③
2回戦勝利 栃木商 2-1 足利南
ダブルス1 小林②・津布樂② 1-6 山鹿③・河野②
シングルス1 川合 妃菜汰③ 6-4 出口 愛里彩③
シングルス2 塚原 美尋① 6-3 出口 絵里彩③
3回戦敗退 栃木商 0-2 宇東
ダブルス1 小林②・津布樂② 1-6 鮎田③・柴田②
シングルス1 川合 妃菜汰③ 4-3打切 大谷 紗也乃③
シングルス2 塚原 美尋① 1-6 石川 夏凪②
1回戦の宇都宮清陵高校戦で上手に身体と緊張をほぐしながらしっかりと勝利し、足利南戦では思惑通り川合、塚原が共に先手を取った試合展開ができたことで相手選手のミスショットが増え、その結果第3シ-ド校を2-1で破る大金星をあげることができました。
残念ながら3回戦で宇東に敗れ結果はベスト8。目標のベスト4に手は届きませんでしたが3年生の川合はリベンジを果たし笑顔で最後の戦いを終えることができました。
ダブルスで出場した2年生の小林と津布樂ペアも初心者にも関わらず強豪校の選手達に臆する事なく戦えるまでに成長してくれました。
また、1年生の塚原に関しては強豪校の上級生に対して1歩も引かずに向かっていく精神力は、ただただ驚かされるばかりです。
この試合で3年生の川合は引退となりますが、最後にとても素晴らしいプレーを見せてくれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |