2016年8月の記事一覧 2016年8月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (1) 2025年8月 (0) 2025年7月 (4) 2025年6月 (1) 2025年5月 (0) 2025年4月 (4) 2025年3月 (2) 2025年2月 (2) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (1) 2024年10月 (1) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (1) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (4) 2024年3月 (2) 2024年2月 (2) 2024年1月 (1) 2023年12月 (3) 2023年11月 (4) 2023年10月 (0) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (0) 2023年6月 (3) 2023年5月 (4) 2023年4月 (3) 2023年3月 (3) 2023年2月 (0) 2023年1月 (3) 2022年12月 (4) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (1) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (0) 2022年5月 (1) 2022年4月 (6) 2022年3月 (2) 2022年2月 (0) 2022年1月 (1) 2021年12月 (4) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (2) 2021年8月 (0) 2021年7月 (1) 2021年6月 (3) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (2) 2021年2月 (0) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (0) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (3) 2020年1月 (2) 2019年12月 (6) 2019年11月 (1) 2019年10月 (1) 2019年9月 (0) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (6) 2019年4月 (6) 2019年3月 (6) 2019年2月 (4) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (6) 2018年10月 (3) 2018年9月 (2) 2018年8月 (2) 2018年7月 (4) 2018年6月 (4) 2018年5月 (5) 2018年4月 (6) 2018年3月 (3) 2018年2月 (3) 2018年1月 (4) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (10) 2017年9月 (3) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (5) 2017年4月 (7) 2017年3月 (4) 2017年2月 (3) 2017年1月 (2) 2016年12月 (2) 2016年11月 (5) 2016年10月 (4) 2016年9月 (0) 2016年8月 (5) 2016年7月 (6) 2016年6月 (2) 2016年5月 (6) 2016年4月 (15) 2016年3月 (6) 2016年2月 (5) 2016年1月 (2) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (4) 2015年9月 (6) 2015年8月 (2) 2015年7月 (5) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (6) 2015年3月 (3) 2015年2月 (4) 2015年1月 (2) 2014年12月 (5) 2014年11月 (7) 2014年10月 (4) 2014年9月 (3) 2014年8月 (2) 2014年7月 (2) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (5) 2014年3月 (41) 2014年2月 (38) 2014年1月 (45) 2013年12月 (33) 2013年11月 (31) 2013年10月 (22) 2013年9月 (18) 2013年8月 (11) 2013年7月 (5) 2013年6月 (0) 2013年5月 (0) 2013年4月 (0) 2013年3月 (0) 2013年2月 (0) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (0) 2012年6月 (0) 2012年5月 (1) 2012年4月 (1) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 台風10号の影響による臨時休校(30日)について 投稿日時 : 2016/08/29 管理者 8月30日(火)は、台風10号の接近が予想されますので臨時休校とします。29日(月)のHRでは2時間遅れの登校と連絡しましたが、台風の進度が予想以上に遅いため休校に変更します。 なお、30・31日に予定されていた課題テストは、8月31日・9月1日に変更となります。 河川の増水や土砂崩れ等が心配されますので、不要の外出を避け、テストの準備など、家庭学習をしてください。また、天気が回復しても登校は禁止となります。部活動等も中止です。 吹奏楽部壮行会 投稿日時 : 2016/08/29 行事担当 8月29日(月)、始業式後に吹奏楽部の壮行会を行いました。 吹奏楽部は第58回栃木県吹奏楽コンクールにて、見事金賞を受賞し、東関東吹奏楽コンクールの出場権を獲得しました。夏休み中、朝から晩まで一生懸命練習してきた力を発揮してきてくださいね、応援しています! 全校生徒の前でお披露目。引き込まれてしまうような演奏でした。演目は松下倫士さん作曲『繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ』 2学期始業式・表彰式 投稿日時 : 2016/08/29 行事担当 8月29日(月)、本日より2学期スタート!始業式・表彰式が行われました。 校長先生挨拶では、オリンピックや作新学院の高校野球優勝に見る、努力すること、仲間と協力することの大切さ等のお話を頂きました。 校長先生挨拶 表彰式 夏休みこども科学体験教室を開催しました! 