文字
背景
行間
進路指導室から
1学年 自立学習講座
4月10日(木)に1学年生全員が東体育館で「自立学習講座」に参加しました。
国語・英語・数学科から、北高での学習の仕方や心構えを中心にパワーポイントを用いながら説明がありました。全員でテキストを読んだり、辞書を引いたり、予習ノートを作成したりしました。皆真剣な眼差しで説明を聞き、又学習に取り組んでいました。

国語・英語・数学科から、北高での学習の仕方や心構えを中心にパワーポイントを用いながら説明がありました。全員でテキストを読んだり、辞書を引いたり、予習ノートを作成したりしました。皆真剣な眼差しで説明を聞き、又学習に取り組んでいました。
合格体験報告会
本日(3月20日)LHRの時間、今春の卒業生たちの受験報告会を行いました。
等、在校生にとって非常に参考になる話を聞くことができました。


・志望校の決定について、オープンキャンパスについて
・1(3)年間どのような思いで日々を過ごしたか
・1(3)年間どのような思いで日々を過ごしたか
・友達どうしで高めあい、励ましあい、思いやることの重要性
・学習と部活動と両立について
等、在校生にとって非常に参考になる話を聞くことができました。
・毎日の授業を大切にする。
・コツコツと努力を積み重ねる。勉強しない日を作らない。
・最後まであきらめない。
卒業生の皆さん、新しい生活の準備で忙しいところを時間を割いていただき、
ありがとうございました。今後の活躍を期待します。
進路講演会(2年)
本日(2/13)7時間目のLHRの時間、外部講師を招いて進路講演会を実施しました。
「希望する進路実現に向けて~目標を高く掲げ、夢に向かって~」と題して
1.ゴール(志望校等)について・・・何のために進学するのか。
2.今について・・・進路実現に向けて現在の自分(北高生)の立ち位置は。
3.これからについて・・・具体的にどうしたらよいか。
等についてお話をいただきました。
・受験勉強はスタートの早さが命・・・今始めればぎりぎり3年生の1学期のうちに成果が見え始める。苦手科目を克服する最後のチャンス。
・テストは「虫歯の検査」のようなもの・・・不具合があったら処置しなければ意味がない。重要なのは順位・偏差値・判定ではなくて、弱点と強み(どこを復習すべきか)。
他にも印象に残るキーワードがありました。
「学習時間の固定」「学習の仕方・教科のバランスを考える」「赤本などで志望校の問題を見てみる」「本格的な受験勉強を始めるとは『授業中心の学習をさらに徹底して行う』こと」
□どうしても行きたいという「意志」
□無駄のない「学習計画」
□一緒にがんばれる「仲間」
「希望する進路実現に向けて~目標を高く掲げ、夢に向かって~」と題して
1.ゴール(志望校等)について・・・何のために進学するのか。
2.今について・・・進路実現に向けて現在の自分(北高生)の立ち位置は。
3.これからについて・・・具体的にどうしたらよいか。
等についてお話をいただきました。
・受験勉強はスタートの早さが命・・・今始めればぎりぎり3年生の1学期のうちに成果が見え始める。苦手科目を克服する最後のチャンス。
・テストは「虫歯の検査」のようなもの・・・不具合があったら処置しなければ意味がない。重要なのは順位・偏差値・判定ではなくて、弱点と強み(どこを復習すべきか)。
他にも印象に残るキーワードがありました。
「学習時間の固定」「学習の仕方・教科のバランスを考える」「赤本などで志望校の問題を見てみる」「本格的な受験勉強を始めるとは『授業中心の学習をさらに徹底して行う』こと」
□どうしても行きたいという「意志」
□無駄のない「学習計画」
□一緒にがんばれる「仲間」
大学入試センター試験終了
1月18日(土)、19日(日)の2日間、大学入試センター試験が行われました。
本校生259名は帝京大学を会場に受験してきました。
生徒たちは本日自己採点を終えて、様々な思いを抱えております。
これから私大入試、国公立大前期試験・中期試験・後期試験と続きます。
最後まで粘り強く取り組むことができるように、ご家庭でもご支援をよろしくお願いいたします。


本校生259名は帝京大学を会場に受験してきました。
生徒たちは本日自己採点を終えて、様々な思いを抱えております。
これから私大入試、国公立大前期試験・中期試験・後期試験と続きます。
最後まで粘り強く取り組むことができるように、ご家庭でもご支援をよろしくお願いいたします。
大学入試センター試験激励会
1月18日(土)・19日(日)の2日間,大学入試センター試験が行われます。
それに先立ち,本日17日大学入試センター試験激励会を行いました。
校長・進路部長・学年主任から生徒たちへ激励の言葉が贈られました。
本番で練習以上のものは出ない。自分のすべてを出し切ること。
「センター試験,いやだなあ」と思っている生徒は「いよいよセンター試験だ。やってやるぞ」と声に出そう。
最後の最後まであきらめないで努力すること。
健闘を祈っています。

それに先立ち,本日17日大学入試センター試験激励会を行いました。
校長・進路部長・学年主任から生徒たちへ激励の言葉が贈られました。
本番で練習以上のものは出ない。自分のすべてを出し切ること。
「センター試験,いやだなあ」と思っている生徒は「いよいよセンター試験だ。やってやるぞ」と声に出そう。
最後の最後まであきらめないで努力すること。
健闘を祈っています。
0
0
5
5
1
5
1
9
4
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
主な相談窓口
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。