2025年2月の記事一覧
小学部5年 学習の様子「個別課題」
国語・算数の時間は、グループに分かれての教科書の時間と個人で自分の課題に取り組む個別課題の時間があります。特に個別課題の時間は好きな児童が多く、毎回、それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
課題には、数のなぞり、足し算引き算、平仮名の書写、なぞり書き、数つなぎなどの他に、パック切りや絵合わせ、プットイン、型はめなどの様々な課題を取り入れ、児童が毎回楽しく取り組めるように工夫しています!!
小学部6年 日常生活の指導
掃除の時間では、掃除に関する基本的な知識や技能を身につけることを目標に、モップやフローリングワイパー、ほうきやちりとりを使ってごみを集めたり、捨てたりする学習をしています。場所も教室内だけではなく長めの廊下に挑戦しています。
また、机拭きや床の雑巾がけも行っています。
小学部3年生 日常生活の指導
日常生活の指導では、子どもたちの日常生活が充実するように、着替えや給食、歯磨き、遊びなど実態に合わせて指導しています。
給食では、食具を使用し自分で食べ物をすくって食べます。
給食の下膳をしています。
休み時間は、友達や先生と本を読んだり、ゲームをしたり、自分の好きなことを見付けて過ごしています。
小学部4年 生活単元学習「10歳の集いをしよう」
今回の単元では、10歳という節目に自分の成長を写真などで振り返るとともに、自分の成長は家族の支えのおかげであるということを知る機会となるよう学習を進めてきました。
家族への招待状やプレゼント(色紙、花)も自分たちで作成しました。
色紙の作成時には、幼少期の写真と現在の写真を見比べたり、友達の写真に興味をもって見たりする児童もいました。
10歳の集い当日には発表や歌、プレゼント贈呈を通して、自分なりの方法で家族へ感謝の気持ちを伝えることができました。