投稿日時 : 2016/08/17 特活部 8月5日(金)、宇都宮東図書館2F集会室にて、本校科学部による科学体験教室を開催しました。今年で3回目となる、小学生対象の科学実験・工作教室です。昨年よりもさらにたくさんの方々にご来場いただき、大盛況でした。午前10:30~、午後1:30~の2回行いましたが、どちらの回も準備した5つの実験ブースは、たくさんの小学生であふれかえっていました。 たくさんの子供たちに科学の不思議さと楽しさを体験していただけたと思います。 一日体験学習 投稿日時 : 2016/08/05 行事担当 8月2日(火)、中学生3年生対象の一日体験学習が行われました。 午前の部と午後の部を合わせ、中学生・保護者1,600名を越える方に本校を見学していただきました。体育館での全体会 少しでも涼んで頂けたらと、氷柱を準備しました。 その後、先輩達の案内で5つのコースに分かれ、各学科の活動や学校生活についての説明を聞いて頂きました。農業経営科・農業工学科コース 農経はスイカ&メロンでおもてなし 急な雨も大丈夫。農工の男子達が守ってくれます 生物工学科・食品科学科コース 食科ではパン作り体験 生工では可愛いマウスとふれ合えます情報技術科コース 情技の機械を紹介 流通経済科コース 流経ではエクセル体験学習など服飾デザイン科コース 服デによるファッションショー
台風10号の影響による臨時休校(30日)について 投稿日時 : 2016/08/29 管理者 8月30日(火)は、台風10号の接近が予想されますので臨時休校とします。29日(月)のHRでは2時間遅れの登校と連絡しましたが、台風の進度が予想以上に遅いため休校に変更します。 なお、30・31日に予定されていた課題テストは、8月31日・9月1日に変更となります。 河川の増水や土砂崩れ等が心配されますので、不要の外出を避け、テストの準備など、家庭学習をしてください。また、天気が回復しても登校は禁止となります。部活動等も中止です。
吹奏楽部壮行会 投稿日時 : 2016/08/29 行事担当 8月29日(月)、始業式後に吹奏楽部の壮行会を行いました。 吹奏楽部は第58回栃木県吹奏楽コンクールにて、見事金賞を受賞し、東関東吹奏楽コンクールの出場権を獲得しました。夏休み中、朝から晩まで一生懸命練習してきた力を発揮してきてくださいね、応援しています! 全校生徒の前でお披露目。引き込まれてしまうような演奏でした。演目は松下倫士さん作曲『繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ』
2学期始業式・表彰式 投稿日時 : 2016/08/29 行事担当 8月29日(月)、本日より2学期スタート!始業式・表彰式が行われました。 校長先生挨拶では、オリンピックや作新学院の高校野球優勝に見る、努力すること、仲間と協力することの大切さ等のお話を頂きました。 校長先生挨拶 表彰式
夏休みこども科学体験教室を開催しました! 投稿日時 : 2016/08/17 特活部 8月5日(金)、宇都宮東図書館2F集会室にて、本校科学部による科学体験教室を開催しました。今年で3回目となる、小学生対象の科学実験・工作教室です。昨年よりもさらにたくさんの方々にご来場いただき、大盛況でした。午前10:30~、午後1:30~の2回行いましたが、どちらの回も準備した5つの実験ブースは、たくさんの小学生であふれかえっていました。 たくさんの子供たちに科学の不思議さと楽しさを体験していただけたと思います。
一日体験学習 投稿日時 : 2016/08/05 行事担当 8月2日(火)、中学生3年生対象の一日体験学習が行われました。 午前の部と午後の部を合わせ、中学生・保護者1,600名を越える方に本校を見学していただきました。体育館での全体会 少しでも涼んで頂けたらと、氷柱を準備しました。 その後、先輩達の案内で5つのコースに分かれ、各学科の活動や学校生活についての説明を聞いて頂きました。農業経営科・農業工学科コース 農経はスイカ&メロンでおもてなし 急な雨も大丈夫。農工の男子達が守ってくれます 生物工学科・食品科学科コース 食科ではパン作り体験 生工では可愛いマウスとふれ合えます情報技術科コース 情技の機械を紹介 流通経済科コース 流経ではエクセル体験学習など服飾デザイン科コース 服デによるファッションショー
日本不審者情報センター - 栃木県不審者情報 RDF/RSS generated by Nordot 青山商事、デジタル技術を駆使した『AO+(アオヤマプラス)』の1号店オープン 13:15 青山商事(広島県)は「洋服の青山」からZ世代向けに7つのデジタル技術を駆使した店舗『AO+(アオヤマ... 【9月末閉園のノースサファリ】“補助金返還命令の取り消し”求め提訴へ―国や札幌市からの補助金6750万円でトレーラーハウスなど導入→運営会社側「車両であって違法建築物ではない」と主張〈北海道札幌市〉 13:15 9月30日に閉園した北海道札幌市南区の動物園「ノースサファリサッポロ」。 国や札幌市からの補助金返還... 「悲惨な交通事故を減らしたい」小学校2校の児童約150人が“交通安全呼びかけ動画”を制作―きっかけは7月の死亡交通事故…10月中旬から道の駅のデジタルサイネージなどで配信〈北海道羅臼町〉 13:15 北海道東部の羅臼町で7月に起きた死亡事故を受け、地元の小学生が交通安全を呼びかける動画を作りました。... 【札幌市街地にクマ出没】幹線国道「石山通」を走るタクシーの前に…親子グマ2頭!近くの住宅街からは「獣の声がする」と通報→近隣の小学校2校が臨時休校に「怖くて眠れない」住民から不安の声〈北海道札幌市〉 13:15 10月1日未明、北海道札幌市南区の国道を走行していたタクシー運転手が親子グマ2頭を目撃しました。 近... 「混乱を招きおわび」と自民神奈川県連 13:14 自民党神奈川県連が総裁選の投票資格を持つ党員らの数を訂正したことを巡る週刊文春電子版の記事を受け、県...
【9月末閉園のノースサファリ】“補助金返還命令の取り消し”求め提訴へ―国や札幌市からの補助金6750万円でトレーラーハウスなど導入→運営会社側「車両であって違法建築物ではない」と主張〈北海道札幌市〉 13:15 9月30日に閉園した北海道札幌市南区の動物園「ノースサファリサッポロ」。 国や札幌市からの補助金返還...
「悲惨な交通事故を減らしたい」小学校2校の児童約150人が“交通安全呼びかけ動画”を制作―きっかけは7月の死亡交通事故…10月中旬から道の駅のデジタルサイネージなどで配信〈北海道羅臼町〉 13:15 北海道東部の羅臼町で7月に起きた死亡事故を受け、地元の小学生が交通安全を呼びかける動画を作りました。...
【札幌市街地にクマ出没】幹線国道「石山通」を走るタクシーの前に…親子グマ2頭!近くの住宅街からは「獣の声がする」と通報→近隣の小学校2校が臨時休校に「怖くて眠れない」住民から不安の声〈北海道札幌市〉 13:15 10月1日未明、北海道札幌市南区の国道を走行していたタクシー運転手が親子グマ2頭を目撃しました。 近...