2024年11月の記事一覧

小学部5年 生活単元学習「ふよう祭をしよう」

 11月の学習は、「ふよう祭」に向けた学習を中心に行いました。ステージ上の「ふよう祭」の「い」の文字は5年生が作りました。また、作品展示にも、みんなでオレンジ色に塗った紙やそれを葉の形に切り取ったものを使用しました。自分たちが役割を果たし、ふよう祭に参加していく経験をすることで、より達成感を味わうことができたと思います。

〇 まず、みんなで模造紙をオレンジ色に塗りました。

    

〇 次に、細かくちぎって貼ったり、いろいろな葉の形に切り取ったりしました。

    

〇 それが、こんな場面で使われていました。

    

 みんなで力を合わせた「ふよう祭」は、大成功でした。

  

 

小学部3年生 生活単元学習「秋を感じよう」

「秋を感じよう」では、グループに分かれて学習しました。電子黒板を使用し、秋の虫の写真を見て鳴き声を聞いたり、食べ物クイズをしたりしました。

 

     

 

子どもたちは、本物の木の実やサツマイモ、リンゴ、梨、柿などに友達と一緒に触れる時間が楽しかったようです。 会話が弾んでいました。

        

   

 

小学部6年 自立活動「グループ別活動」

自立活動の時間は、「個別課題学習」と「グループ別活動」を行っています。「グループ別活動」は、ゲームなどを通してコミュニケーション能力を養ったり、感覚運動や感覚遊びを行いながら楽しく体を動かしたりしています。今回は、感覚運動や感覚遊びを中心に活動しているグループの様子をお伝えします。

 

    

      ステップ台渡り      バランスボール乗り    寒天遊び        感触遊び

  楽器遊び(ギター)

  

 

小学部2年 生活単元学習「散歩学習」

 小学部2年の散歩学習は、毎週水曜日に体力の向上や、先生や友達と手をつないで安全に歩くことなどを目的に行っています。第一病院コース、富屋小学校コース、IKEDAコース、ファミリーマートコースなど、様々な場所を目指して歩いています。

 

 

 道の途中には、いくつもの交差点や信号があるので、左右の確認をしています。

「右、左、右。車は?」「来ません。」「右手を挙げて渡りましょう。」

 

 

 雨の日は校内を歩きます。階段を上って3棟まで歩いています。