2018年11月の記事一覧 2018年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (4) 2025年6月 (1) 2025年5月 (0) 2025年4月 (4) 2025年3月 (2) 2025年2月 (2) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (1) 2024年10月 (1) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (1) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (4) 2024年3月 (2) 2024年2月 (2) 2024年1月 (1) 2023年12月 (3) 2023年11月 (4) 2023年10月 (0) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (0) 2023年6月 (3) 2023年5月 (4) 2023年4月 (3) 2023年3月 (3) 2023年2月 (0) 2023年1月 (3) 2022年12月 (4) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (1) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (0) 2022年5月 (1) 2022年4月 (6) 2022年3月 (2) 2022年2月 (0) 2022年1月 (1) 2021年12月 (4) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (2) 2021年8月 (0) 2021年7月 (1) 2021年6月 (3) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (2) 2021年2月 (0) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (0) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (3) 2020年1月 (2) 2019年12月 (6) 2019年11月 (1) 2019年10月 (1) 2019年9月 (0) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (6) 2019年4月 (6) 2019年3月 (6) 2019年2月 (4) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (6) 2018年10月 (3) 2018年9月 (2) 2018年8月 (2) 2018年7月 (4) 2018年6月 (4) 2018年5月 (5) 2018年4月 (6) 2018年3月 (3) 2018年2月 (3) 2018年1月 (4) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (10) 2017年9月 (3) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (5) 2017年4月 (7) 2017年3月 (4) 2017年2月 (3) 2017年1月 (2) 2016年12月 (2) 2016年11月 (5) 2016年10月 (4) 2016年9月 (0) 2016年8月 (5) 2016年7月 (6) 2016年6月 (2) 2016年5月 (6) 2016年4月 (15) 2016年3月 (6) 2016年2月 (5) 2016年1月 (2) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (4) 2015年9月 (6) 2015年8月 (2) 2015年7月 (5) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (6) 2015年3月 (3) 2015年2月 (4) 2015年1月 (2) 2014年12月 (5) 2014年11月 (7) 2014年10月 (4) 2014年9月 (3) 2014年8月 (2) 2014年7月 (2) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (5) 2014年3月 (41) 2014年2月 (38) 2014年1月 (45) 2013年12月 (33) 2013年11月 (31) 2013年10月 (22) 2013年9月 (18) 2013年8月 (11) 2013年7月 (5) 2013年6月 (0) 2013年5月 (0) 2013年4月 (0) 2013年3月 (0) 2013年2月 (0) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (0) 2012年6月 (0) 2012年5月 (1) 2012年4月 (1) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 白楊祭 投稿日時 : 2018/11/26 行事担当 11月17日(土)、白楊祭の一般公開が行われました。