2023年12月の記事一覧

小学部1年生 音楽

小学部1年生は、週1回音楽の授業を行っています。

初めに学年の歌「てをつなごう」を、教師や友達と手をつなぎながら歌います。

季節の歌を歌ったり、好きな楽器を選んで合奏したり、子ども達は音楽の時間をとても楽しみにしています。

12月は「くまさん くまさん」という曲の身体表現を行いました。教師や友達と向かい合って、両手を合わせたり、片足を上げたりすることができました。

        

 

小6 給食感謝の会

12月11日に、給食感謝の会が行われました。

おいしい給食を作ってくれている調理員さんへ感謝の気持ちを込めてプレゼントを作りました。

  

 

感謝の会には、小学部代表として6年生の児童2名が参加しました。

 調理員さんに向けてお礼の言葉を言ったり、プレゼントを渡したりしました。

日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。

  

 

 

 

小学部4年 お楽しみ会をしよう

小4 お楽しみ会を行いました!

 12月19日(火)に待ちに待ったお楽しみ会を行いました。

 この日のためにプログラムやサンタリースを作ったり、グループに分かれて出し物の練習をしたりしてきました。

 サンタリース作りでは、はさみでサンタの帽子を三角に切ったり、顔を丸く切ったりしてからペンで目を描きました。また紙皿にフィンガーペインティングをした紙をちぎって貼り、モールをボンドで飾りました。真剣な表情で集中して作ることができました。

                                          

 お楽しみ会では歌やダンスをしたり、サンタさんからプレゼントをもらったりしました。サンタさんの登場にビックリして真顔になる子、満面の笑みを見せる子など様々な表情が見られました。サンタさんと一緒に写真撮影をし、笑いありハプニングありの楽しいひと時を過ごしました。

                              

 

小5 クラブ活動の様子

水曜日の午後は、クラブ活動の時間があります。

4、5、6年生が文化、レクリエーション、ミュージックの3つのクラブに分かれて、活動しています。

 

写真はミュージッククラブの活動の様子です。

ミュージッククラブでは、紙コップなどの材料で簡単な楽器を作って演奏したり、普段の授業では触れたことのない珍しい楽器に触れたりしました。

    

 

他学年の児童と仲良く活動し、楽しいクラブの時間を過ごしています。

小学部3年 性教育

小学部では3年生から性教育の学習が始まり、年4回程度学習を行います。

今回3回目となる性教育では、「身体を知ろう②」という内容で、身体の各部位の名称を確認し、体を洗う手順をスライドを見ながら実践しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

男女別のグループで学習し、男女の体の違いに触れ、とても真剣に話を聞く姿が見られました。

小学部2年 体育

 12月の体育は、「いっぱい走ろう」と「ゲームをしよう」の学習を行いました。
 「いっぱい走ろう」では、決められた時間いっぱい、それぞれのペースで頑張って走りました。止まらずに走れる時間がのびたり、ペースが上がったりと、子どもたちの成長が見られました。


 「ゲームをしよう」では、ボールを使ったゲームや、しっぽ取りゲーム、綱引きなど、これまでの学習を活かした活動を行いました。簡単なルールのあるゲームを通して、友達と関わりながら楽しく学習しました。
  

小学部2年 生活単元学習「散歩に行こう」

毎週水曜日の午前中に、小学部2年生は「散歩に行こう」という授業を行っています。

「散歩に行こう」では、教師や友達と手をつないで歩くことや季節を感じ、自然に親しむことを目標にして行っています。

また安全に歩行ができるよう、信号の色、横断歩道の渡り方など、基本的な交通ルールを確認するようにしています。

交通ルールを学びながら、季節ごとの草花や紅葉した樹木を観察しながら歩いています。