ブログ

服飾デザイン科の日誌

藍の生葉染め


7月26日(月)に伝統と織物の授業で非常勤講師をしてくださっている、宇都宮大学の佐々木先生による夏期講習が行われました。

5月頃から毎日水をあげて育てた、藍の葉が収穫時期になったため
今回は生葉染めを行いました。
   
   
       収穫した藍の葉

生葉染めのやり方です↓

         
       葉をミキサーで砕く             布で絞ります

          
      優しく布をなじませる              水で洗い流す
   
               
               とてもきれいに染め上がりました

生葉染め以外にも、板締めによる染色方法も学びました。

     →  
      好きなところを染めて          個性的な作品のできあがり

 夏の青空の下、きれいな作品が並びました♪

服飾デザイン科・畑の整備

12月24日(木)に、「伝統と織物文化」の授業で使用している畑の整備を行いました。

まず最初に、時期が過ぎた藍と綿を抜きます。
寒い中行ったので土が凍っているところもあり、大変でした。

    

マルチは産業廃棄物になってしまうため、そのままにせずきれいにはがします。



農業の先生にもお手伝いしていただき、トラクターで耕してもらいました。
 
     
      BEFORE                 AFTER
 
今年たくさん藍や綿を植えて育てた畑を綺麗に整備することで、また来年も畑に頑張ってもらいます。

服飾デザイン科 ファッションショー

 11月14日(土)に服飾デザイン科3年生の保護者の方々をお招きし、ファッションショーを行いました。
 例年白楊祭の一般公開で行っていたファッションショーですが、今年はコロナウイルスの影響で一般公開が中止となったため、保護者を対象とした形で開催しました。

 今年のテーマは「α」(アルファ)。これからの明るい未来への期待と、可能性を込めたテーマです。

      

      

      

 たくさんの方からのご協力や温かい応援をいただき、今年も無事にファッションショーを成功させることができました。
 ありがとうございました。

服飾デザイン科 「刺し子でワンピース作り」

服飾デザイン科1年「生活産業基礎」の取り組みです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、生徒休業期間だった4~5月。その休業期間中、「刺し子」の課題がありました。長方形(約20×26cm)の木綿の布に、デザインを自由に描き、刺し子糸でなみ縫いをするという課題でした。
休業期間が終了し、41名の生徒たちが思い思いの作品を完成させました。
そこで、この刺し子をした布で「何か作ろう」と話し合った結果、「ワンピース作り」に決まり、早速製作に取りかかりました。
デザインリーダー、配色リーダー、パターン(製図)リーダー、縫製リーダーのもと、各チームが製作段階順に活動していきました。放課後の活動でしたが、それぞれの役割を責任を持って担当してくれました。
  
ワンピース製図(一部)   トップスの配色    スカート部分の配色  
  
   型紙合わせ     布端の処理(ロックミシン)  ギャザー作り   
     
      身ごろ作り       えりつけ         袖つけ
  
 身ごろにフリルつけ   スカートのフリル作り  フリル・ギャザー合わせ

そして、41枚の刺し子布で製作したワンピースが完成しました!
             
初めて製作したワンピースに、みんな感激です!ワンピースの製作過程を見ていた2・3年生も「かわいいい!」と褒めてくれました。
41名で作ったワンピースは、作ることの楽しさを実感することができ、そして今後の製作の励みにもなりました絵文字:キラキラ

服飾デザイン科 キャリア形成支援事業

 10月23日(金)服飾デザイン科3年生はキャリア形成支援事業として、ヘア・メイクの授業を行いました。
 例年、美容室『KEIJI CLASS(ケージ クラス)』のスタッフさんの皆さんに講師を務めていただいています。
 今年度はヘアアレンジを秋澤さんと高塩さん、メイクを塚田さんと村上さんから教えていただきました。
  
 アイロンやコテを使用したヘアアレンジをウィッグを使って実践しました。さらに学校祭で行うファッションショーの衣装に合わせたヘアアレンジも教えていただきました。
      
  
 メイクでは舞台映えするメイクのポイントやイメージに合わせた色の使い方、ショーの衣装に合わせたメイクについても教えていただきました。
      

 『KEIJI CLASS(ケージ クラス)』のスタッフの皆さん、丁寧なご指導をありがとうございました。

 今年度は校内発表、そして服飾デザイン科3年生の保護者の方へのファッションショーに向け準備を進めています。その舞台で私たちの日頃の学習の成果を発揮できるよう、今回学んだヘア・メイクを生かして頑張りたいと思います!