当日は4000人に迫るたくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました!お陰様で大盛況のうちに無事終了することが出来ました。心より御礼申し上げます。今年のテーマは「七花斉放~咲き誇る7つの花々~」でした。開始時間よりも前から、入り口にはたくさんの方に並んでいただき…吹奏楽部の素敵な演奏で始まりました。 白楊の生徒が心を込めて育てたお米、野菜などの販売にも長蛇の列が。 たくさんのPTAの方々にもご協力いただきました。白楊の焼き印入りどら焼き、野菜等農産物、焼き芋も大人気でした! 毎年満員・完売御礼の食堂。あたたかいうどんとそばを麺組合の方に提供していただきました。 馬術部の乗馬体験、餌やり体験 学科ならではの発表や販売 部活動の発表や体験も、たくさんの方にご観覧・ご参加いただきました。 服飾デザイン科によるファッションショーは、3年間の集大成がこだわりの演出と共に、余すところなく発揮されていました✪ 本校に足をお運びくださり、誠にありがとうございました。また来年の白楊祭もよろしくお願いいたします! 白楊祭 一般公開は明日です! 投稿日時 : 2018/11/16 行事担当 11月16日(金)、白楊祭の校内公開でした。明日17日(土)9:30~14:30に一般公開をいたします。たくさんの方のご来場をお待ちしております! 科学部 今年はエイムズの部屋! 投稿日時 : 2018/11/16 特活部 科学部です。いよいよ、明日は白楊祭!昨年まで、お楽しみいただいた「斜めの部屋」は昨年で終了といたしました。そして、今年からあたらしく「エイムズの部屋」がお目見えします。部員一同、試行錯誤しつつ作成いたしました。是非、南実験棟2階生物室へいらして体感してください!不思議な、科学の世界へ~!!もちろん、透明標本、トンボ玉ストラップ等例年通り販売いたします。皆様のお越しをお待ちしております。 農業生産工程管理GAP研究部会に参加 投稿日時 : 2018/11/12 農業経営科 11月11日(日)に東京農業大学総合研究所研究会主催による農業生産工程管理(GAP)研究部会のシンポジウムが開催されました。農業経営科では昨年度、トマトにおいてJGAPの認証を取得することができました。このシンポジウムでは、その活動の内容の報告を行いました。その後、大学の教授の先生や他校の生徒と意見交換を行いました。 1学年校内美化活動 投稿日時 : 2018/11/08 行事担当 11月8日(木)、来たる学校祭に備えて美化活動をしました。1学年の皆さんがたくさん落ち葉を集めてくれたお陰で、校内がとても綺麗になりました。ありがとうございました! 1学年合唱コンクール 投稿日時 : 2018/11/02 行事担当 10月25日(木)、1学年合唱コンクールが行われました。各クラス、校歌と自由曲の2曲を歌います。どのクラスもこのコンクールの為、一生懸命練習を重ねてきました。1組 自由曲「証」(flumpool) 2組 自由曲「奏」(スキマスイッチ) 3組 自由曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」(筒井雅子) 4組 自由曲「未来」(コブクロ) 5組 自由曲「虹」(森山直太朗) 6組 自由曲「結」(miwa) 7組 自由曲「ハナミズキ」(一青窈) 各クラスの個性豊かで美しい合唱に、保護者の皆様も審査員の先生方も聞きほれてしまいました…! 難航した審査結果は・・・指揮者賞 3組 棚瀬未奈実さん 伴奏者賞 6組 渡辺望花さん 金賞 7組 銀賞 3組 銅賞 6組 おめでとうございました! 今回育んだクラスの結束力を、今後の学校生活にも生かしてください❀
白楊祭 投稿日時 : 2018/11/26 行事担当 11月17日(土)、白楊祭の一般公開が行われました。当日は4000人に迫るたくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました!お陰様で大盛況のうちに無事終了することが出来ました。心より御礼申し上げます。今年のテーマは「七花斉放~咲き誇る7つの花々~」でした。開始時間よりも前から、入り口にはたくさんの方に並んでいただき…吹奏楽部の素敵な演奏で始まりました。 白楊の生徒が心を込めて育てたお米、野菜などの販売にも長蛇の列が。 たくさんのPTAの方々にもご協力いただきました。白楊の焼き印入りどら焼き、野菜等農産物、焼き芋も大人気でした! 毎年満員・完売御礼の食堂。あたたかいうどんとそばを麺組合の方に提供していただきました。 馬術部の乗馬体験、餌やり体験 学科ならではの発表や販売 部活動の発表や体験も、たくさんの方にご観覧・ご参加いただきました。 服飾デザイン科によるファッションショーは、3年間の集大成がこだわりの演出と共に、余すところなく発揮されていました✪ 本校に足をお運びくださり、誠にありがとうございました。また来年の白楊祭もよろしくお願いいたします!
白楊祭 一般公開は明日です! 投稿日時 : 2018/11/16 行事担当 11月16日(金)、白楊祭の校内公開でした。明日17日(土)9:30~14:30に一般公開をいたします。たくさんの方のご来場をお待ちしております!
