高等部 学習の様子

産業コース2年 職業生活体験学習

 壬生町就労支援施設むつみの森と株式会社キャムに行ってきました。それぞれの場所で説明をメモに取ったり、積極的に質問したりする様子が見られました。
 また本校卒業生が元気に働く姿にも刺激を受けたようでした。

第1回進路相談会(就職相談)

 一般企業への就職を希望している高等部3年生の生徒・保護者を対象として、公共職業安定所担当官を交えた進路相談会が行われました。生徒たちは、今後の進路決定に向けて、真剣な眼差しで担当者の話を聞いたり、質問をしたりするなどして積極的に参加しました。

校外宿泊学習

 日光・鬼怒川方面に校外宿泊学習に行ってきました。
 一日目は世界遺産である日光の二社一寺を巡りました。人混みに圧倒されつつも、計画に沿って見学をすすめることができました。
 二日目はEDO WONDERLAND 日光江戸村を見学しました。辻斬りに遭う先生もいましたが、生徒達は忍者ショーやにゃんまげを見て楽しむことができました。
 バイキング料理を楽しんだり路線バスを利用して移動したりと、普段の学校生活ではなかなか得られない体験をすることができました。

  

生活・交通安全教室


 栃木警察署の協力を得て、生活・交通安全教室を行いました。グループに分かれて、薬物乱用に関する講話を聞いたり、交通安全に関するDVDを視聴したり、自転車の安全な乗り方の実技を実施したりしました。
 薬物乱用の恐ろしさを学び、犯罪に巻き込まれないようにするためにどうしたらよいか、生徒が考える良い機会となりました。
 自転車の乗り方については、 交差点や踏切の通行の仕方、交通標識の確認の仕方について学習しました。
 

校内実習


 体育館を模擬工場として、1週目は中学部と合同で、2週目は高等部のみで校内実習を行いました。1学期同様、壬生町と宇都宮市にある会社の下請け業務に取り組みました。
 班長など主な係を1年生が担当し中心となって行いました。2回目の実習ということもあり、積極的に取り組める生徒が増えるなど、少しずつ就労に対する意識が高まる様子も見られました。また、2、3年生は、現場実習での課題を意識して取り組んだり、後輩のサポートをしたりと少しずつ頼もしくなってきていました。
 九日間の校内実習を通して感じた様々なことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。
                     
    

陶芸班 製品紹介⑥

 今回紹介するのは、葉を模した皿や小鉢、箸置きです。
 緑釉の陶器には赤や黄色の料理が映えます。大きさが各種ありますから用途に合わせてご利用ください。
 箸置きは、蕪や茄子、松や梅や切り株、鮎や鯛、犬等があります。箸置き以外でもみなさんの感性でご利用ください。

総合コース 校外宿泊学習

 日光方面に校外宿泊学習に行ってきました。

 1日目は、中禅寺湖クルージングで遊覧船に乗りました。大きな遊覧船の雰囲気を楽しんだり、デッキに移動して風を感じたりして、55分の船旅を楽しみました。また、日光自然博物館では、熊の剥製を見て驚いたり、自然に関するクイズやパズルなどのゲームを楽しんだりしました。

 2日目は、日光東照宮に行き、事前に学習した文化財などを探しながら見学したり、鳴龍の音の響きを静かに感じたりしました。

 宿泊施設では、おいしいバイキングや大きなお風呂での入浴を満喫するなど、充実した2日間を過ごすことができました。

   

高等部 修学旅行

 修学旅行で大阪・京都方面に行きました。一日目は、羽田空港より飛行機に乗り、その後USJへ。各クラスごとにアトラクションを体験しました。夕方にはゾンビがたくさん出て生徒たちは、少々怖かったようです。二日目は、海遊館を見学し、その後は大阪市内グループ別活動を行いました。道頓堀や通天閣、大阪城など事前学習で調べた地下鉄に乗り見学しました。三日目は、改装工事中でしたが世界遺産の清水寺へ、大舞台を見学してきました。帰りは、新幹線で東京駅へ。そこからバスで学校に戻ってきました。
 天候にも恵まれ、たくさん食べ、たくさん寝て、たくさん歩いた修学旅行でした。

   

産業流通コース1・2年 皆川地区活動

 生徒たちの皆川地区の歴史に対する関心を高めるため、皆川城内町にある傑岑寺において、皆川地区活動を実施しました。寺の由緒に関する話を聞いたり、座禅を体験したりするなど、生徒は貴重な経験をすることができました。また、徳川家康など生徒たちが知っている歴史上の人物との関係も教えていただき、生徒たちはメモをとりながら真剣に話に耳を傾けていました。
 生徒たちには、これを機に自分が通学している地域の歴史に関心を持ち、自分でも調べるなどして知識を深めていってもらいたいと思います。

 

陶芸班 製品紹介⑤

 今回紹介するのは鉢類です。4寸前後の小鉢から大ぶりの物まで製作しております。料理を盛ったり、花器として草花を生けたりご自由に活用して下さい。