文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
小学部1年 体育
小学部1年生は、週4回体育の授業を行っています。
体を動かす楽しさや心地よさを表現することを目標に、教師と一緒に長縄やボールを使った運動に取り組みました。
長縄を使った運動では、人形が入ったかごを縄を引いてたぐり寄せました。ゆっくり縄をたぐり寄せ、だんだん人形が近づいてくると笑顔が見られました。
ボール運動では、サッカーゴールに向かってボールを蹴る活動に取り組みました。ボールをよく見て蹴り、ゴールに入れることができました。
〇縄をたぐりよせて、「人形こっちに来るかな?」。
〇ゴールを狙って、「ナイスシュート!!」
小学部5年生 校外宿泊学習
楽しかった宿泊学習♪
9月19日~20日に校外宿泊学習に行ってきました。ステーキ宮、大谷資料館、コンセーレ、栃木県庁での様子を紹介します。
①ステーキ宮
大きなハンバーグを嬉しそうに食べたり、スープの種類を選んだりして、楽しい昼食となりました。
②大谷資料館
館内の涼しさに気持ちよさそうな表情を見せていました。大谷石を触って、感触を確かめている児童もいました。館内はとても広かったですが、一生懸命歩いて見学をすることができました。
③コンセーレ
入浴や布団敷きなど、これまで練習してきたことを生かして取り組む様子が見られました。また、友達と遊んだり、先生と話したりして、部屋での生活を満喫していました。
④栃木県庁
様々な展示物を見たり、とちまる君と写真を撮ったりしました。展望台フロアでは、窓から見える景色を興味深そうに見つめる児童や来庁記念スタンプを押す児童など、最後まで楽しく見学することができました。
今回の校外宿泊学習では、多くのことを経験することができました。一人一人がよく頑張っていた2日間でした。
小学部2年 生活単元学習「買い物をしよう①」
「買い物をしよう①」では、自動販売機での買い物学習を行いました。
単元の初日には、パワーポイントを見て自動販売機の使い方を確認しました。期待いっぱいの表情を浮かべながら自動販売機や飲み物の写真に目を向けていました。
買い物学習本番に向けて、模擬自動販売機を使って練習を行いました。「好きなものを選ぶ。」「お金を入れる。」「ボタンを押す。」「おつりを取る。」などの手順を、実際に模擬自動販売機を操作しながら学習しました。
いよいよ買い物学習本番です!富屋地区市民センターの自動販売機まで歩いて行ってきました。学習の成果を発揮し、お金を投入口に入れたり、自分の好きな飲み物を選んでボタンを押したりして買い物ができました。自分で購入した飲み物を飲んで笑顔になったり、「おいしい!」と嬉しそうに教師に伝えたりする様子が見られました。
初めての校外での買い物学習、頑張りました!!
小学部3年生 国語・算数
国語 【グループ別学習】
2学期からグループに分かれて、教科書を使用した学習が始まりました。
電子黒板やプリントなどを活用しながら、学習段階に合わせた学習を行い、意欲的に取り組む様子が見られています。
国語・算数 【個別課題学習】
一人一人、それぞれの課題に取り組んでいます。
小学部1年 校外学習
先日、入学後初めての校外学習に行ってきました!
1年生みんなでスクールバスに乗り、出発です。
公共施設を利用する経験をしながら遊具やおもちゃに関心をもち、教師や友達と同じ場所で楽しく遊ぶことを目標に、
田原コミュニティプラザ内の体育館で、色々な遊具を使って沢山体を動かし、思い思いに楽しんできました。
沢山遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当タイムです。
学校に戻り、自分でレジャーシートを敷いて、各教室でお弁当を食べました。
充実した一日となりました。