科学部 今年はエイムズの部屋! 投稿日時 : 2018/11/16 特活部 科学部です。いよいよ、明日は白楊祭!昨年まで、お楽しみいただいた「斜めの部屋」は昨年で終了といたしました。そして、今年からあたらしく「エイムズの部屋」がお目見えします。部員一同、試行錯誤しつつ作成いたしました。是非、南実験棟2階生物室へいらして体感してください!不思議な、科学の世界へ~!!もちろん、透明標本、トンボ玉ストラップ等例年通り販売いたします。皆様のお越しをお待ちしております。
農業生産工程管理GAP研究部会に参加 投稿日時 : 2018/11/12 農業経営科 11月11日(日)に東京農業大学総合研究所研究会主催による農業生産工程管理(GAP)研究部会のシンポジウムが開催されました。農業経営科では昨年度、トマトにおいてJGAPの認証を取得することができました。このシンポジウムでは、その活動の内容の報告を行いました。その後、大学の教授の先生や他校の生徒と意見交換を行いました。
1学年校内美化活動 投稿日時 : 2018/11/08 行事担当 11月8日(木)、来たる学校祭に備えて美化活動をしました。1学年の皆さんがたくさん落ち葉を集めてくれたお陰で、校内がとても綺麗になりました。ありがとうございました!
1学年合唱コンクール 投稿日時 : 2018/11/02 行事担当 10月25日(木)、1学年合唱コンクールが行われました。各クラス、校歌と自由曲の2曲を歌います。どのクラスもこのコンクールの為、一生懸命練習を重ねてきました。1組 自由曲「証」(flumpool) 2組 自由曲「奏」(スキマスイッチ) 3組 自由曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」(筒井雅子) 4組 自由曲「未来」(コブクロ) 5組 自由曲「虹」(森山直太朗) 6組 自由曲「結」(miwa) 7組 自由曲「ハナミズキ」(一青窈) 各クラスの個性豊かで美しい合唱に、保護者の皆様も審査員の先生方も聞きほれてしまいました…! 難航した審査結果は・・・指揮者賞 3組 棚瀬未奈実さん 伴奏者賞 6組 渡辺望花さん 金賞 7組 銀賞 3組 銅賞 6組 おめでとうございました! 今回育んだクラスの結束力を、今後の学校生活にも生かしてください❀
日本不審者情報センター - 栃木県不審者情報 RDF/RSS generated by Nordot (青森)むつ市関根北関根ノ内袖角地でクマ出没 9月28日夕方 21:07 10月11日・12日 日本最大級のジャズフェス 区内在住のドラマーも出演 横浜市青葉区 21:07 毎秋恒例・日本最大級のジャズフェス「横濱ジャズプロムナード」が10月11日(土)、12日(日)に開催... 警察官騙り、還付金、預貯金… 多様化する手口に注意 横浜市中区・横浜市西区・横浜市南区 21:07 認知件数、被害額ともに増加傾向にある特殊詐欺。オレオレ詐欺に始まり、還付金詐欺、預貯金詐欺、架空料金... 厚木市 少年野球杉田カップオレンジ大会 三田フレンズが優勝 16チームが熱戦 厚木市・愛川町・清川村 21:07 小学4年生以下の野球大会「第11回SUGITACUP・オレンジ大会」(主催/厚木市少年野球協会)の決... さがみ湖MORI MORI 「竹ぱら」とコラボ 10月11日はライブ 八王子市 21:07 「オモロカワイイで世界を染め尽くす」をコンセプトに活動する原宿クリエイターアイドル「竹下☆ぱらだいす...
10月11日・12日 日本最大級のジャズフェス 区内在住のドラマーも出演 横浜市青葉区 21:07 毎秋恒例・日本最大級のジャズフェス「横濱ジャズプロムナード」が10月11日(土)、12日(日)に開催...
警察官騙り、還付金、預貯金… 多様化する手口に注意 横浜市中区・横浜市西区・横浜市南区 21:07 認知件数、被害額ともに増加傾向にある特殊詐欺。オレオレ詐欺に始まり、還付金詐欺、預貯金詐欺、架空料金...
厚木市 少年野球杉田カップオレンジ大会 三田フレンズが優勝 16チームが熱戦 厚木市・愛川町・清川村 21:07 小学4年生以下の野球大会「第11回SUGITACUP・オレンジ大会」(主催/厚木市少年野球協会)の決...