2024年10月の記事一覧

小学部4年 校外宿泊学習

ワクワク・ドキドキ!! はじめての宿泊学習

9月末から始まった生活単元学習「仲良く泊まろう」では、日程や部屋割り、入浴の仕方や布団の敷き方などを学習し、音楽の授業の中では ♪ろまんちっくむーらに泊まるんだぁ~ たのしみだ~ おー♪ と期待に胸を膨らませながら、10月17日(木)を迎えました。友達や先生と一緒に泊まるという貴重な経験をすることができました。

       

18日(金)はローズハットで大谷石でできたカエルのオブジェを見学したり、ポケットパークの固定遊具で遊んだりしてろまんちっく村を思う存分楽しみました。事後学習では、振り返りの学習とろまんちっく村マップ作りを行いました。

  

 

 

小学部4年生 国語・算数「個別・グループの学習」

国語、算数では、一人一人の目標に応じた個別の課題学習を行ったり、教科書の内容をグループで学習したりしています。

【個別の課題学習】

パワーポイントを使おう箸を使おうプットイン・マッチング

【グループ学習】

 9月は算数の「くらべてみよう」を学習しました。2つの物を並べたり数えたりして、量の「多い」「少ない」を比べたり、数の「大きい」「小さい」で選んだりしました。

電子黒板や具体物を操作して、学習に興味をもって取り組むことができました。 

くらべてみようかぞえようあさい?ふかい?

小学部3年生 校外学習

校外学習に行ってきました!

 10月3日(木)に、パルティ(とちぎ男女共同参画センター)に校外学習に行ってきました。

 事前学習では、模擬料金箱を使用して路線バスの乗り方を練習したり、しおりを作成したり、当日に向けて学習を進めました。

 当日は、初めての路線バス利用に「何色のバスが来るかな?」「早く来ないかな。」と子どもたちはわくわくした様子で路線バスの到着を待っていました。車内では静かに乗車し、教師と一緒に運賃の支払いを経験することができました。

             

 パルティ内では、自動販売機で好きな飲み物を購入した後、図書コーナーで本を読んだり、外の広場でのびのびと遊んだり、楽しい時間を過ごしました。

         

小学部2年 校外学習②

千手山公園に行ってきました!

10月2日(水)に、鹿沼市の千手山公園に行ってきました。

天気に恵まれ、まぶしい太陽に負けないくらい元気にのびのびと活動することができました。

 

スクールバスに乗って、さあ、出発。期待に胸がふくらみます。

  

 

観覧車からは、鹿沼の街並みを一望することができました。事前学習のとおりに乗り物券を出したり乗り込む順番を守ったりすることができました。

  

 

おとぎ電車に乗って、トンネルをくぐって園内を一周しました。

  

 

ジェットスターに乗って、空を散歩しました。レバーを引くと機体が上下しました。

  

 

お弁当は、学級ごとに食べました。みんなと食べるお弁当に笑顔の花が咲きました。

事前学習で学習したことを生かしながら、楽しい思い出を作ることができました。

小学部6年 生単「修学旅行に行こう」

 公共施設の利用を通して、自らきまりやマナーを守る態度を養うこと、集団活動を通して仲間意識を高め、友達と協力して行動する態度を養うことを目指し、修学旅行に行ってきました。

 1日目は、「なかがわ水遊園」で見学をしたり、買い物をしたりしました。昼食は、「なかが和苑」で、大きな唐揚げを美味しくいただきました。午後は「那須高原ビジターセンター」にてスプーンとフォーク作りに挑戦し、世界に一つだけのスプーンとフォークを作ることができました。宿泊先は「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」です。大浴場で一日の汗を流したり、食事をしたりするなど、友達と過ごす貴重な経験をしました。 

 

         

  2日目は、「那須どうぶつ王国」へ行きました。陸・海・空の動物を観察したり、動物に餌やりをしたりしました。昼食のカレーライスがとても美味しく、笑顔がこぼれました。最後の見学場所は「お菓子の城」でした。お菓子作りの工場見学をしたり、たくさんのお菓子の中から選んで買い物をしたりしました。

 公共施設の利用や見学を通して、興味・関心の拡大を図り、子供達の笑顔はじける、思い出に残る修学旅行になりました。